年末の帰省では、地元サーキットで

走行してきました(^^)

 

 

 

レイアウトは、以前のブログに載せてからの

変更はなし♪

 

 

 

 

〇 12/29

10時開店でしたが、お店の都合で13:00まで

駐車場で待ちぼうけww

 

やっとオープンして早速走行を開始しました☆

 

しかし・・・

 

 

とにかく、曲がらない(汗

 

 

いつもなら、コーナーの後半はアクセルオンで

ぐいっと曲げる感じで走ってましたが、

そんなことをさせないくらいに、曲がりませんw

 

とりあえず、デュアルレートでどうにかしようと

しましたが、デュアルレートを上げていくと、

満足な曲がりになる前に、バランス不足から

リヤのフリップ不足で脱出の角度が安定

しなくなります(^^;

 

確かに路面の汚れや、外気が氷点下である

原因もありそうですが、それにしても

フラストレーションがたまるコースだこと(笑)

 

関東の高グリップサーキットに対応させるために、

こけない対策をいろいろ施していたのが

合っていない原因かと☆

 

ひとまず、ステアリングのICS起動パンチを

10→17まで上げて、幾分よくなりました。

 

 

コースのレコードホルダーのMr.Kさんは

お仕事のため、みなさんとのバトルと

タイムアタックを介してコース慣れを

していました。

 

 

Mr.Kさんのナロータイムは9.57。

それを目指します♪

 

 

左回りの感触については、前週にMARで

走っていたおかげでさほど違和感は

ありませんでした(^^)

 

早々に9秒台には突入できたものの、

間違って新しめの電池じゃない方の電池を

使ってしまったのもありますが、ベストタイムは

なかなかハードルが高いですw

 

 

室内気温が少し上がってきて、ステアリング

パンチを上げてから、ラップも徐々に

向上し、最終的には9.63。

残念ながらベスト更新とまではいきません

でした(^^)

 

 

一応、ワイドも走行したのですが、こっちは

ナローよりもパワーがあるため、路面の

低グリップの影響をもろに受けて、

まともに走ることができませんww

 

1パックしか走りませんでしたが、

ナローと同じタイムでした(笑)

 

 

 

〇 1/3

この日も朝までに雪が幾分積もるといった

寒い一日でした(^^;

 

12/29よりはグリップの落ち込みは見られ

ませんでしたが、当然低めのままw

 

ここで、本当はよくないですが、グリップ剤で

対応しようとして、久々にSXTを投入☆

ステアのパンチは元々の10に戻しました。

 

塗布後、5分ぐらいの放置でしたが、

やはり明らかに走りやすいです(笑)

塗布プラス、デュアルレートを2だけ

あげてなんとか普通っぽく走れるように♪

 

お昼すぎにMr.Kさんも来られて、

新たに投入されたR246のMM2アルミマウント

の話をしながら走行をしました(^^)

 

夕方になって、タイムが出ない路面に

なってきたので、再度ナローバトルをして

いただきました☆

ぐいぐい攻める感じのグリップではない

ものの、電車でのバトルは集中力も

使うので疲れましたが楽しかったです♪

 

バトルでは、コーナーの侵入でインに

入れるMr.Kさんに分があり、コーナーの脱出で

アウト・イン・インで脱出する私に分が

ある感じでした。

(白熱しすぎて、Mr.KさんのTバーを折っちゃ

いました(^^;)

 

 

何人かの方に私のナローを走行して

いただきましたが、一様に曲がるけど

暴れない感じで高評価が多かったです♪

 

2日目のラップベストは9.59。

もう少しでしたが、コースベストの更新には

至りませんでした(^^;
低グリップ対策も準備しておかないと(^^)

 

 

 

 

 

年末年始だからかはわかりませんが、

2日間とも、10人ぐらいの方とご一緒させて

いただきました♪

 

地元メンバーの中には、2年前の山形ミーティング

に参加された人もおり、カップに参加されたことが

ない方にも、今年東北でミーティングがあれば

行ってみたいという声を聞きました(^^)

 

Mr.Kさんはお休みが不定期な感じなので、

カップ参加できるかは不透明ですが、

参加していただけたら、高確率で権利は

取れるでしょうね♪

 

 

ご一緒させていただいた皆様、

ありがとうございます(^^)