2023年のアイドル | at null

at null

備忘録。

去年はこちら



1月

年始のライブ初めは柳都SHOW!CASE!!だったみたいです。

このあたり、MEWCATUNEの体制変更があったのでいろんな「最後」のライブが多かったです。
2022年にたくさんお世話になっていたMEWCATUNEに一区切りをつけて、次の章に向けての準備期間になっていました。

あとはれみーにょの生誕に元推しこと月野さんが出たので、久々に東京のライブハウスに行きました。
2024年も出るみたいなので楽しみです。

でもまあアリラビとしては初詣オフ会が一番記憶に残っています。


弥彦でクレープ買って食べてたあさみちゃんが鼻にクリームをつけてしまったことから、「鼻クリーム」が十八番になりました←

この日、前日に長野の方で朝まで仕事してから行ったのでめっちゃ眠かったんですけど、それでも楽しい一日になりました。


あとなんか水戸に遠征してたらしい。



新潟は雪がすごかったけど、太平洋側の天気は本当に穏やかでした。
SHOW!CASE!!がコールできるようになったのはこのあたりだったっけ…?


2月

2月は新潟のテレビ番組「スマイルスタジアム」にあさみちゃんが出るということで、ネットカフェでえいちゃんと見てからcafe raveに初転移するという謎ムーブ。

このあたりから異世界グループ(?)の沼に足を踏み入れることに。


月野さんの撮影会が恵比寿であって、某ドラマみたいな写真撮って遊んだのもいい思い出。



あとはやっぱりAYANEちゃんの生誕祭。



柳都SHOW!CASE!!でできる最後の生誕祭だけあって、オタクみんな力が入ってた←

門とか獄激辛ペヤングの悪魔とかバルーンボックスとかいろいろやれて楽しかった。ここまで自由にやらせてもらえるところ、そうそうないなぁと。



3月

まずはほしまるの最後のライブ。

物販がめっちゃ並ぶから最後のライブはライブだけ見て帰っちゃったけど、ここまでがMEWCATUNEの体制変更の流れということで。結局初期メンはもかちゃんだけになりましたね。


長野遠征は蕎麦オフ会があって、



そのあと善光寺をお散歩。



ライブもめっちゃ楽しかった。オタクのパワーがすごかった。


あとはSHOW!CASE!!でのラストライブ。




門建てたり、UO置いたりして遊んでた。
いろんなことあったけど、本当にお世話になったハコでした。


そんなラストライブの中、昔推してた人の訃報を聞き、ぐっちゃぐちゃな精神状態でライブを見てました。

僕が地下アイドルの世界に入るきっかけになった人で、ライブハウスでのライブやら撮影会やらいろいろな経験を積ませていただきました。ご冥福をお祈りします。


月末にはシャルロッテがプレオープンしましたね。ヒーリング🥂



4月

まずはお花見オフ会!



桜と一緒に撮れるのいいですね。今年は季節の写真をいろいろと撮れた気がします。


ライブの方はSHOW!CASE!!が閉店した影響をもろにくらって、新潟で全然ライブができなくなりました。だから福島が多くなった感じ。

そんな中でも奈生ちゃんの生誕祭は無事に開催できました。



これは生誕祭のムービーを作る配信で行った川口運動公園。


こっちが生誕祭のもろもろ。いい感じに黄色でまとめられてよかった!

郡山でも生誕祭やりました。



門がないからこそどこでも生誕祭の飾りを運べるようになりました笑


新潟生誕のあとのライブで「ハイパーヒーリング☝️」ってU≠mayの曲でコールする流れが発生。シャルロッテの流れということで、以降、「異世界治癒口上部」としてすずちゃんやぽしぇ、米田のパートでコールしたり、自己紹介で名前呼ばずに「ヒーリング!」って叫ぶ遊びが始まりました←

専ヲタのメンバーコールにできる限り負けないようにがんばってますw



5月

まずはGWの楽しいライブたち。



左から岩瀬牧場、MBLと#9のサーキット、黒磯の公園。

野外だったり、帰ってきたMBLだったりと楽しいイベントが福島と栃木で開催されて楽しいGWでした。新潟なかったけど←


あと、富山の水橋漁港のイベントこと天一遠征←



カナザワエキチカライブもありました。みんなで遠征したらフラワーさん出現しておもしろかった。関係者揃いすぎててタイミングがさすがでした。



6月

6月はなんといってもあさみちゃん生誕!

急遽入った郡山からはじまって、



新潟はCLUB RIVERST。


ハコによっていろんな考え方があるんだなぁっていうのを学んだ生誕祭でした。


郡山生誕はMe-rise(当時)のみうてんに登壇してもらったり、新潟生誕はMEWCATUNEのもかちゃんとU≠may(当時)のすずちゃんとの3人のコラボがあったり、2022年からパワーアップして、他の事務所のアイドルさんを巻き込んだ生誕祭になったのが印象的でした。

2022年のときは声出し禁止だったり、事務所の後輩がいなかったりして、裏から出てきてもらうの誰にしよう…?って考えてたので、ある意味何も考えずにこの子たちだなっていう子ができたっていうのが、あさみちゃんがアイドルを続けて他のアイドルさんと徐々に話すようになったからなんだなというのを感じました。


あとは西金沢少女団が新潟遠征に来たときにお散歩オフ会をしていたので、なんとなく行ってみることに。



西少メンバーの被写体としての上手さを見せつけられました。さすが撮影会たくさんやってる人たち…!

こういうゆるゆるしたお散歩と撮影がセットになったやつ、普通に楽しかったので、新潟でも増えるといいなぁ。



7月

Alice&Rabbitsの全国流通盤3rdシングル「君とSummer Days」のリリイベがはじまりました。




上から池袋、左下が郡山、右下が仙台。

たくさんいろんなところに行きました。

詳細はこっちで↓



仙台はオフ会でお散歩撮影会みたいなのできてよかった!

(さっそく6月にやりたくなったものが達成)



あとは浴衣祭りがあったり、


万代の野外があったり、


海の家のライブのあとにオタクで花火したり、


コロナ禍でできてなかった「夏」をたくさんたくさん楽しんでました


海の家のライブの物販がいい感じの夕方だったので、夕日と推しも撮りました。




8月

まずはAlice&Rabbitsの5周年祭!


新衣装めっちゃトランプ感あってよかった。


あとはリリイベの続き。

東京のリリイベのときはリリイベ前に浅草で浴衣オフ会みたいな感じのもあった。


あとはお盆の水掛け祭りを中心とした東北3days!


なんかやっぱり東北地方の思い出が多いな…笑

新潟での思い出はリリイベのポイントカード特典イベだったBBQオフ会とか、


浴衣撮影会とか。


これでもかってくらい夏を堪能しました。


9月

9月はまず、那須ハイランドパーク。



久々に見た小豆るこさんがかわいすぎてガチ恋しかけた←

あと、ライブ後のオフ会で初めて絶叫系に乗りました。初絶叫系なのにぶら下がり式のジェットコースターであるF2に乗ってしまったので、もはや声すら出せませんでした。

あのあと絶叫系をYouTubeで見るのに少しハマりました笑


あとなカナザワエキチカライブのファイナルがあって、



サントピアワールドに行って、


現体制のAlice&Rabbitsとしては初の23区内のライブハウスでのライブがありました。



神田明神のEDOCCOに久々に来たんですが、当時はコロナ禍だったから飲み物もペットボトルだった気がしますが、実はちゃんとバーカンがあって、なんならフードも提供できるというなかなかレベル高いイベントスペースでびっくりしました。




10月

10月は野外イベントがめっちゃ多かったです。

まずは白河の教会と台湾があって、




長野県上田から富山に回す鬼行程をこなして、


翌日もなんか会いたくなって富山物販芸してた。


あとは佐野遠征があって、新たなオタクとの出会いがあったり、自分は自分で電車の旅を楽しんでたり…笑



ハロウィン撮影会はAlice&Rabbits御用達のスタジオで楽しく撮影できて楽しかった。


翌日はサントピアワールドのキャンプ場にできたステージでの野外イベント。地面ぐちゃぐちゃだったけど、むしろそれが楽しかった。


ハロウィンライブもめっちゃ楽しかったですね。


トランプ兵の仮装したらあさみちゃんがハートの女王でいい感じに合わせられました笑

その翌日はハロウィン全く関係ないモトクロスのイベント。



しゅんらんpromotion主催なので酒クズして遊んでた。
最初は普通のライブかなくらいに思ってたけど、最後のモトクロスとのコラボ曲が決まってるからこそ、そこにいかにもってくか?という各グループのセトリが見れて楽しかった。



11月

まずは万代のカレーフェス




あと仙台でも野外イベントがありました。


野外イベントでやり残したことはないか?と問いかけられてるかのような野外イベントラッシュでした。

東京のライブもちゃんとあって、だんだんと今までAlice&Rabbitsを知らなかった人にも見てもらえてるのかなぁと思っています。だからこそ、ここ楽しい!この子いいな!っていう「共感」を持ってもらえたら嬉しいなぁと思います。その「共感」を誘うのがある意味で「応援」なんじゃないかなぁと僕は思ってます。


12月

12月は真白の生誕祭があって、なんやかんやバタバタしてた感じ。

さすがに野外ができない季節になってしまったので、外イベわーい!っていうよりはライブハウスでじっくりとイベントをやっていた印象。


東京遠征は斉藤Kさんのサーキットということで、今まで東京でオタクしてた時に見てたいろんなグループと一緒に出ていて、見たいところをたくさん見れました。



クリスマスイベントでは、今年は見る機会ないかな…と思っていたあさみちゃんのトナカイ衣装が見れたので本当によかったです。



もちろん、新衣装もいいですね。




年末は仙台でのライブと、カラオケオフ会で推し事納め。

やっぱり年末のラストライブは東北遠征しがち←




まとめ

ということで1年間を振り返りました。

年明けから3ヶ月くらいは一緒にライブをしているグループの体制変更があったり、SHOW!CASE!!がなくなったり、いろいろな変化がありました。


そこから新潟のライブハウスが少なくなって、思うように新潟でライブができない中、遠征をしてたって感じでした。

あとは野外イベントが充実してたのが印象的でした。私はコロナ前は東京のオタクだったので、野外イベントをそんなに経験していないわけですが、地方地下アイドルの醍醐味はたぶん野外イベント。

新規のオタクが入りやすいのもやっぱり野外イベントなので、そこにどれだけ力を注ぎ込めるかだなぁと思いました。


ひいては新潟地下アイドル界の今後を作るためにも野外イベントとかショッピングモールのリリースイベントはとても大事で。

新潟でも確かに野外イベントはあったけれども、もうちょっとできそうな感じがしました。


で、楽曲の記事で書くの忘れてたんですけど、野外イベントが復活したこともあって、ライブも野外志向な曲がけっこうあったかなって思います。

そんな曲たちと2023年を駆け抜けてきました。


来年はどんな1年になるでしょうか…??