こう思ったのは

私だけじゃないはず☆

 

 

4PMが11chにバージョンアップしたら、

11PMになってくださるのでは!?

 

 

 

 

 

まぁ、それは置いておいてw

 

 

先日のYOSHIMIサーキットでの

地元チャレンジレース☆

 

 

 

目的の一つでもあった

 

 

 

10PXの宣伝

 

 

 

これについては、宣伝どころか

 

 

 

使うとスタート周にミスれる(汗

 

 

 

との触れ込みにつながるような

感じになっちゃいましたww

 

フタバの皆様

すみません(^^;

 

 

 

練習時には確かに3分の模擬レースとかは

ちょくちょくやっているのですが、あくまで

 

 

予選の練習。

 

 

ストレート後方に2列で並んでのスタート

なので、決勝のグリッドスタートとは

違いますw

 

予選スタートの方がガチャつく可能性は

高いので、こちらのほうが練習になるとは

思うのですが、グリッドスタートの練習は

してなかったなぁ(^^)

 

 

っていうか、そもそも、グリッドスタートを

練習する必要は私以外にどれくらい必要か

って感じですがww

 

 

 

普通に走れば最低でも電車になる

グリッドスタート(^^)

ましてや、グリッドの先頭なら、自分のペース

でも走れる可能性が高いし、安全走行でも

攻めても自由♪

 

なのに、なぜお約束のように、先頭の時に限って

ミスるのか(^^;

先頭ではなく、2番手の方が勝率は高いです☆

 

 

 

後ろを気にしすぎ!?

 

最初につき離そうとして欲張る!?

 

いや~な予感がよぎる!?

 

 

 

スーパーウルトラエキスパートのかつやさんが

ブログでよく、

 

「レースが一番上達する☆」

 

的なことをおっしゃってますが、

まさにその通りだと思います♪

 

 

 

一応、今年はコロナの状況にもよりますが、

いろんなレースに積極的に参戦しようとは

思っていますので、いい意味で

 

 

 

グリッドスタート後の展開に慣れる。

(理想は、グリッドについたときに

スタート後の数周の走りがイメージできる)

 

 

 

ようにならないとな~。

 

 

 

後ろを気にしすぎるのもよくないですが、

先日のナローでも、後ろがMJさん、INさんと

いう超EXPがスタートで荒い運転をするわけ

がないのに気づくだけで違ったかも☆

 

おそらく、ぶつかってなければ、序盤は

様子見で電車のまま推移したことも

予想されます(^^)

 

 

 

よし☆

気持ちを切り替えて頑張るぞ♪

 

 

ご一緒されたときには、気が向かれましたら

スタート練習に付き合ってくださいww

 

昨日は久々にYOSHIMIサーキットの

レースに参加してきました(^^)

 

 

 

着いてから知ったのですが、地元チャレンジ

レースだったらしく、5000ptのチャンスww

 

 

 

参加人数はMAXの20名♪

 

 

 

神奈川からの移動が遠距離のため、朝5時起床☆

よく起きれたと感心しておりますw

 

 

 

今回のレースで注視していた点は

以下の3点(^^)

 

① 低グリップ時のワイドの調子

② フルグリッドでのナローの混戦

③ 10PXの布教w

 

 

 

いつものように私はNTとWTに参戦です(^^)

レイアウトはこんな感じ。

 

 

 

 

〇 ナローツーリング

予選1位、決勝3位

 

 

 

 

 

練習走行では、低グリップでありながら、

緑缶のスピードではそんなに苦労することもなく、

暴れずに走行☆

ラインはまだビタビタできませんが、そこそこの

ラップでも走れていたと思います。

 

予選1回目は後ろからのスタート。

同ヒートに練習走行時にベストで前をいかれた

INさんが前にいます(^^)

ここは、無理せずついていく作戦に。

INさんのラインについていき、運よく序盤で

2番手まで上がりました。

さて、ここからどうやってミスしてもらおうかと

考えていましたが、先に私がコースフェンスに

ヒット☆

間隔なのか、トラクションが不足しているかは

わかりませんが、妙に伸びを感じず、淡々と

周回してましたw

終盤、INさんが転倒したっぽくて、差が縮まった

ものの、先ほどのコースフェンス接触が響き、

2番手ゴール(^^)

全体でも暫定2番手です♪

 

予選2回目は前スタートだったので、一気に

いっちゃえと思っていました(^^)

スタート直後、同じ前スタートのあらーきーと

並走になりましたが、イン側で入れたので、

なんとか前で走行☆

低グリップでのふらつきから1度擦りはあった

ものの、大きなミスはなくいい感じで

走れました♪

昼休憩前の予選2回目でしたので、グリップ感

が気になりましたが、さすがに20人での

レースだとライン上は綺麗になってきて、

ナローだと最後のS字以外は気にならなく

なりました。

どうにか予選1回目のタイムを更新したようで、

TQを獲得できました♪

 

 

決勝ですが・・・

またやっちゃったww

 

立ち位置が左から3番目で、グリッドの後ろには

MJさんとINさん。

安全にスタートしたい気もしますが、序盤に

楽な展開に持っていきたい気もして、心が揺れますw

お立ち台に上がった際に、妙にスタートから2コーナー

のあたりのイメージがぴりっとしません(^^;

これまで、ナローはTQから勝ったことがない

ネガティブ感触か!?

 

そのスタート後の2コーナー、

いい感じで入ったと思いましたが、インをなめるように

入る感じでしたが、なぜか一瞬リヤが抜けてフェンス

ヒットw

スタート直後なので当然最後方。

まったく、何回目なことやら(^^;

そこから地道に前を追いかけますが、緑缶のスピード、

おまけにAメインメンバーは安々とミスしてくれませんw

それでもスピード自体には分があったので、なんとか

我慢しながら走行し、3分過ぎには4位まで浮上。

前のI股さんにプレッシャーらしきものをかけながら

走行しました(^^)

5分ぐらいにどうにか前に出て、2番手のMJさんを

追いかけます。

6分ぐらいには追いつくことができ、そこから我慢比べ♪

最終コーナーでの立ち上がりで並走しかけるまでは

いくのですが、さすがにMJさんは手ごわく、前に

出るチャンスを見出すことができません(^^;

 

それでもなんとかならないかと1チャンスを期待して

直後を走行していると、なんと先頭を走行している

INさんが迫ってきました。

どうやら、電池が垂れ始めたようです☆

3人の差はそれぞれ0.2秒程度まで縮まり、

ワンちゃんをどうにか!というところで、MJさんと

痛恨の接触☆

終盤だったので、そこからINさんを追い上げる

まではいけず、3位フィニッシュでした♪

 

終盤の接触は、ビタビタバトルに夢中になった

こと、INさんとの差が詰まってきたことで、

前のMJさんから目が離れることがあったことで

かわし切れない距離になったことが悔やまれます(^^)

※スタート周の接触はいうまでもありませんww

 

でも、楽しかったですし、マシンは調子が良く、

相変わらずの課題はより浮き彫りになった

ので、良かったです♪

 

 

 

 

〇 ワイドツーリング

予選3位、決勝3位

 

 

 

 

 

練習走行から、まぁ暴れること暴れることww

特に、レイアウト下側のストレートっぽいところの

アクセルオンで車があっちこっちに向きます☆

当然、その他の個所でも思い通りの動きを

するわけもなく、コースにとどめるのが精いっぱいw

標準ウィングの自分のアウディボディを使用しましたが、

ウィングどうこう以前の問題ですw

オープン参加の方は地獄だったことでしょう(^^;

 

予選1回目はなんとかAメインのタイムを残そうと

画策☆

後ろスタートだったので、同ヒートのMJさんに

ついていこうとしてましたが、当然徐々に離されます(^^;

それでも、低グリップが欲張る気持ちを強制的に

抑えてくれたので、そんなに暴れまくることもなく、

初期パンチがなくなった中盤以降は徐々にラインを

取れるように。

単独走行が多かったのもありますが、暫定3番手☆

 

予選1回目終了後にINさんにマシンを見てもらい、

リヤのピッチングのあたりが不自然な沈みが

あると思えてもらいました♪

荷物を減らしていったため、セットパーツをもって

いってなかったので、とりあえずはピッチングの

スペーサーを増やすことで対応。

予選2回目は前スタートだったので、タイムアップを

狙っていましたが、まだグリップは低めだったのか、

序盤に巻いて接触w

予選2回目ともなると、曲がり自体にはそんなに

問題もなく、コーナー脱出時の暴れだけが気に

なるくらいに。

終盤、3位まで追い上げましたが、前のあらーきー

とのバトルを制せずに3番手ゴール(^^)

しかし、1回目のタイムが良かったのか、

予選順位は3番手のままでした(^^)

 

そして決勝☆

昼休み中にリヤタイヤを新品に交換して皮むき。

他の方々が練習走行をされていたおかげで、

路面はだいぶ良くなってきました。

リヤタイヤも皮むきして準備万端♪

前のINさん、MJさんとは早々に離れてしまう

ことを想定していましたが、なんとか食らい

ついていこうと思ってスタート☆

 

が!!

 

スタートでスロットルを握った瞬間、

車が外側を向いて走り出しましたww

びっくりして慌ててしまい、ナローと同じく

最後方☆

いくらバトルが好きとはいえ、毎回毎回

試練が多すぎです(^^;

 

そこから毎度のように追い上げていきます。

終盤に3番手まで浮上し、どうにか周回遅れは

回避していましたが、とうとう後方に先頭集団が☆

周回遅れになってしまたものの、先頭集団に

いくらかついていけてたことを考えると、

やはり、スタートの謎挙動が痛かったなぁ(^^;

レース後にMJさんにスタート時の謎挙動について

話させていただきましたが、やはりワイドや

オープンではスタート時のアクセルオンには

注意が必要と♪

今まではなかったので、勉強になりました(^^)

 

結果としては3位☆

しかし、もうちょっと頑張れたかな。

 

 

 

レース後は地元チャレンジの抽選会♪

残念ながらポイントゲットはできませんでしたが、

タイヤをいただきました(^^)

ありがとうございます♪

 

レース後、INさんやMJさんとナローバトルを

しましたが、みんな充電完了状態がまちまちで

スピードに差があってイコールではなく、

どちらかというと、前に合わせた走行で

楽しみました(^^)

ワイドもバトルしたかったですが、次回に

持越しです♪

 

 

 

運営のMJさん、INさん、ヨシミサーキット店長さん、

ご参加されたみなさま、ありがとうございます(^^)

 

日曜日はMARサーキットでの

月例レースがありました☆

 

 

 

今回のレイアウトはこんな感じ。

 

 

 

 

 

またしても、比較的高速の

レイアウトですww

 

 

 

先月は年末ということもあるのか、

レース不成立でしたが、今回は10名の

参加でした(^^)

 

私はいつものようにNTとWTに参加☆

 

 

 

〇 ナローツーリング

 予選:2位、決勝:1位

 

 

 

 

練習走行で低グリップながらそんなに暴れる

感じでもなかったNT♪

 

予選1回目の開始前・・・

 

自分のナローの車が見当たらない(^^;

ボディやプロポは見当たるんですが、

肝心のシャシーがどこにも見えません☆

皆さんにもお願いして捜索開始しても、

当初どこにもなかったのですが、なんと!

自分の席の足元の暗がりに転がっているのを

Hさんが発見してくださいました(>_<)

わちゃわちゃさせてしまい、ごめんなさい(^^;;

 

 

予選1回目は前スタートでしたので、なんとか

1コーナーまでに前に出ようと思っていましたが、

周りも速く、中段ぐらいで進入。

 

ちょっとガチャついたが、なんとか序盤で前に

出ることができ、そこからは安定走行を開始♪

やはりグリップが薄いせいか、ラップタイムの

向上は低かったものの、2回接触しましたが、

そのまま先頭でゴール、暫定TQでした(^^)

 

 

予選2回目も序盤にガチャついてしまい、

コースフェンスに乗り上げて最下位に(汗

そこからなんとか2番手まで追い上げ、

終盤に先頭のBooさんの背中が近づいたところで

痛恨のフェンスヒット☆

1回目のタイムを超えれずに、TQはBooさんに

持っていかれましたww

これを考えると、1回目にもう少しタイムアップ

しておけばよかった。

 

決勝は先頭のBooさんの後ろにつきながら

チャンスをうかがっていたところ、序盤で運よく

先頭に立つことができ、そこからはマイペースで

周回を重ねていきました♪

終盤に2位のBooさんが前に来て、バックマーカー

として無理に抜くと何があるかわからないことから、

あえて抜かない選択を考えていたところ、

なんとBooさんが待ち作戦を実行ww

必然と抜くしかありませんでした(^^;

抜いた後は必死に差を広げることに注力して、

なんとか安全にゴール(笑)

2位と1周差をつけながら、緊張感のある

レースでしたw


 

 

 

 

〇 ワイドツーリング

 予選:1位、決勝:1位

 

 

 

 

 

レイアウト変更の雰囲気から、練習走行から

SXTをリヤに塗布。

それでも、やはりベタ付けウィングのアウディだと

リヤがナーバスになります。

それをなだめながらの走行でしたww

 

しかし、慎重走行が功を奏したのか、予選一回目の

感じがいい感じで、時々ふらつくものの、ミスとなる

感じはなく、ラインもそこそこで走れました(^^)

予選二回目は後ろスタートでしたが、1~2コーナー

のあたりで、前方の取っ散らかりをかわし切れずに

後方へ(^^;

一回目のタイムを超えることはできなかったものの、

1回目のタイムが良かったのか、そのままTQでした。

 

決勝はそこそこグリップ感は出てきたものの、

今度はリヤタイヤが心もとない感じになってきたので、

ここで新品を投入し、決勝直前になんとか皮むき☆

ボディはノーマルウィングの自分のボディを使用♪

 

序盤はとにかくミスを抑制するために、2番手の

親分や3番手のBooさんにつかれながらも

ノーミスで周回♪

途中、後ろとの差が幾分ついたので、気持ちも楽に

なり、バックマーカーの処理の時だけ気を付ければ

いい感じになりました。

終盤に左下のラージRで路面の段差からコケて

しまい、後ろと2秒差ぐらいにはなったものの、

終盤ということもあって慌てずに走行することができて

先頭ゴール☆

 

Booさんが調子がいいということは、前日の走行時に

聞いていましたが、たしかに速いラップをならべて

来られた時は、自分も後ろとの差を見てちょっと

ペースアップしなければならないリスクを感じましたw

 

 

レース後のフリー走行前にHさんの新チェッカーで

緑缶を計測☆

ちゃんと違反していなかったのでよかった(^^)

 

さすがにフリー走行にまでなると、グリップが

どんどん良くなってきて、走りやすかったです。

アタックでは、ナロー・ワイドともに決勝ラップの

0.3秒アップぐらいにはなりました。

 

 

 

そんなこんなで10PXのシェークダウンレースは

いい感じで終われたと思いますww

 

 

 

次週は今度はヨシミサーキットでのレース☆

ヨシミサーキットには数か月行ってなかったこともあり、

どうなるかが楽しみです(^^)

 

 

ご一緒いただいたみなさん、ありがとうございます♪

マシン捜索、ありがとうございました(笑)

先週土曜日は、MARサーキットで

走行してきました♪

 

 

目的はいろいろありましたが、

とりあえず、帰省時の走行の間隔からの

補正と10PXのシェークダウンが主な

目的でした(^^)

 

 

 

土曜日の時点のレイアウトは未走行でした

ので、テンションが上がりますww

 

 

10PXですが、前日にスロットルモード5:5と

6:4、7:3をそれぞれナロー・ワイドで準備して

おきました。

 

フィーリングはどちらもステア3、スロットル6

からのスタートです☆

 

 

 

〇 ナローツーリング走行

まずは慣れたスロットルモード7:3から

スタート♪

 

気温が低いせいもあり、特にコケる心配は

有りません。

7PXRに比べて曲がりという点ではそんなに

変わりません。

フィーリングが若干マイルドになっている分、

少しピリッとしない感じがあるくらいです(^^)

 

早々にレイアウトには慣れたので、

スロットルモード6:4をお試し♪

 

感想としては、鈍感な私なので7:3とそんなに

差があるかは明確にはわかりませんでしたが、

ヘアピン進入時の減速と立ち上がりの

減速感が薄くなった気がします(^^)

 

ちょっと侵入のキレが欲しくなり、ステアの

フィールを3→4へ変更。

私にはこれくらいがちょうどよさそうです☆

 

 

 

〇 ワイドツーリング走行

地元では暴れてしまってまともに走れなかった

ワイドですが、やはりMARサーキットのグリップの

ほうが高いのか、立ち上がりでふらつくことは

あっても、それなりには走れますww

 

走行を楽しんでいるうち、ウレタンフェンスの角が

外れているところのネジ(?)部分にハードヒットし、

フロントが大きく破損(汗

 

とりあえず、プラリペアでがちがちに補修しましたが、

翌日の月例レースで使うレベルになってくれるか

どうか(>_<)

 

プラリペアが固まるまでは親分からGARAGE HIRO

のベタ付けウィング装着のアウディをお借りして

走行。

久しぶりのベタ付けウィングでしたが、思いのほか

走ってくれましたw

 

やはりベタ付けだとリヤのトラクションに不安があり、

立ち上がりでのふらつき頻度が大きいため、

フィーリングを6→4→2まで変更し、マイルド方向に。

 

効果は良く、ベタ付けウィングの時だけではなく、

最後に走ったノーマルウィングの時でも

立ち上がりのふらつきが改善しました☆

(プラリペアはちゃんと付いてくれたようですww)

 

 

 

その後は翌日のレースのタイヤづくりや

3分の模擬レースで楽しみました♪

 

ひとまず、まだ高価な10PXの性能は引き出せて

ませんが、いい部分は徐々に感じることが

出来て一安心です(^^)

 

 

 

この日は、HOT JOYをベースとされているUGさん、

吉祥寺サーキットをベースとされているざんまいさん

が初・2回目のMARということで、ご一緒して

いただき、模擬レースで楽しみました(^^)

お二方とも、MARの柱コースをもろともしない

速いペースでの走行をされていました。

 

 

UGさんは翌日の月例にも参加していただける

ことになり、楽しみです☆

 

 

 

明日は今年最初のレース♪

土曜日22時まで走ったので疲れはありますが、

頑張りますw

 

 

 

 

年末の帰省では、地元サーキットで

走行してきました(^^)

 

 

 

レイアウトは、以前のブログに載せてからの

変更はなし♪

 

 

 

 

〇 12/29

10時開店でしたが、お店の都合で13:00まで

駐車場で待ちぼうけww

 

やっとオープンして早速走行を開始しました☆

 

しかし・・・

 

 

とにかく、曲がらない(汗

 

 

いつもなら、コーナーの後半はアクセルオンで

ぐいっと曲げる感じで走ってましたが、

そんなことをさせないくらいに、曲がりませんw

 

とりあえず、デュアルレートでどうにかしようと

しましたが、デュアルレートを上げていくと、

満足な曲がりになる前に、バランス不足から

リヤのフリップ不足で脱出の角度が安定

しなくなります(^^;

 

確かに路面の汚れや、外気が氷点下である

原因もありそうですが、それにしても

フラストレーションがたまるコースだこと(笑)

 

関東の高グリップサーキットに対応させるために、

こけない対策をいろいろ施していたのが

合っていない原因かと☆

 

ひとまず、ステアリングのICS起動パンチを

10→17まで上げて、幾分よくなりました。

 

 

コースのレコードホルダーのMr.Kさんは

お仕事のため、みなさんとのバトルと

タイムアタックを介してコース慣れを

していました。

 

 

Mr.Kさんのナロータイムは9.57。

それを目指します♪

 

 

左回りの感触については、前週にMARで

走っていたおかげでさほど違和感は

ありませんでした(^^)

 

早々に9秒台には突入できたものの、

間違って新しめの電池じゃない方の電池を

使ってしまったのもありますが、ベストタイムは

なかなかハードルが高いですw

 

 

室内気温が少し上がってきて、ステアリング

パンチを上げてから、ラップも徐々に

向上し、最終的には9.63。

残念ながらベスト更新とまではいきません

でした(^^)

 

 

一応、ワイドも走行したのですが、こっちは

ナローよりもパワーがあるため、路面の

低グリップの影響をもろに受けて、

まともに走ることができませんww

 

1パックしか走りませんでしたが、

ナローと同じタイムでした(笑)

 

 

 

〇 1/3

この日も朝までに雪が幾分積もるといった

寒い一日でした(^^;

 

12/29よりはグリップの落ち込みは見られ

ませんでしたが、当然低めのままw

 

ここで、本当はよくないですが、グリップ剤で

対応しようとして、久々にSXTを投入☆

ステアのパンチは元々の10に戻しました。

 

塗布後、5分ぐらいの放置でしたが、

やはり明らかに走りやすいです(笑)

塗布プラス、デュアルレートを2だけ

あげてなんとか普通っぽく走れるように♪

 

お昼すぎにMr.Kさんも来られて、

新たに投入されたR246のMM2アルミマウント

の話をしながら走行をしました(^^)

 

夕方になって、タイムが出ない路面に

なってきたので、再度ナローバトルをして

いただきました☆

ぐいぐい攻める感じのグリップではない

ものの、電車でのバトルは集中力も

使うので疲れましたが楽しかったです♪

 

バトルでは、コーナーの侵入でインに

入れるMr.Kさんに分があり、コーナーの脱出で

アウト・イン・インで脱出する私に分が

ある感じでした。

(白熱しすぎて、Mr.KさんのTバーを折っちゃ

いました(^^;)

 

 

何人かの方に私のナローを走行して

いただきましたが、一様に曲がるけど

暴れない感じで高評価が多かったです♪

 

2日目のラップベストは9.59。

もう少しでしたが、コースベストの更新には

至りませんでした(^^;
低グリップ対策も準備しておかないと(^^)

 

 

 

 

 

年末年始だからかはわかりませんが、

2日間とも、10人ぐらいの方とご一緒させて

いただきました♪

 

地元メンバーの中には、2年前の山形ミーティング

に参加された人もおり、カップに参加されたことが

ない方にも、今年東北でミーティングがあれば

行ってみたいという声を聞きました(^^)

 

Mr.Kさんはお休みが不定期な感じなので、

カップ参加できるかは不透明ですが、

参加していただけたら、高確率で権利は

取れるでしょうね♪

 

 

ご一緒させていただいた皆様、

ありがとうございます(^^)