4/2に向けた準備も早々に終わって、

後は向かうだけ♪

 

 

年度初めだから(?)からもしれませんが、

宿泊先も遠めしか取れていませんでしたが、

直前だとキャンセルが出るかもと見てみたら、

案の定予約可能になっているところがあり、

ラッキー☆

 

 

これで、気兼ねなく牛タンを食べれる(^^)

 

 

 

レース前にレイアウトを変更しないとのことなので、

ある程度グリップは保証されてそう。

とりあえず、ナローもワイドも4セットずつ

皮むきタイヤを準備したので、大丈夫かも♪

 

クラスにGP6があれば出たかったのですが、

さすがに2023年はなさそうなので、

ナローとワイドで出ます(^^)

 

 

天気もよさそうだし、あと懸念は花粉だけかもww

これまで、最大限感覚が鈍らないことを目的に、

地元サーキットでバトルやタイムアタックを

していました♪

 

 

 

5月の山形ミーティングに向けて、

そろそろ腰を上げることにしましたw

 

 

まずは、4/2のタムタム仙台のショップレースに

参加します☆

 

ナローはほぼセットは去年のままですが、

ワイドはボディがアウディからP1へ。

地元サーキットのグリップ感により

変更しましたが、先週の地元レースでは

そこそこ安定して走れたので、

リヤタイヤがちゃんとしていれば、

レースになりそう(^^)

 

 

入院中のセルマスターがまだ退院してこないので、

待ちきれずにハイペリの720 SUPER DUO3を

購入♪

(中古通販で程度良が6000円ぐらいだったので、

ラッキーでしたw)

 

 

 

2023年度の電池については、慣らしは終わったものの、

マッチドができていないため、タムタム仙台での

レースで使用するかは迷い中(笑)

 

 

しばらくフルコースを走っていないことや、

京都ミーティングレイアウトを走ってないことから、

なかなか苦戦する可能性もありそうです(^^;

 

まぁ、それはそれで刺激になるかも♪

前日入りでどこまで慣れるかがキーにも

なりそうです☆

 

 

 

同日レースに参加されるみなさん、

よろしくお願いします&お手柔らかに(^^)

厚木ミーティングの前に最初に

壊れてから、だましだまし使って

きたR8。

さすがに、そろそろ限界かなw

誰か、作ってくださーいw




先週末の北海道大会にご参加の方がた、

お疲れ様でした(^^)

 

 

私は相変わらず、地元で地道に走行w

 

 

昨日は何度も挫折しているギヤデフに

再度挑戦☆

 

 

TKさんにスルスルのギヤデフがいいよって

アドバイスをいただいたいていたので、

前日に一応私なりにスルスルにしたつもりの

ギヤデフで走行しました(^^)

 

 

 

 

 

 

とりあえず、感触としては、

以前ちょっと気に入らなかった、ペアピンの進入の

乱れはほとんどなく、そんなに違和感がなく

走行できました☆

 

 

ざっくり走った後、スロットルパンチを3→5に変更

して走行してみました。

ギヤデフに合っているのか、5の方が走りやすかった

です(^^)

 

 

 

お試し中は一人走行でしたので、あまり比較ができません

でしたが、これはこれでありかと思います♪

ただ、リヤタイヤの溝が心細くなってきたところで、

連続コーナーのところでちょっと不安定になることが

あったので、微妙な調整は必要かな☆

 

 

 

その後はワイドで走行(^^)

フルコースではないので難しいかなと思っては

いましたが、思いのほか楽しいです。

マセボールもどきのワイドですが、特に

変な動きもなく、ベストと0.3落ちぐらいでは

無理しないで走行もできてます☆

 

 

 

今の季節は外ラジメインの方々も多いので、

走行台数はあまり多くはありませんが、

Mr.Kさんのご親戚の方もEVOを購入された

のも聞いていますし、外ラジメンバーでも

冬はミニッツをするというのもいくつか

聞いていますので、冬場は盛り上がってくれると

いいな~♪

 

 

 

 

さて、次の課題はどれにしようかなww

 

 

だれか、お題をくださ~い(笑)

まだまだ残暑は厳しいですが、

皆さんお元気ですか(^^)

 

 

私は相変わらずですww

 

 

お盆休みは2回サーキットに行きました♪

 

 

今は外ラジ走行の方も多いですが、

ミニッツの走行もされている方もいて、

閑散という感じではありません。

 

 

コースレイアウトを変更して、基本的な感じの

レイアウトになりました。

グリップが低すぎてワイドは厳しかったのですが、

だんだんと通常のグリップになってきました(^^)

 

 

グリップ感でいえば、MARのレース時の変更した

夜のくらいのグリップですw

 

 

ここ最近はナローばっかり☆

一応、関東走行時のマシンはそのままに、

同じセットの2号機で走ってます(^^)

 

 

緑缶のKVは仙台で走ったのと同程度の

4450付近で走行☆

ファイナルが近づいてきて、全国の具合を

見てきたら、低いモーターを使うかを

考えます♪

 

 

ラップタイム的には電池の良しあしもあって、

幾分私が有利ですが、初期パンチがなくなって

きたあたりからは、他の方とのバトルも

ほぼ差がなくバトルできています(^^)

 

 

 

一応、目標タイムを出しておいてほしいとの

ことで、3分走行もやってみたりしてます☆

 

 

 

単独走行なので、あまり意味をなさないような気も

しますが、徐々にみんなと模擬予選走行ができる

感じになるといいな(^^)

 

 

 

〇 モーターチェッカーが・・・

自分の部屋でチェッカーをアダプター使用で測ると、

3回の計測がすごくバラバラになりますww

4300程度の時もあれば、4500程度になることも(^^;

アダプターが悪いのかなと思い、安定化電源に

繋いだら、逆接でお亡くなりに(>_<)

新しいのを購入する羽目になっちゃいました(笑)

 

実際は、アダプターが悪いのではなく、

アダプターを接続しているタコ足の電圧が安定

してないっぽいです。

タコ足ではなく、直接壁に挿したら安定した

KVが出ました☆

 

皆さんもお気をつけてww