【お餅でも、マーブルケーキでもないよ。】



先週の土曜日に参加した「石鹸教室」で手作り石鹸体験。
下準備のシャカシャカ振るのがちょっと大変だったけど、おかげでこんなに沢山出来ちゃいました。



所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -手作り石鹸



洗浄力抜群のクレイを混ぜた「マーブル」タイプと「ノーマル」タイプの二種類。


しかもその中にはアロマオイルもたっぷり入れちゃいました。
使う前にその香りだけでも大満足。


熟成させないとアルカリが強くてお肌に逆に刺激になっちゃうそうで、今すぐは使えないけれど、「果報は寝て待て」って言うでしょう。

今は香りを楽しむだけで我慢しよっと。

先生は
ヒーリングサロン えーてるぽーす の水野さん。


来月も講座があるらしいですよ。詳細はこちら をご覧くださいね。


3月3日開催の「病気のペットを幸せに長生きさせるコツ」のお申込み締め切りを本日までとさせていただきます。

今ならまだ間に合いますよ~音譜

詳細はこちら です。

こんばんわ。今日も朝からとっても寒い一日となりました。


千葉や東京では結構降ったようですが、所沢は細かい雪がチラホラ。


暦の上では昨日が「雨水」という「雪が雨に変わる日」だったそうですが、一体いつになったら暖かくなるのでしょうね。


毎朝仕事の為に6:10過ぎには自宅を出ている私には少々辛い毎朝です。


さて、お知らせです。
3月3日に獣医さんを講師にお招きして開催するセミナー「病気のペットを幸せに長生きさせるコツ」が残り「3名様」となりました。

同居ご家族2名様まで1名様の参加費¥4200で受講いただけます。
今、あなたのペットが元気でも病気でもこれを聞いておけばいざという時、心穏やかに毎日が過ごせますよ。

今回はワンちゃんのみならずネコちゃんの飼い主さんもぜひご参加お待ちしています。
詳細はこちら をご覧くださいね。

2月3日に出店した「そらふね&haha-katsu」イベントに、昨日はお客様として行ってきました。


そしてそこで、北谷りゅうさくさん という書家の方に言葉を描いて頂きました。

「書」というより、私には「絵」に見えるとっても素敵な「字」

りゅうさくさん,ただ単に言葉を書にするのではなく、その人を「視て」インスピレーションでその人に必要な言葉を描いてくれるのです。



最初に少しお話をした後、おもむろにイヤホンで音楽を聴き始め意識を集中。
その後、一気に色紙に向かい、できた作品がこちら。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -りゅうさくさんの書



そうなのよねぇ。犬や猫って本当に私たちを癒してくれるし、触るだけでも安心できる存在。


でも、一方で人と交わることって時には煩わしかったり、傷つけられたりすることもあるけれど、それ以上に沢山の優しさや学びを教えてくれる存在だったりするのよねぇ。


つい先日もずっと昔からの知り合いから意外な言葉を聞かされて、「!?」って思ったけれど、

それも私には学びなのですよね。


だからやっぱり、私は「人」が好き。


でもでも、それと同じくらい犬も猫も大好き・・・かなラブラブ

そしてその子たちを飼ってる飼い主さんには私同様、愛犬や愛猫から沢山の幸せを受け取っていることを
感じてほしい。


そんな飼い主さんたちが今以上に安心してもらえるようにセミナーを開催します。


タイトルは「病気のペットを幸せに長生きさせるコツ」


詳細はこちら をご覧くださいね。


所沢の犬専門ペットシッタートコトコ -ゴールデンカルサイト



うふふふふ・・・・これな~んだ。


決してでっかい目玉焼きじゃないわよ。


これ実は、所沢のスピリチュアルセラピスト三浦博美さん から購入したゴールデンカルサイトの「玉ちゃん」です。


ゴールデン=金っていうだけあって私の大好きなニコニコ「金運」を呼び込むラッキーアイテムなんだって。


「大好きな金運」なんて書くとえげつな~いって思われるかもしれませんが、もちろん楽して呼び込もうなんてそんな気は全く・・・無いなんて書くと嘘だけど・・・

でもねぇ。ビックリなのよねぇ。


これをリビングに置いた途端、主人の携帯に仕事の依頼が。

そしてもっとビックリなのは、私にも次々お仕事が。


これってやっぱり「玉ちゃん」のおかげかしら。(我が家では今度からこう呼ぶことにいたしました。)


そんなわけでしばらくまた忙しくなりそうです。


「玉ちゃん」ありがとうラブラブ

そしてこれを分けてくれた博美さん、ありがとう。

今朝も早くからお仕事でお散歩をしているときの事です。


小さな踏切を渡っていると、少し先を、腰を落としてよろよろ歩く犬がいました。

そしてよ~く見てみると、前足が途中からありません。

相当な高齢犬だなぁ。でも頑張って歩いているなぁって思いながら距離は近づいていきました。


「何歳なんですか~!?」って声をかける私。


どんな時でも見知らぬ人でも犬を連れている人にはついつい声をかけてしまう私です(^_^;)


おじさん「15歳だよ」


(え~、我が家の愛犬みんとと比べるとずいぶん老化が進んでいるのね叫び


私「足も不自由なのですね。」


おじさん「あ~、自業自得なんだよ。」


私「!?!?


おじさん「そこの踏切で5年前にはねられたんだよ。」だって。


え~!!はねられた!?


しかも、「自業自得」ですって!?


そのおじさんのお家は踏切を渡ってすぐの所にありました。


でもさぁ、はねられないようにしておくのが飼い主さんの責任ではないかと。
それを「自業自得」って言いきっちゃうのはどうなのだろう。


しかもその後、脳梗塞を起こして体がもっと不自由になったそうです。


でも、まさか批判する訳にも行かずただただ、「そうですかぁ。頑張っているんですねぇ。大事にしてあげてくださいね。」って言うのが精いっぱいでした。



まっ、確かに飼い主さんの責任も無いわけではないけれど、そんな状況になっている子でも飼い続けてくれているのですから、一方的に責めてはいけないのかもしれませんね。


で、飼い主さんにお願いです。


どうかどうか、愛犬をノーリードや放し飼いやロングリードで連れて歩かないでください。


自分の犬は大丈夫って言いながらお散歩している人を良く見かけますが、どこから車が飛び込んでくるかわからないし、どこから他の犬が襲ってくるかわかりませんよ。


そんな時、とっさに愛犬を守ってあげられますか!?


事故に遭うのも怪我を防ぐのも飼い主さんの心構え一つなのですよ。

今更ですが、私の仕事は「ペットシッター」です。

飼い主さんがご旅行や病気、出張などで愛犬のお世話ができない時にお宅に伺ってお散歩やお世話をさせていただいています。


でも、その前に私は今年6月で16歳になるシニア犬と5月に6歳になるお転婆犬の飼い主でもあります。

そんな私がいつも思っていること。それは・・・


飼い主さんには少しでも楽~な気持ちで愛犬との生活を楽しんでもらいたいという事。


人間と同じように犬だってそれぞれ性格は様々。

確かに言うことを聞かなくてイライラしたりすることもあるでしょう。

そしてそれをトレーニングという形で解決することもできるでしょう。


でも、大事なのは飼い主さんがどこまで愛犬の事を許せるか。

それが出来た時に、意外と飼い主さんが楽になってその途端、愛犬の困った問題が解決しちゃうって時もあるのです。


ていうか・・・飼い主さんの受け止め方一つで「悪く」も「良く」も変わるっていう表現が正しいかも。


そんな飼い主さんが一人でも増えてくれることを目指したくて色々なセミナーを開催しようと思いました。


ということで・・・今ペットシッタートコトコ が主催しているセミナーが・・・


「病気のペットを幸せに長生きさせるコツ」


私が懇意にさせていただいている獣医さんを講師に招いてお話して頂きます。

詳細はこちら をご覧ください。

3月3日(日)に開催される「病気のペットを幸せに長生きさせるコツ」のセミナーでこんなお問い合わせをいただきました。


「私が飼っているのは猫です。

トコトコさんは『犬専門のペットシッター』ですが、、私のような猫の飼い主は場違いになってしまうでしょうか?」


お答えします。


もちろん、ご参加大歓迎音譜


だって、犬だって猫だってどちらも大事な皆さんの家族。

本当は犬猫ばかりでなくフェレットさんだって小鳥さんだって全ての動物を飼っている皆さんに来ていただきたいって思っています。


決して犬の事ばかりには限定された内容にはなりませんから。


だから、どうか遠慮なさらずにご参加くださいね。お待ちしていますよ。


詳細はこちら ですよ。

先日お知らせした3月3日(日)の「病気のペットを幸せに長生きさせるコツ」のセミナーですが、お陰様で続々とお申し込みをいただいています。


で、どんな飼い主さんにピッタリなのでしょう。


・まだまだ若いけど、「この子が病気になったらどうしよう。」って今から心配


・いつまでも元気でいてもらいたいのでどうしたら良いのでしょう。


・病気になったのは私のせい?もっと早く気付いてあげればよかったのかなぁ。


・高齢になってきたけれど、少しでも長く元気でいてもらうにはどんなことに気をつければよいの?


それ以外にも、

どうもメンタル面が弱くてちょっとした愛犬の体調の変化にも一喜一憂してしまう飼い主さんにもぜひ受講してもらいたいと思っています。


それから、飼い主さんとしたら実はつらい体験になってしまうかもしれないけれど、「看取り」に関してもこのセミナーを聴いておくことによって「その時」を迎えた時の心の動揺が少なくなることも間違いなしです。


何故なら事実、私のお客様で同じ体験をして、以前伊藤先生のセミナーを受講したことにより、ペットロスに陥らずに済んだと喜ばれていましたから。


まだまだ参加をためらっている飼い主の皆さん、お互いの経験をシェアすることも良いことですよ。


詳細はこちら をご覧くださいね。

やっと皆さんにお知らせできることになりました。


今年も早いもので既に2月。


昨年から色々なイベントやセミナーを開催してきたペットシッタートコトコがこのたび、獣医さんをお招きして、日頃なかなか聞けないあんなことやこんなことを獣医さんの目線でお話して頂くことになりました。


タイトルは・・・「病気のペットを幸せに長生きさせるコツ」


セミナー内容は・・・
もし、ペットが病気になったら大慌てしない自信がありますか?
もし、ペットが亡くなったら「ああすれば良かった」と後悔しない自信がありますか?
獣医師として数万頭の犬猫とその飼い主を診てきた経験から、ペットが病気になったとしても、幸せに長生きさせるコツをお話します。

今は元気なペットを飼っている飼い主さん、今既に病気と闘っているペットを飼っている飼い主さん、どちらの飼い主さんにとってもきっとお役にたてる内容になるはず。

そして今回はワンちゃんのみならずネコちゃんの飼い主さんも必見ですよ。

講師の伊藤大輔先生の得意な分野は心臓病。

でも、一方でペット食育協会「APNA」 の上級指導士でもあるのですよ。
ということは、病気のお話ばかりではなくペットの食事についても教えていただけちゃうってわけです。

プロフィールはこちら をご覧くださいね。



詳細は下記の通りです。

日時  ☆  3月3日(日) 13:30~15:30
         その後、16:30迄はフリーでの質疑応答及び交流会となりますので、

         お時間のある方はご参加ください。


場所  ☆  西武新宿線新所沢駅西口より徒歩5分の公共施設
         (高田馬場駅より西武新宿線で約40分)
         (詳しい場所はお申込み時にお伝えします。)

講師  ☆  伊藤 大輔 先生


料金  ☆  1名¥4200(同居ご家族2名迄¥4200)
         確認メールで振込み先をお知らせします。

        
定員  ☆  15名様 やじるし残席3名となりました。


持ち物 ☆  筆記用具

申込  ☆  「病気のペットを幸せに長生きさせるコツ」 (PC)


         「病気のペットを幸せに長生きさせるコツ」 (携帯)


        

         こちらから折り返しお申し込み受付メールを送信いたします。
         尚、48時間以上経っても返信が無い場合には、

         システムの不良又は、ご入力頂いたお客様のアドレスが違っ
        ている可能性がございます。その際には、お手数ですが、

        再度お申込をお願いいたします。 


        「g-mail」や「hotmail」等の無料メールの場合、

       こちらからの返信メールが迷惑メールとなってしまう事が

       あります。

       できれば、他のメールアドレスでお願いします。


注意  ☆ *申し訳ありませんが犬を同伴しての参加は出来ません。

        *個別の「病気」に関してのご相談はお断りさせて頂きます。   
        *参加者のご都合によりキャンセルされた場合、お振込み頂い

         た料金はお返しできません。
        *宗教・ネットワークビジネス勧誘が目的の方、他の方と楽しい

         時間を共有する意志のない方 はお断りさせていただきます。