​こんにちは、高尾ママです。
5人家族の暮らしやお金を整える日常を
更新しています。



昨日のブログの続きです。



どうやって繰り返すの?

全部コピーするの?

新学期前にコピーするの?

コピー機は何使ってる?



という、DM内容が多かったように記憶してます。



まず、コピーはコンビニではなく家でしています。



↓機種はコレです。

よくある一般的なモノで特になんらこだわりはないです。

数年前に購入した物ですが、Wi-Fi機能がついているので

子どもらが塗り絵したーい!と言ったら

スマホから検索していいのがあったら

印刷ボタン押すだけでパッと出来るので便利です。





教科書準拠のワークをコピーするより

色々ドリルを購入したほうがラクなのでは

と、思いますが




我が家は1つのドリルを繰り返し繰り返しやるほうが身につくようだ、と感じたので

コピーしています。


ドリル代か?

コピー代か?


金額を比較して決めたわけでも

手間を比較して決めたわけでもなく

どちらが長女が身につくか


を数ある失敗の経験から考えて

このやり方に落ちつきました。




あと、姉さんはドリルの中央のモリっとした感じが

好きではなく

コピーしたプリントに書き込むほうが好きです。







基本的に教科書準拠のワークは

教科書ワークだろうと

ピッタリトレーニングだろうと

取り組む流れは同じで


まずは

①基本の内容


ピッタリトレーニングでは

「じゅんび」となっています。


ここはコピーしません。

理解していなかったら、

一緒に答えページを見ながら

算数なら「こうやって解くのか〜」と

確認したり

理科、社会なら覚えるべき単語を答え見ながら

書き写してなるほど〜と理解するページ。



今年から動画もあるので、

一旦動画を見てしっかり復習するページ。



最初からドリルだけ与えて

「分かんない〜」って子どもがイライラ

親も「学校でやったんでしょう?授業聞いてた?」

など

意味不明な無駄な時間とやり取りが発生するくらいなら


分からないよね、忘れたよね!


という前提でじゅんびページを一緒にやる。



※これを2.3年生は一緒にしていたけど、三女誕生により横に着くのがムリになりRISUを始めた。

4月からはどうなるか、姉さんが自分で取り組み出すのが先か三女に手がかからなくなるのが先か、、。


姉さんも1人でやらず

三女も手が離れずという

カオスな未来しか今の所見えないけど

気のせいかな。






そして①の基本復習ページが終わったら

②の練習ページに取り組みます。


これは1人でやってもらいます。


この②練習ページもコピーはしません。



学校がお休みの土曜日に


①じゅんび

②れんしゅう


を取り組んで、日曜日に

③たしかめのテスト

を取り組むのですが


この③たしかめのテストを

コピーしています。




単元の基礎を一緒に確かめて、思い出して
何度か音読したりして覚えて

練習問題をやってみて

次の日に確かめのテスト。



で、確かめのテストをやる前に
コピーしておきます。



平日はこのコピーしたプリントを
カゴにセットして
姉さんは朝起きたらセットの中身を取り組んでます。


↓カゴ


こんな感じで教科書準拠では先取りはせず
ひたすら復習する。

という感じです。



じゃあ何も先取りしないで
授業で何事もはじめまして、で取り組むかと言うと
そうなると「よく分からん」で姉さんはやる気なくなってしまうので


ぼんやり知ってる状況になるように
少し事前準備を心掛けてます。


授業で
「わたし、これ分かるわ!」となった日は
「今日は授業余裕だった」など無敵な人になっているので

ざっくり今後これをやるのか〜という種まきは
歌だったり、動画だったり
長期休暇に違うワークに取り組んで
軽いジャブは打っておきます。



今の所、4年生の種まきでは
都道府県ソングで都道府県の名前と位置を
DVDで歌って覚えたり

↓このブログに書いてます。


県庁所在地を歌ったりして



授業始まった時に
なんか知ってる気がする。


という自信になればいいな、と。



他の教科、算数、漢字、は春休みに
ちょっと学習しようかなと思います。

春休みまでは
とりあえず復習してます。



ではでは〜




▼暮らしの愛用品まとめてます。