ご高齢者の方や大切な両親へのハンドマッサージをする時に大切なことを学ぶ講座開催! | 【函館】身体、心、暮らしを笑顔にする•耳リラクゼーションサロンa.ma.maniere

【函館】身体、心、暮らしを笑顔にする•耳リラクゼーションサロンa.ma.maniere

耳トリートメント.耳ヨガ.耳の鑑定.食事.運動.生活習慣.呼吸法.暮らしを笑顔にする身体•心の土台作りのお手伝いをしています♪



ご両親や祖父母の手に触れ
ハンドマッサージをしてあげたい。

寒くなりさらに手足が冷たくなる季節。
手に触れる機会が多い私。"手冷た〜い"と言ってしまうほどの方が多いから、冷たい手を両手で挟み暖まる時間が好きな私。
あなたは大切なご家族の手に
ふれていますか?

手からのチカラは計り知れないパワーがあり
時に命の奇跡を起こします。


生前、義父が持病と心不全で緊急搬送され『もうもたない』と言われた時、チビに手に触れてあげて!とチビと2人でひたすら手を握り、手に触れていた。奇跡的に一命をとりとめ、それから必ず義父に合うと家族全員手に触れるようになり、今や家族全員出かける時や離れるときは、必ず手に触れています。


それから義父も介護職員やドクター、看護師、身内や知人と会うと最後に握手をして片方の手で握手をしている手に合わせ触れる。


初めてはちょっと照れくさかったり、驚いたりもする人も多いけどやっぱり肌に触れると不安感が軽減したり、幸せな気持ちになったり、痛みが軽減したり、スッキリしたり、笑顔になるんです。
触れられた方だけではなく、触れた方も同じ思いに不思議となる。



言葉にならないチカラや想いが肌から
伝わるのでしょう。


ハグまでできないけど握手や『手を貸して〜』とハンドマッサージ、手に触れる事は、それ程抵抗はないが、やっぱり慣れないので何か恥ずかしいし、言えない人や、やらない人が多いのも現実。


自分たちが歳を重ねてるという事は、ご両親や祖父母もそれだけ歳を重ねています。


何十年も何十年も色んな事を生きてきた手はずっと動いてくれています。私がブログを書いている今も当たり前のように…。


一生懸命フル活動してくれている手を、セルフケアは勿論、大切な子供やパートナー、ご両親、祖父母、ご高齢者の方へハンドマッサージができたらと習う方も多いかと思います。



一般の人とご高齢者の方への
ハンドマッサージの仕方は全く違う


ハンドマッサージを習ったけど、結局どう活用していいのか?って人も多いです。ましてやご両親や祖父母にしてあげたいけど疾患を持っていたり、入院している家族へ習った手順をやるのは難しい。相手が嫌がる、面倒くさがる。場所もとらないハンドマッサージと言うけど意外に場所や用意するのもあったり…と良くご相談を受けます。


わかりやく簡単に言うと…
健康な一般の人とは全く仕方は変わります。
触れ方も強さはもちろん。
ハンドマッサージ講座で習った手順は
あくまでも基本で参考まで。

相手で変えることが大切。習った基本にとらわれずにその時の状況で時間も
触れ方も全て変えることが大事です。


高齢者の方へのハンドマッサージに
大切な事って何?

実は私、介護のお仕事をしていました。義父の介護で泣く泣く辞めたのですが、サロンをやる5年前にいつかご高齢者の方にハンドマッサージをしたくて資格と勉強し願いが叶い、数年前からハンドマッサージボランティア活動と介護施設への外部講師のお仕事も頂きました。



ご高齢者の方へのハンドマッサージボランティアや自分のお爺ちゃん、お婆ちゃんにするハンドマッサージは一般の人にハンドマッサージをするのとは全く異なります。


一般の人にやるより少し優しくすれば良いとボランティアに参加されている方も少なくないのではないのでしょうか?



肌が弱いんでしょ?の簡単な知識や間違えた知識を持ってやっている人も少なくありません。


認知症の人には?疾患の人には?こうゆう人には?こうゆうときは?と、キチンと知識も心構え、施設側や病院との共有などを大切に、高齢者の方にボランティアハンドマッサージをしている人も沢山いますが、それと共にボランティアハンドマッサージをする側も施設の職員も分からないことを分からないままでやっている人が多いなぁとやっていて感じます。


ボランティアハンドマッサージをしたい。
やっている人はなんのためにしているんですか?
活動実績?自分のため?


ご高齢者さまのため?ためなら
なんのためにご高齢者の方への
ボランティアハンドマッサージをしていますか?


自分のお爺ちゃん、お婆ちゃん、家族、大切な人にハンドマッサージをしたい方はなんでしたいのですか?何のためにしているのですか?


理由は様々だと思います。でもご高齢の方へのハンドマッサージには目的が大事です。私も介護のお仕事をしていた時から、ずっと模索し介護のお仕事を辞めて義父の介護に専念したときにある出来事が起きて、ハンドマッサージをご高齢者さまへしたいと学び経験を積んで来ました。


こうゆう時は?こうゆう方には?時間は?
手順にとらわれないとは?


・ご高齢者の方へのハンドマッサージを
するときに大切な8つこと。

・ボランティアスタッフに入る時に
大切な7つのこと。


難しいことはありません。なるほど〜!ばかりです。このことを知ることで、大切な両親やご高齢者の方へのハンドトリートメントをするときの意識がガラリと変わります。

【こんな人にオススメ】
※ハンドマッサージを習ったけど、大切な両親や祖父母へのハンドマッサージに大切なことを知りたい
*ハンドマッサージボランティアに興味がある
*これからハンドマッサージを習いたい。興味がある
※介護施設で働いている
※介護されている
※ご両親の手が冷たいと感じた
※身体とココロの痛みを緩和してあげたい
※コミニケーションツールが欲しい




初めての方も大丈夫!基本は"相手への"気持ちからです☺️あなたの大切な相手へ、ご高齢者の方への"してあげたい。寄り添い"の気持ちがあれば大丈夫です😌

ハンドマッサージを習った事がある方には、より相手にあった知識スキルアップでご高齢者の方や大切な両親へ穏やかの時間を寄り添ってあげることができます。

この機会に参加お待ちしております🤗


ご両親やご高齢者の方への
ハンドマッサージをする時に
大切なことを学ぶ講座開催

星今年からzoom可能になります!星
おひとり様からリクエスト開催。
開始時間はお問い合わせ下さい。

じかん:120分
参加費:5,000円
※zoomの方は事前振込お願いいたします。
お申込み時振込先お伝えいたします。

場所:あままにえーるサロンルーム
*場所はお申込み時にお知らせ致します。


基本座学になりますが、実践もするときもあるので
持ち物:タオル2枚、いつもお使いのハンドクリーム等があればご持参下さい。
※zoomの方は出来ませんが可能な限りお伝えします。





ご予約、お申込み、お問い合わせはコチラ。

a.ma.maniere2015@gmail.com


LINE@も登録宜しくお願い致します🤗

友だち追加






お会いできること楽しみにしています🧡