行田市で開催中の楽市楽座(らくいちらくざ) のイベント会場に来ております。
潮崎ひろのさんのミニコンサート
が終わった後は隙を見てもうひとつの会場、忍城址
にも
顔を出してみようと思います (・ω・)/
先ほどのりそな銀行の駐車場とは違いこちらの会場は行田青年会議所 が主催していて、
忍城 城下町楽市楽座*と、微妙に名前を変えています。
*青年会議所が作成したチラシ
参照
行田市郷土博物館(忍城址) 前の広場…
いつも忍城おもてなし物産店 のテントがあるところではちびっ子を集めて綱引き合戦が行われて
いました。さすがにコチラの会場は親子率が高いですね。かなりにぎわっている感じです。
午前中は古代蓮の里のほうで、田んぼアートの稲刈りイベントに参加した甲冑隊もこちらに戻り、
さすがに普段の休日よりギャラリーが多いですね。ベストポジションの確保が不可能でしたよ。
「何が始まるの?」ってたずねている人もいたので、初めて演舞を見る(行田初訪問?)の方も
多かったのではないでしょうか。最近着実に観光客が増えているように感じます。いいですね♪
酒巻靱負(さかまきゆきえ)どのや、甲斐姫(かいひめ)さまは相変わらずカッコよく…
柴崎和泉守(しばさきいずみのかみ)はいつにも増してシブいです
おっとここで、ブロ友のはにわさぶれ
さんに教えてもらったカレー
を食べてみたいと思います。
残念ながらこっち
のフライ汁(せんべい汁
みたいなもん)は終了していましたが。
ど~ん![]()
行田市の新名物!?古墳カレー(500円)
でございます。
どうやら、三角形と丸いおにぎりを使って前方後円墳を模しているみたいですよ。
堀に水が入っているので二子山古墳(ふたごやまこふん)
なのかな?![]()
古代米を使ったというおこわみたいな色をしたご飯でした。普通に美味しかったです。
カレーのほうは細かい鶏肉とお豆さん。混然一体となった感じがいいですね。
ふざけた名前(失礼!)らしからぬ、本格的な洋風カレーに仕上がってました。
これ、レストランで出されても通用する美味しさですよ。500円は安い! φ(-ω-`)パクパク![]()
あ、そうそう。
他にも、忍城にはゲームやアニメ(?)のコスプレイヤーさんがいっぱい集まってましたよ。
残念ながらゲームには興味が無いので詳細はさっぱり不明です (´∇`)
熱心に写真を撮りあっていましたので、ご当人たちのブログを検索してご覧ください。←どうやってw
ひととおり忍城のパトロールをしたあとは再びりそな銀行の会場に戻ってきました。
やばい!もう次のバンドの演奏が始まってる~ ヽ(゚◇゚ )ノ![]()
小走りで駆けつけたところ、まきりりぱん の演奏が始まっていました。
歌っているのが行田市出身のミュージシャンRIE(りえ) さん。
先ほども|ω・) チラッと登場 しましたが、同じく行田市出身の潮崎ひろの さんと仲良しです。
先日もさんぽ道
の音友ライブで競演されたようです。
RIEさんは他にも多くのユニットのボーカルを務めているお方で、、ユニット名は名前の一部を
取って名づけられているようです。
・Ring(リング) ・Ry-ha(リーハ)
・きらり ・てしりり
・てしりり+マンモ+タカヒロ
(限定)
りえさんがボーカルとして参加するRy-haですが、キーボード佳子(よしこ) さんが今月はじめ、
ライブバール KOCOMO(ココモ) というお店を行田市本丸にオープンしました。
イタリアンと創作おつまみをいただける、バー
になっていましたよ。
お店の外観は個人宅みたいですけど、ご遠慮なくどうぞ(18~24時営業)。
セットリストは… う~分からん (-ω-`)
またしても途中から参加するからだぞw
りえさんはオリジナル曲のほかにもジャンルを問わないカバー曲を多く披露されています。
今日はAutomatic(宇多田ヒカル)
が懐かしくて最高に良かったです![]()
そして大トリは行田の大将さん。再び登場です。
このあと「行田の民話・伝説」の語り部さんが控えていたので駆け足の演奏となりました。
昨日の八木橋のイベントステージ
に引き続いての演奏、お疲れ様でした。お見事でした![]()
以上で楽市楽座の共催イベントを終了いたします。
物産店で配られていたチラシ には「映画のぼうの城 全国一斉公開記念」とありましたが、
公開終了後も毎年開催してもらいたいイベントですね。
会場間のキョリが微妙に離れていて移動が大変でしたが、その間にある商店も全て含めての
「楽市楽座」だと考えるとそれはそれで良かったのではないかと思います。
ただ、もっと市内の商店街にも人が流れるよう、協賛店の店先に目印のノボリ
を掲げる等の
賑やかしの演出があれば、お客さんの足も止まったんじゃないかなぁ?と思いました。
さて。
次の大きなイベントはこちら
第33回 行田商工祭こと忍城時代まつり
でしょうか。
これは、甲冑を着た武士やお姫さまが行田市に由来の寸劇を披露したり、B級グルメや特産品、
地元商店などの物販テントがずらりと並ぶ行田物産展のようなお祭りです。
特に今年は、公募で選ばれた一般参加者が足軽や領民に扮して演劇に出演するという、見る
だけでなく、参加しても楽しいイベントになるようです。
そして今回からは忍城おもてなし甲冑隊
が正式に?堂々と?参加することになりました![]()
しかも!城主であり、甲斐姫さまの父でもある成田氏長(なりたうじなが) 殿が戻られる とのこと。
こりゃあ、ますます盛り上がりそうですぞ。
私の地元・川越市からも毎年、川越藩火縄銃鉄砲隊保存会 が参加してイベントに華を添えて
おりますので、こちらもごひいきにどうぞ (^ω^ )♪
行田市観光ガイド
http://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/index.html
行田商工祭・忍城時代まつりHP
http://www.plus-kun.com/jidaimatsuri/gyoda/
第33回 行田商工祭 忍城時代まつり
【開催場所】 行田市市役所周辺
【開催日】 2012(平成24)年11月11日(日)
【時 間】 10:00~16:00
【駐車場】 昨年どおりだと周辺に開設される予定
開催場所はこの周辺一帯
忍城址
~市役所駐車場~産業文化会館
前~バスターミナル西側の芝生広場です。
昨年(第32回)の様子を見ていただければ、だいたいの雰囲気がつかめるかと思います![]()















