tmpブログ -72ページ目

試奏品 処分販売

0314 #-2

本日2件目のブログは長らく試奏品として活躍してくれた t.m.p カスタムメイドの TELESA-CT の特別処分販売のお知らせです。

もうこのTELESA のサウンドクオリティは語るまでもないと言えるでしょうね。
次期試奏器はRetro City -PSP/LS と決定しておりますので、今回は1本きりの処分販売です。

オーダー製作時のプライスは本体のみ:¥430.000+TAX ですが、今回は試奏器の処分販売として超特別価格
¥248.000+TAX でお譲りします。(ノ゚ο゚)ノ

主なスペック:ボディ/南ドイツ産 クリスマスツリー材
       ネック:イタヤカエデ材スロープヘッド仕様ローズ指板22F/CFS
       ピックアップ:t.m.p 製 P-90 スペシャル+TLリヤー
       コントロール:MV+LCV+MT CRL3WAYーSW
              配線:t.m.p 製クライオフラットケーブル配線処理

以上が主なスペックです。
ワタシが倍音番長と名付けた程の豊かな倍音構成を生み出す南ドイツ産のクリスマスツリー材の響きはパワーも表現力もナチュラルサスティーンも抜群です。一生もの1本です。

試奏器のため小傷はありますが目立った外傷は一切ありません。

例に依ってメール申し込みの早かった方に売約決定です。お申し込みお待ちしております。

@沢山のお申し込みありがとうございました。この個体はTさんにご売約となりました。

経過報告 O さんのミュージックマン

0314  ヨコハマ 冷え込む一日でした。

写真はOさんご依頼の以前にチューンしたミュージックマンで、今回は追加でチューンナップ作業。
ポイントはFRTブリッジのサドル上面Rと指板のRをリンクさせる事がひとつ。

作業は取り外したブリッジサドルのボトム面に手作りした厚の異なるブラス製プレートを接着してサドル全てをシャシーに並べた時に指板の上面Rと同じにする作業です。
 一連のトレモロ/サドル写真
これが予想以上に手間が掛かってしまいました。

その他では深過ぎるリヤーハンバッカーのキャビティを埋木加工して振動効率を高める作業。写真はゆとりを持って埋木加工し、のちに適切な深さでのキャビティ加工を行ないます。

そしてその他の作業ではネックグリップの削り修正と塗装作業、そして元の2コントロールピックガードの穴埋めから3つ穴仕様にしてのLCV回路への回路変更作業です。

基本加工は全て終了させていますので明日からはセットアップ作業へと移行します。




終了報告 その他

0313  ヨコハマ 曇り この後 雨になる様子

レスポールは以前にOさんが購入されたチューン済みのレスポール。今回は WBHナット交換。
無事に終了致しております。

写真2は売約済みとなったLPスペシャルのヘッドコーティング時のショット。
まずヘッド面を仕上げてから、新たな位置へとペグロケーションをし2段穴加工へと進めます。

もう1本もエレアコベースの中塗り状態でのショット。写真3
中塗り面を一旦水研磨で整えたらクリアーコーティングへと移行させます。

もう春にしましょー

0312  ヨコハマ 快晴

暖かくてイイ感じの晴れ日です。もういいでしょ、春にしましょうよ。

写真はチューン途中のギブソン04年製 LPスペシャル。ネックグリップ修正を行なっていますので塗装修正の必要があるので、この際ですから全体をヴィンテージの趣が出る様に再塗装してあげました。

ここまでやっちゃうと当初の販売価格じゃ赤字ですが、もう春だからいいっしょ!価格変わらずで。
あくまで特別価格です。
3/12AM @この個体は世田谷区のHさんにご売約決定しております。

それとは別にこのギブソンから取り外した純正パーツを単体販売します。
写真に写っているもの一式で、 ¥9.000+Tax(着払い発送します)でいかが?
お申し込みが早い方に決定となります。


あ〜忙し

0311  ヨコハマ快晴

あの震災から3年なんですね。 あらためて被災され亡くなられた方々のご冥福を祈ります。

今日は1セット目の燻煙処理を終えたLPスペシャルの埋木加工作業です。
深過ぎるピックアップキャビティにもブロック材を埋め込み(これで音痩せが改善されます)
ブリッジスタッド部分とペグ穴にも埋木処理を行なっています。設定変更前の作業となります。

エレアコベースは中塗りの続き、もう1本はアイバニーズのストラトタイプのフレットエッジ処理と
WBH ナット加工を済ませて無事に終了しています。



2004 Gibson Les Paul Special チューンナップ スタート

03010  ヨコハマ 晴れ

今日から 2004 Gibson Les Paul Special をスタートさせています。
素材のマホがもろ当たりの材でしたので入手した個体です。
既に現在長時間燻煙処理に入っております。

予定している作業内容は:
燻煙処理、ペグ変更(ゴトー製クルーソンタイプ)、ペグロケーション変更、WBHナット交換、フレットファイリング、ブリッジスタッド埋木処理、t.m.p 仕様のチューン0ブリッジに変更、テールピースをアルミ製に変更、
ピックアップをt.m.p ハンバッカーに変更、回路をMV+MT+2LCV/回路に変更、CTSポットに全て変更してのお手製のクライオフラット・ケーブル配線に変更、サイドジャックプレートをメタル製に変更などです。調整ゲージは010~ゲージ予定などです。

これだけの作業をして20万弱の販売価格予定ですから非常にお買い得。

タイトでブルージーなトーンを基調にハンバッカーでありながら、それぞれ独立したLCV仕様ですから、小気味良いカッティングにもしっかり対応で来ます。

t.m.p が手を入れるとこんなにまで魅力的でハイグレードな Les Paul Special に出来ますよ、と言うお手本の様に仕上げます。元のサウンドと比較したら別格のクオリティに仕上げる事が作業の前提です。

ブルースにもロックにもジャジーなサウンドにも本領を発揮するでしょう。
音楽をファッション的に捉えるのではなく、本格的にサウンドを追求したい方には良い相棒に成ってくれる筈です。ご予約お待ちしております。

その他の作業は途中作業品の進行を副数本進めています。


経過報告 O さんのアイバニーズ

0308  ヨコハマ 快晴

今日は朝8時から作業しています。
なんだか最近何かと諸々ありまして朝の方が作業に集中出来るからです。

写真のアイバニーズのネックはWBH ナット交換とフレット両サイドのバリ取り作業です。
まずはフレットの両サイドのファイリングをしてから塗膜厚が薄くなったネック両エッジ部分をクリアー・コーティングして乾かしているショットです。

もう1枚も中塗りコーティング処理しているアイバニーズのエレアコベース。

日の光を浴びて眩しい朝ですが、けっこう身体の芯が冷えます。 皆さん 風邪などにご注意を。


丹沢アンパン

0307 ヨコハマ 曇り空

今日は晴れ間もありましたが冷たい風が吹いています。

新たなチューンナップ作業依頼を数本頂いておりますが、まずは写真のエレアコベースの作り替えを進めなくてはいけないので、本日はネックの着色から中塗りまでの作業を行っています。

ヨコハマ駅の相鉄線改札を抜けてすぐ左に丹沢アンパンの売店があるんですが、そこのアンパンがとても気に入っているのです。いろんな味が楽しめます。 (^ε^)b ちょーうめえ


冷たい雨

0305  ヨコハマ 雨

冷たい雨がしとしと降り続いております。冷えますね~

写真のエレアコベースの塗装はこんな天候ですから無理なので、作業を変更してフレット打ちを終了させました。
このベースに施す作業:
燻煙処理、ヘッド拡張作り替え、ペグ変更、WBHナット作成、指板R変更&リフレット,ネックグリップ変更、ネック再塗装処理、グランドアース処理

など、今回は作業工賃だけでも20万、これにこの個体の入手時の費用が掛かっているので、なかなかの高額作業になっています。でも17万+TAXのスペシャルプライスで販売します。
アコースティック・ユニットなどのベースとしてはかなり活躍出来るでしょう。

興味がお有りの方は売約扱い出来ますのでメールにてお申し込み下さいね。

冷たい雨

0305  ヨコハマ 雨

冷たい雨がしとしと降り続いております。冷えますね~

写真のエレアコベースの塗装はこんな天候ですから無理なので、作業を変更してフレット打ちを終了させました。
このベースに施す作業:
燻煙処理、ヘッド拡張作り替え、ペグ変更、WBHナット作成、指板R変更&リフレット,ネックグリップ変更、ネック再塗装処理、グランドアース処理

など、今回は作業工賃だけでも20万、これにこの個体の入手時の費用が掛かっているので、なかなかの高額作業になっています。でも17万+TAXのスペシャルプライスで販売します。
アコースティッ・ユニットのベースとしてはかなり活躍出来るでしょう。

興味がお有りの方は売約扱い出来ますのでメールにてお申し込み下さいね。