昨日は地元サーキットでミニッツのレースが

ありました(^^)

 

 

外ラジも徐々に始まり、だんだんと参加者が

少なめになるのは予想していましたが、

今回は6名w

マーシャルなしの緊張感で行われました☆

 

 

〇ナロー

予選:1位/決勝:1位

 

山形に向けたパワーソースを使用してのレース。

と思いましたが、バッテリーは先週マッチド

したばかりなので、今回は一年落ちの練習用(^^;

おまけに、モーターはおとなしめ。

 

レイアウトが変わらなかったので、慣れたコース

なのも幸いし、特に大きなミスはなかったものの、

マーシャルなしのレースということで、

誰かが転がったら通りすがりに起こすという

展開で、予選一回目はバタバタww

予選二回目も似た感じにはなりましたが、

いくぶんマシに♪

 

決勝は予想通り、私が一番スピードが遅い展開w

インフィールドで頑張るのは慣れたものですが、

Mr.Kさんが後ろにつくと、一気に緊張感(^^)

どうにか最終コーナーの立ち上がりで

離してストレートでぶち抜かれないように

頑張りました。

仙台のようなフルコースならぶち抜かれていたかもw

 

そのまま先頭でゴール!

と思いきや、エントリーがワイドのエントリーで

ナロー決勝を行っていた模様(^^;

通りで誰もゴールって言われないはずだww

 

ということで、取り直して決勝二回目☆

スタート直後、1コーナーのギャップに引っかかって

謎の内巻き(>_<)

そのせいで最後尾まで落ちましたw

スピード不足な状態でこれは厳しいと思って

いましたが、なんとか中盤に先頭に立つことが

できて、そこから問題なく先頭のままゴール♪

 

ゴール後、一応のモーターのKVを計測しましたが、

特に問題なさそうで一安心w

走行前から40KVぐらい上がったので、予想より

10KV程度多かったかも。

 

 

 

 

〇ワイド

予選:1位/決勝:2位

 

今回は仙台で体感したろくろ屋さんセットを

参考に、12Cで参戦☆

前週の練習走行では自己ベストを更新しているので、

イケる自信はありましたw

 

予選は多少曲がらないまでも、車が暴れることも

なく、淡々と周回を重ねてました。

地元のコースは、レースが進むにつれてグリップが

下がることもある不思議なコースなので、

予選2回目の方が多少オーバーステア気味に

なってました(^^;

 

決勝ですが、序盤はまずまずだったものの、

コースの中間ポイントのところでアクセルオンすると

オーバーステアで巻き気味になる感じになり、

走りにくかったです(>_<)

なんとかMr.Kさんとの距離を詰めたとしても

抜くまではいかずに二番手ゴール(^^)

 

レース後、わかったことですが・・・

ボールデフって大事なんですね(笑)

当日使ったボールデフ、新しめにメンテした

やつなんですが、ゴリってますw

前週の練習で使ったボールデフはそれなりに

スムーズで、それを使ったところ、

だいぶ目がないリヤタイヤでも、そんなに

巻くこともなく走りました☆

 

仙台のレース中、周りの方々が

「デフメンテして☆」

と話している理由がわかりました(笑)

Mr.Kさんにデフをメンテしていただきましたが、

プレートやボールがダメそう(^^;

せっかくなので、取っておいたラップ研磨の

プレートを出すしかないかなw

 

 

 

 

そんなこんなでレースが終わりました♪

 

京都でミーティングが行われている最中での

レースでしたが、感触はまぁまぁ。

ワイドの対策も明確なので、とりあえずは

山形でもなんとかなるかなと思ってます(^^)

 

あと1か月あるので、ナローもワイドも

並行でやっていきます☆

ワイドはともかく、ナローに伸びしろがありそうで、

これはこれでワクワクしてます(笑)

月曜日、

ふと充電器類がまとめて入っていた箱を

あさっていたところ、これを発見☆

 

 

 

 

ポータブル電源です。

 

 

 

そういえば、これを購入して最後に使用したのは、

2年前の厚木ミーティングだったなぁと思いだし、

山形でも使えそうだと思って電源をON。

 

 

 

(シーン・・・)

 

 

もう一度、今度は長押し

 

 

(シーン・・・)

 

 

 

やべっ・・

80%充電で保管しておいたのは覚えていたのですが、

さすがに2年も放置だと自己放電が進んでいた

様です(汗

 

 

 

お亡くなりになっていたら再度準備しなければ

ならないので、ダメもとで充電開始。

 

 

10分ぐらい経過・・・

 

 

充電LEDが点いた!!

 

ちゃんと充電ができ、そこから一日かけて

ちゃんと満充電までいけることが

確認できました♪

 

 

 

一応、レース前に使ってみて最終判断ですが、

とりあえずは安心☆

3年前の横浜前日に電源が壊れて、他の方から

借りた経緯もあるので、気をつけなくちゃ(^^;

 

 

 

今日は休日出勤の振り替えで午後からお休み(^^)

 

 

ちょうどいいので、光明が見えつつあるワイドと

ミーティング本番用のナローを実験走行

しようかな♪

 

 

そういえば、山形ミーティングの前日も休みを

取ったのですが、仙台で走ってから行くか、

直接行くかは模索中☆

公開レイアウトが地元で再現出来るものではない

場合は、仙台で走って、夜に移動することに

なるかも。

 

今は「東北フリーパス」というのがあるようで、

車移動になりそうなので、購入も考えて

いこうかな(^^)

 

 

昨日はいつも通り、地元のサーキットで

走行してきました(^^)

 

 

 

前週の仙台レースの振り返りとして、以下を

実施しました♪

 

 

① ワイドのパクリ確認

② ナローを元気に

 

 

【①ワイドセット変更確認】

仙台レースでTQを獲得し、やらせてもらったら

格段にやりやすくてカルチャーショックだった

「あの」ろくろ屋さんのワイド☆

 

仙台では12Cが多く、ろくろ屋さんのワイドも

12Cだったため、Mr.kさんから12Cを借用。

リヤオフセットが0のため、ちょっと引っ込みが

気になりますが、まぁいいでしょうw

 

走り出した際には、やはり不安定(汗

結構セットをパクったつもりでしたが、

動き的にはまだP1だったほうがマシな感じです。

ふと気づくと、12Cのデフューザーが擦ってますw

そういえば、最初はデフューザーが長かったのを

思い出しました(^^)

今回はモーターマウントの車軸を1つ下げて

対応しましたが、今のデフューザーの長さに

切っていいと許可が出ましたので、次回は

切ったやつで試そうと思います☆

 

どうやら、何年か前にINさんに塗装していただいた

超絶かっこいい12Cを使用する時が来たかも。

でも、もったいなさすぎる・・・

どうしようかなww

 

他の部分のセットについては、仙台の方が

グリップが高いので、同じ動きにはなってません

でしたが、ちゃんと効果は感じることができ

ました(^^)

欲をいえば、もうちょっと曲がったほうが

いいかなと思いましたので、また別なフロントを

準備することにします。

 

また、今回はパクリのままでの確認でしたが、

パーツを準備できないものもいくつかあったので、

家のどこからか探して、試してみたいと

思います(^^)

 

 

 

【②ナローのやる気アップ】

動画ではそこまで差を感じませんでしたが、

俯瞰でスピード差を感じたので、どうにか

できないかなと模索w

 

前日の土曜日にやっと今年電池のマッチドを

行いましたので、バッテリーは後で確認☆

 

パワー以外の動きは特に問題を感じずに

意識したラインで走り続けられたので、

基本セットは変えません(^^)

 

まずは、仙台で使った仕様で走行。

タイムは10.28。

これまでの早い方のタイムも10.2台なので、

気温が低かったことを鑑みて、まずまず。

 

次に、ベアリングオイルをちょっと変えて、

走ってみました。

数種類試しましたが、そんなに大きく変わらず、

重めのオイルだとやはり遅いです(汗

何回かやってみましたが、いい方にベクトルが

向かない感じが見えてきましたので、

セット不得手の私は、飽きてきましたww

なので、素直に生きることに決めました(笑)

 

もう一度ギヤデフを試すという手もありますが、

関東にいる時に5回ぐらい試してみましたが

やっぱり合わないところを見ると、明るい

感じはしてません。

しかし、他にやることもないので、

やってみますw

 

 

昨日、ろくろ屋さんからみなさんのタイムが

送られてきました(^^)

確実にみなさん調子を上げている感じなので、

遅れを取らない程度にやる気っぽいのを

見せておかないと(^^;

 

 

 

来月中旬の山形ミーティング。

数年前の時にはコースサイズ横17×縦14枚で

フルコースではありませんでした(^^)

今回はどうなるかはわかりませんが、

地元サーキットのサイズが横16×縦14なので、

せめて前回と同じサイズだとありがたいです(笑)

レース動画が公開されていたので見返してみた♪

☆ワイドも見たけど、酷かったことしか感じなかったので

 却下ww

 

 

 

 

 

気になったスピードの差は、動画で見る限り

差はあるものの、意識していたほどではなかったよう

にも見える(^^)

 

 

予選2回目のように、最終コーナーの抜けと

1コーナーの入りをタイトにすれば、

何とかなったかもしれないww

余裕度の違いはあるけど、可能性は0ではなかった

ことがわかってちょっと安心(笑)

 

 

真ん中らへんで、下から上っていってからの

ヘアピンに向かう手前がちょい余計にワイドに

なっているので、もっと内側に寄れたな(^^)

2コーナーに向かうときに、練習よりも車が

横を向いているのも合わせて、安全策を取り

すぎたかも☆

 

 

そういえば、バックマーカーと絡んじゃった時に

「ごめん、ろくろ屋と間違えたw」

って言ってた(笑)

白と黄色のカラーは見やすくて好きなんですが、

ここではデメリットとなるようですwww

先週土日はタムタム仙台のレースに
参加してきました(^^)



目的は来月の山形ミーティングのための
フルコース慣れとレース感を高めるためで
した。
また、去年の仙台ミーティング依頼に
他の参加の方と久しぶりにお会いできるのも
楽しみでした☆


愛知からつうパパさんも遠征され、
レース自体は29名の大量参加となり、
とても賑やかでした♪



前日入りだったので、さっそく現地コースの
京都レイアウトを初走行☆
フルコースも一年ぶりだったので、いささかの
心配はありましたが、あまり複雑ではない
レイアウトだったので、慣れるまでそんなに
苦戦はしませんでした(^^)




〇 ナロー
 予選1位、決勝2位

 前日練習では一番時計だったり、ろくろ屋さんの
 オーナー破りできたことで、調子はまずまず
 だったと思っていました(^^)

 当日の練習走行でも調子は維持していたのですが、
 気になることが・・・

 遅い(^^;
 私の車が遅いというか、他が速い(汗
 それも、段違いにww
 こちらも、マッチはしていなかったものの
 慣らし済みの新品電池を持って行ったのですが、
 やや甘かったようです(笑)

 そのなかでもひときわ速かったSSさん☆
 予選二回はなんとかタイムを上回って
 TQだったのですが、明らかに余裕度が違います。
 いうなれば、去年のGP6クラスでBooさんが
 ストレートで2台をごぼう抜きすることに
 匹敵w

 インフィールドで頑張ってストレートまでに
 抜かれないマージンを取る作戦でいくしか
 ありません。
 この傾向は関東にいた時も毎度のことのように
 味わっていたのですが、抑える自信が微妙になる
 ほどのスピード差ですw

 そんな中で始まった決勝(^^)
 以前からの課題の序盤のミスはだいぶ改善されたので
 ミスはありませんでしたが、予想通り後ろから
 つつかれています(笑)

 それでも、序盤はなんとか抑えていましたが、
 最終コーナーからの立ち上がりで頑張り切れなかった
 周のストレートで抜かれて二位に(汗
 その後はインフィールドでプレッシャーをかけて
 いこうとするも、抜くまではいかず差が広がるのを
 抑えるのが精いっぱい(^^;
 レース後半に幾分差を詰めるものの、そのまま二位で
 ゴールでした(^^)

 マシン自体の動きや操作感は悪くなかったので、
 山形に向けていくらか元気にしていく必要があります☆
 とりあえずはマッチドからかな♪



〇 ワイド
 予選7位、決勝8位

 まぁ、大変でしたww

 地元ではそこそこ気持ちよく走ってくれていた
 P1ワイド。
 前日練習でも悪くない動きだったのですが、
 レースの練習走行で良くない点が露呈しまくり(^^;

 まず、跳ねます☆
 コースにギャップが多めにあるのか、特に
 高速コーナーで側転するほど跳ねごけ(笑)
 おまけに曲がらんw
 他の方がスイスイ走っている中、曲がり切るのを
 待つタイミングがあってタイムは伸びません。

 前日にはフリクションプレートを白からMM2プラに
 変更、ピッチングテンションも少し低めに。
 レースでは、練習走行後の予選一回目に
 TバーをFRPハードからカーボンソフトに変更、
 予選2回目にはFTPハードに戻し、こけないように
 ナローのフロントに変更したりといろいろ
 やってみましたが、根本的なのは治らず(^^;

 やはりP1はつらいということで、アウディのボディ
 をお借りしてBメインを走りました☆
 予想通りアウディの方がP1よりも安定してます。
 (まだ跳ねてますが、全然マシw)

 B1で勝ち上がった決勝A。
 序盤は中段を走っていたのですが、突如跳ねはじめ、
 ヘアピンで巻く現象が出てきて走りにくいこと
 この上ない(笑)
 8分走り続けることが大変な状況でしたが
 なんとか走り切りました。

 原因は、フリクションポストのビスが外れて、
 ピッチングがきかず、フリクションの減衰も
 少なくなっていたためでした。
 普段は起きないことが起きるものですね(^^;

 それでも、上位入賞の皆さんの車をやらせて
 もらったりセットを見させてもらったりしたので、
 これから改善していくといいな♪
 仙台の上位ではO野さんを含め、12Cを使っている
 人が多めでした(^^)



総じて感じたのは、去年の仙台ミーティングの時より、
格段にレベルが上がっていました(^^)
ナローだけではなく、ワイドやオープンも終盤まで
レベルの高い接近戦が随所で見られて、
このままもっと流行るといいなって思いました☆



土曜日の夜はもちろん仙台牛タン会☆
ご一緒出来た方々とおいしい牛タンを
堪能しました♪

自走で行ったのでさすがに疲れたのですが、
楽しかったし、改善点も見つかったので、
手ごたえのある遠征でしたww



牛タン店やホテルからサーキットへ送っていただい
たり、萩の月までいただいたguruguruさん、
前日の練習からバトルに付き合っていただいたり、
アウディを塗っていただいたikuzimさん、
ワイドのセットを見せてもらったり、ワイドが
走らないうっぷんを引き受けてくださった
ろくろ屋さん、なんだかんだいって、
3カテ制覇してたO野さん、ナローに伸びしろを
見つけさせてくれたSSさん、ワイドのBメインで
バトルに付き合っていただいた海猿さん、
いろんな情報で話が盛り上がったつうパパさん、
お店のスタッフの方、ご参加されたみなさま
ありがとうございました(^^)


今度行く時はリベンジしに行きます(笑)