ライバルは20歳の自分!

食べるボディメイクアドバイザーのchitoです🐰

 

本日は七夕なので、七夕っぽいレシピをご紹介~七夕

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

低糖質!五色短冊カラー冷やし中華

 

【材料(1人分)】

・中華麺(生めん) 75g

・こんにゃく麺 75g

・きゅうり 1/2本(縦長スライス)

・蒸し鶏 30g

・かにかま 2本

・紫玉ねぎ 1/8個

・ゆで卵 1個

・冷凍むきエビ 小5尾

・冷やし中華のたれ(醤油・市販品) 40㏄

・レモン 1/2個(なくても可)

 

【下準備】

・きゅうりはピーラーで縦にうすくスライスする

 最後に残る緑の皮部分を、星かひし形で抜く(無くてもOK)

・こんにゃく麺は水で洗い、縦に並べる(←手間ですがポイント!)

・蒸し鶏はほぐす

・かにかまは白い部分と赤い部分にわけて縦にほぐす

・紫玉ねぎは薄くスライスして水にさらす

・ゆで卵は皮を剥いて半分に切っておく

・冷凍むきエビは50℃、塩水3%のお湯に3分入れて解凍する

・あればレモンの皮を薄く剥いて、星型に抜く。

 残ったレモンは絞って冷やし中華のたれと混ぜておく

 

【作り方】

①中華麺は袋の表示通りにゆで、冷水で冷やす。

 水気を切ってお皿に盛る。

②麺の中央部分に、こんにゃく麺を縦に置く。

③こんにゃく麺の右にきゅうりを半分に折って立体的に縦に並べる

④こんにゃく麺の左に蒸し鶏、紫玉ねぎを並べる。

⑤きゅうりの右にかにかまの白い部分を並べ、赤い部分を乗せる。

⑥お皿の右手前にゆで卵とエビを盛る

⑦きゅうりの皮とレモンの皮を抜いたものを彩りよくトッピング。

⑧冷やし中華のたれを添える

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

七夕は短冊に願い事を書いて笹に飾りますが、

この短冊には5色あってそれぞれ意味が違うそうです。

 

今回はその5色を食べ物で表現してみましたウインク

 

木(青・緑) 人間力を高める ⇒きゅうり
火(赤)   祖先や親への感謝 ⇒かにかま
土(黄)   人を大切に思う ⇒こんにゃく麺
金(白)   義務や決まりを守る ⇒蒸し鶏
水(黒・紫) 学業向上 ⇒紫玉ねぎ

 

今回は、中華麺を半分だけ使用し、残りの麺をこんにゃく麺にしてみました。

通常冷やし中華だと糖質70g前後くらいになりますが、これだと40g以下キラキラ

 

私が使ったのは、この中華麺タイプ⇩

 

 

 

 

通常の中華麺より色が黄色いので、短冊の黄色を表現するのにピッタリ!

これが盛り付け途中の写真ですが、色が違うの伝わりますか??

 

 

 

 

ちなみに残った中華麺ですが、生めんタイプの場合は冷凍もできますよ照れ

 

 

冷やし中華は、具材さえ選べば高タンパク質メニューになるので、

夏にオススメのメニューです!

 

高タンパク質&低脂質にするための具材選びとしては、こんな感じ。

・錦糸卵ではなくゆで卵にする

・チャーシューではなく蒸し鶏にする

・かにかま、エビなどの高タンパク質食材を使用する

・たれは胡麻ではなく醤油ベース

・きゅうりやトマト、もやし、玉ねぎなど野菜もたっぷり乗せる

 

 

準備は手間ですが、五色揃うと彩りも良くてかわいいですよね爆  笑

ぜひ作ってみてくださいね~

 

 

 

 

 

 

blogのフォローをお願いします

↓↓↓

フォローしてね

 

 

 \Instagramも更新中/

ライバルは20歳の自分!

食べるボディメイクアドバイザーのchitoです🐰

 

前回、スポーツジムでの熱中症の危険性についてお話しました。

 

星まだ読んでないよーという方はこちらから

 
 
今日からミネラル補給もできる
熱中症対策ドリンクレシピを3つご紹介しますねウインク
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

塩キウイレモネード

 

 

 

【材料(1~2杯分)】

・グリーンキウイ 1個

・レモン 1個

・はちみつ 大さじ1

・水200~300㏄

・天然塩 ひとつまみ

 

【作り方】

①キウイは皮を剝き、食べやすい大きさにカット

 

②レモンは飾り用に4枚輪切りにし、残りを絞る


③ボウルにキウイ、レモン汁(大さじ1程度)、

  塩、はちみつをいれて軽くもみ、冷蔵庫で10分冷やす


④グラスに水と氷を入れ、上から③を乗せる。
⑤レモンを飾り、よく混ぜて召し上がれ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

夏の暑さで失われがちなビタミンCを、

キウイとレモンでたっぷり補給!

ビタミンCは紫外線対策のほか疲労回復にもオススメです。

使用する塩はミネラルが残っている「天然塩」を使ってください。

私は塩味がまろやかな藻塩を使用しました。
岩塩でもOKです。

甘味は抑えているので、

レモン味の薄いスポーツドリンクという雰囲気です。

 

市販のスポーツドリンクは、糖分が多いため、

ガブ飲みすると血糖値が急に上昇し、逆に喉が渇いたり、

体調不良になる可能性があるので、ご注意くださいね。

 

キウイは粗くつぶすかフードプロセッサーでピューレにすれば、

マイボトルなどに入れて持ち歩くこともできますし、
お好みでソーダで割っても美味しいかも照れ

 

 

 

 

 

 

 

blogのフォローをお願いします

↓↓↓

フォローしてね

 

 

 \Instagramも更新中/

 

ライバルは20歳の自分!

食べるボディメイクアドバイザーのchitoです🐰

 


連日、暑い日が続きますね😥
今通っているスポーツジムは家から徒歩15分くらいかかるので、

ジムにつく頃にはいつもすでに汗だくです(笑)

みなさん、外ではなく、

ジムの中で運動しているから熱中症にならないと思っていませんか?
 

 

油断してはいけません❗

 

夜、寝ている間に熱中症になってしまい、

病院に運ばれるケースもあるくらいですから、


 

太陽の日差しがなくても!屋内でも!
激しい運動をしていなくても!


熱中症になってしまう可能性はありますよ!!



スポーツジムにはウォータークーラー、

もしくは有料で水素水などを飲めるところが多いので、

いつも以上にたっぷり飲んでほしいのですが、

注意点としてはこの3つ。

🔶一気に大量に飲むのではなく、こまめに飲む
🔶ミネラルも補給する
🔶市販のスポーツドリンクはがぶ飲みしない



一度に大量に飲んでも、

体内で水分がうまく吸収できずそのまま排出されてしまうため、

こまめに飲むことが必要。

水だけだと、汗として失われたナトリウムが補給できないので、

特に塩分補給も忘れずに!

また糖分がたくさん含まれている市販のスポーツドリンクや

利尿作用があるカフェインが含まれている飲み物を飲みすぎると

逆に喉が渇いてしまうことがあるため、ご注意ください😵
 

ちなみに私は、いつもジムでは

「燃やしま専科」という粉を混ぜて水分補給しています。



喉が渇いたと感じた時には、

体内の約1%の水分が失われた状態で

すでに脱水状態が始まっています💦


なので、熱中症対策としては

喉が渇いたと感じる前に!
こまめに!
ミネラル補給も忘れずに!


水分補給すること。


次回はミネラルも補給もできる、

おすすめ簡単ドリンクレシピをご紹介します❣

 

 

 

 

blogのフォローをお願いします

↓↓↓

フォローしてね

 

 

 \Instagramも更新中/

 

ライバルは20歳の自分!

食べるボディメイクアドバイザーのchitoです🐰

 

会社で「痩せたねー!何したの?」と聞かれて

筋トレ」と答えると、


 

①「え??」と不思議がられる
②「何目指してるの?」とひかれる

 

のどちらの反応がほとんど。
 

 

いやいや、

筋トレってダイエットに関わらず、メリットがたくさんあるのに!

自分には筋トレは関係ないと思ってる人が多すぎる❗

 

じゃあ、なんで30歳からなのか?

 

ヒトの筋肉は30歳あたりをピークに緩やかに減っていきます。

特に脚の筋肉は1歳年を取るごとに1%減少するそうです。

 

80歳になったら、

30歳の時の筋肉量の約半分になってしまうヒトもいるんです泣くうさぎ

筋肉は使わないと老化し、衰えてしまいます。

寝たきりの高齢者の場合、1週間で15%も筋肉量が減るんだとか…


カラダは生きることを最優先するので、

使わないものは減らして省エネしようとしちゃうんですね。

筋肉ってエネルギー使うので。

だからこそ、意識的に使わないといけない。
 

 

ボディメイクの基本は、筋肉を減らさないこと!!

 

筋肉はエネルギーを使うってことは、

筋肉があった方が食べても太りにくいってこと。

姿勢もよくなるし、お肌のたるみもなくなるし。

いいこと尽くめでしょウインク

 

アラサーになって痩せにくくなったと感じる方、多いのでは?

今までとは違うところに脂肪がついちゃったり。

私もそうでした。

それって筋肉量が減ってきているってことかも。

 

 

30歳は筋肉量の下り坂のスタート!

筋肉は減ってから増やすのはものすご~~く大変あせる

だから今のうちに「維持する」ことを意識して。

(もちろん筋肉量が少なすぎる場合は、増やした方がいいけどね)

 


30歳になったら、
なんとなくダイエットはもう卒業‼️
 

 

 

blogのフォローをお願いします

↓↓↓

フォローしてね

 

 

 \Instagramも更新中/

 

ライバルは20歳の自分!

食べるボディメイクアドバイザーのchitoですニコニコ

 

前回の投稿に出てきた「ヘルシーたまごサラダ」

今日はそのレシピをご紹介ビックリマーク

 

中央付近にあるサラダです上矢印

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

【材料(2食分)】

ゆで卵 1個

カニカマ 2本

カッテージチーズ 大さじ1

マヨネーズ 小さじ1

きゅうり 1/2本

塩 ひとつまみ

レモン汁 数滴

 

①きゅうりは厚さ1㎜の輪切りにし、塩ひとつまみをもみこむ。

 10分ほど置いたら、さっと洗って水気を切る

②ゆで卵は殻を剥いて、5㎜角くらいの粗みじんにする

③カニカマは1㎝の長さに切って、ほぐしておく

④すべての材料を混ぜる

 

1食分 65kcal

P=5.6g

F=4.3g 

C=2.0g

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ゆで卵は冷蔵庫から出したものをたっぷりの沸騰したお湯に入れ、

12分くらい茹でるとちょうどよい固さになります。

 

 

マヨネーズって使ってよいの?と聞かれそうですが、

マヨネーズの主な材料は卵黄、油、お酢

油の種類にさえ気を付ければ、むしろ

【タンパク質を摂れる油】としてうまく活用したい調味料なんです。

 

とはいっても、やはり気になるのはカロリー添加物

私オススメのマヨネーズは別の機会にご紹介するとして・・・

 

今回は、カロリーオフのポイントとして

マヨネーズはほんの少しにして、カッテージチーズを加えています。

パルメザン、モッツァレラ、カマンベールなどなど色々な種類のチーズがありますが、

カッテージチーズは一番カロリーが低いチーズ音譜

 

パンに合わせてもよいし、お弁当にもオススメ。

簡単なので作ってみてくださいねウインク

 

 

 

 

blogのフォローをお願いします

↓↓↓

フォローしてね

 

 

 \Instagramも更新中/