こんにちは!ニコニコ
マネージャー1年の庄司と富田です。
朝夕寒くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか(^O^)

東工大陸上部は10/10(土)~12(月)の3日間、福島県にて国公立25大学対校戦に挑みました。

天候が不安定で雨も降ることがありましたが、今シーズン最後の対校戦もみなさんベストを尽くしていました。


今回は日にちごとに活躍した選手を見ていきましょうニコニコ

1日目は男子1500m対校に出場した、小林裕平さん(M1)!

予選では前半から積極的にレース展開していき、後半も力強い走りで上位を守り決勝に進みました。

決勝、序盤から落ち着いて前の集団について行き、入賞争いに加わりました!最後は接戦になりましたが、持ち前の粘り強い走りで見事8位に入賞しました!
最後まで目が離せない、ハラハラドキドキなレースでした…!目



2日目は800mに初めて対校選手として出場した井上暁人くん(B1)!

このときはちょうど雨が降り始めて気温が低くなり、コンディションが悪い中で行われたレースでした…ショック!
だからこそ、雨にも負けず果敢に挑戦していった走りはとても印象的でした!キラキラ

レース後、井上くんに感想を聞いてみると「きちんとレース展開を考えていたので、概ねそれ通りにいきました。しかし、スピードが出なくて悔しかったです。コンディションが悪くてもスピードを出せるようにしていきたいです。」と初の対校レースを冷静に振り返り、次の目標を語ってくれました。これからの井上くんの活躍にも注目ですね!



3日目は男子100mOPに出場した小長光貴裕さん(B2)!

颯爽と走り、1位でフィニッシュクラッカー安定感のある走りで、100mを駆け抜けました。小長光さんの走りは軽やかでいてしっかりとしており、見ているこちら側も心強い気持ちになります!これからもそんな走りを見せてほしいです(^-^*)


そして25大は、柴田幸樹さん(M2)と小林雅彦さん(M2)にとって最後の対校戦でした。

お二人は今まで多くの対校戦に出場し、練習でも後輩たちを引っ張ってくれました。走りに対する情熱が強く、多くの部員がその姿を尊敬しています。

お二人ともお疲れ様でした。そして、ありがとうございました!(^-^)/


嬉しいことに今回もPBが沢山でました。
今年の目標の『100回達成』は更新できたのでしょうか?
気になる結果は、次の記事でのお楽しみでにひひ
     



さて、11/1(日)には陸上部主催の第57回学内駅伝が開催されます。ゴール後には、部員お手製の豚汁が…!!
皆さんが楽しめるように運営に力を入れていくので、 ぜひぜひご参加ください\(^^)/

それでは、また~
庄司ペンギン・富田かに座

こんにちはハロウィン


マネージャー2年の清野と1年の森です。
9月20日、21日と2日間にわたり第47回関東理工系学生対校陸上競技大会行われました。

開会式では昨年の優勝カップ返還と主将小林さん(B3)による選手宣誓、また杉野先生によるご挨拶をいただきました黄色い花


夏合宿を終え、初となる対校戦!メラメラ

結果は、、、、、優勝です\(^ω^\Ξ/^ω^)/イェイ!イェイ!ヤッタゼ!

男子
トラック67点(2位)

フィールド17点(5位)

総合84点(1位)



2年連続、4度目の優勝となりました流れ星

今年の目標であった関東理工系における2連覇達成、4度目の優勝!




そして、多くの選手がPBが更新!

トラックの部

[100m]
<対校>
天野 皓平(B3) 10"91(+1.7)
岩井 梨輝(B1) 11"26(+0.5)
< OP>
西嶋 健人(B3) 10"99(+2.0)


[200m]
<対校>
永井 生(B3) 22"41(+0.2)
西嶋 健人(B3) 22"52(+0.1)


[400m]
<対校>
高橋 知也(B1) 49"76

[800m]
<対校>
箱崎 喜郎(B2) 1'57"88
五日市 実侑(B1)  2'44"86


[1500m]
<対校>
松井 将器(B4)  3'54"60
塩田 匠(B1)  3'59"50


[5000m]
<対校>
塩田 匠(B1) 14'56"55 総合3位

<OP>
小林 裕平(M1) 15'38"22


フィールドの部
[三段跳]
小林 拓己(B3) 14m26 (-2.0)


気になる現在のPB更新回は・・・・92回
引き続き目標である100回を目指して全力を尽くしましょう!


さてここで~理工系2015~
活躍した選手を紹介したいと思います!

まずは800m予選と決勝に出場した上田さん(B1)
得点を稼いでチームに貢献してくれた女子選手ヽ(*^^*)ノ予選ではしっかりとトップについて走り、決勝でも粘り強い走りを見せてくれましたキラキラ


応援する側も、わくわくどきどきな今大会クローバー

次に、4×400mRで4走に抜擢された高橋くん(B1)

他のチームを追い上げトップでゴールし、救世主となりました!!







4着でバトンを受け取ると、3着の選手と最終カーブまで激しい競り合いを繰り広げました。高橋くんが前にいる選手たちに近づくたび、応援席はコールで盛り上がりましたねヽ(*^^*)ノ




同じく4×400mRに出場した、中チーフ中村さん(B3)
予選ではバトンを受け取ると後ろのチームと大きく差をつけ高橋くん(B1)に繋いでくれました٩(。•ω•。)و

それぞれの持ち味とともに力強い走りにとても驚かされました!

大学では初の800m対校選手として出場した箱崎さん(B2)は、高校時代に出したベストタイム2'01"63(公認)を大幅に上回る1'57"88というタイムでPBを更新。
今後の800mへの期待も高まります!

そして110mHでは決勝に出場した永島さん(B2)!
14"61で1位を獲得✨初めて乗る表彰台のてっぺんにとても感動していましたキラキラ
また、22日(火)には第26回関東新人に出場を!疲労が残るなか、タイムを出すことに執念もち、決勝に進んだことも印象に残りました。





まだまだ活躍した選手はたくさんいます走る人馬

2日間にわたり、早朝から運営に携わってくださった久保さん(B3)をはじめ、部員のみなさんお疲れ様でした!




今回わずか3点差で「優勝」を手にすることができました。これも1人1人の得点がチームを勝利に導いたと思います。

来たる25大学対校戦もチーム一丸となってがんばりましょう!晴れ


清野カエルクマノミ

こんにちは!

マネージャー3年の高久と豊吉です。



9月に入り8月の暑さから一転、大雨に見舞われたりと天候を気にする毎日ですね(´・ω・`)



さて、911()13()3日間に渡り大阪のヤンマースタジアム長居にて第84回日本インカレが行われました



東工大陸上部からは、第243回日体大長距離記録会において日本インカレの切符を手にした松井さん(B4)が出場を



試合は11()の夕方に行われ、大きな会場でたくさんの観客に囲まれた中、男子10000mがスタート!





人数が多く、走る位置が重要となる序盤ですが、ポジションをしっかりととりにいきインコースに走る人

集団についていきながら、自分のペースを崩さぬよう時計を気にする姿も見られました時計




応援にきた部員は観客席で気持ちを込めて声援を送ります





ラスト一周は一歩一歩踏みしめ、声援を受けながら残りの力を出して走り切った松井さん



結果は、

29'40"83 18位 〉

となりました。





競技終了後、松井さんからは

「実力不足を感じたので、来年リベンジします」

と来年を見据えての力強いコメントをいただきました。



今大会での経験を自分の力に変え、後半シーズンの試合もまだまだ頑張ってほしいと思います( `・ω・´ )



松井さん、お疲れ様でした!






日本インカレは全国から強い選手が一度に集結する大会であり、非常にレベルの高い試合ばかりでした



応援に駆けつけた選手も試合を見て、刺激をもらえたのではないでしょうか







東工大の選手がこの"日本インカレ"の大きな舞台に立つ姿をまたぜひ見たいですね(*ˆoˆ*)



大阪という遠い地での開催の中、会場に駆けつけた監督・コーチ、OBの方々、部員の皆さん本当にお疲れ様でした!







連休真っ只中には理工系が行われました!



昨年の理工系では16年ぶりに悲願の優勝を。今年も部員一丸となって精一杯戦いました



結果は次回の理工系の記事でお伝えします

お楽しみに(^^)



高久パンダ・豊吉うり坊










こんにちは(^^)
マネージャー3年の花島と2年の湖上です。

9月に入り、段々と過ごしやすい季節になってきましたね!


さて、8月28日(金)~9月1日(火)に長野県の菅平で夏合宿を行いました🌻

合宿中の天候は残念ながら雨が続き、とても寒かったです(>_<)

悪天候の中でも選手のみなさんは負けじと、パートごとの練習に励んでいました✨

それでは合宿中のメニューを紹介します↓

〈1日目〉
短距離→120×4
中距離→200×6
長距離→jog

〈2日目〉
短距離→午前 タバタ 午後 300+200+100+200+100
中距離→午前 400×3+500 午後 4000+2000+1000
長距離→午後 20kmT.T.

〈3日目〉
短距離→午前 60×2+加速走(10+100)×2
長距離→午前 C.C.

〈4日目〉
短距離→午前 坂ダッシュ200×(3+3+2)
中距離→午前 300×(7+5) 午後 坂ダッシュ(150×4+100×4+60×4)
長距離→午前14000mPR

〈5日目〉
短距離→テンポ走200×4
中距離→各々
長距離→2000-2000

5日間のメニューの中でも、特に印象に残った練習を紹介したいと思います!

まずは、短距離の坂ダッシュです🏃

夏合宿といえば坂ダッシュ…!

200mの坂を駆け上ります

4日目に行ったのですが、前日まで雨が続き、今年は実施できないのかと心配していました。

なんとか当日の午前中は天候に恵まれ、無事行う事が出来ました(*´∇`*)

合宿の疲労が溜まる中、一生懸命に取り組んでいました…!



続く中距離も坂ダッシュです🏃🏃

昨年は行わなかったメニューです

岡のような所の芝生で行ったのですが、さすが菅平…と思ってしまう事がおきました

まず練習を始めた頃の写真




…続いて最後の60mの時の写真




…濃霧の中で坂ダッシュを行いました…Σ(Д゜;/)/

濃霧の中で視界は見にくくても、選手の頑張る姿はしっかりと覚えています!

さて長距離は恒例の20kmT.T.です

毎年行っているこのメニューですが、今年は女子選手も距離を縮めて参加しました!



どの選手も20kmのタイムが良く、良い練習が出来たのでは無いかと思いますヽ(*^^*)ノ

こちらは大学から陸上を初めた安宅くん(B1)。サングラスが良く似合ってますね~~



ここからはオフショットです!

今年も合宿を楽しむ部員の姿をたくさん写真に収めました*\(^o^)/*

花火&BBQ


お次はこちら!


上の写真は野村さん(M1)と小林さん(B3)です

合宿前に一緒に購入されたようです♬

下の写真は合宿係の丸田さん(B2)から塩シャケ味のお菓子をもらった益田君(B1)、永島君(B2)、佐藤君(B2)

感想は…

『焼鮭の………香りが…………忠実に再現されてますね(T_T)』

だそうです 笑

腹筋の森 10000回達成おめでとうございます🎉


こちらは女子メンバー*\(^o^)/*


無事にすべての日程が進み、合宿を終える事ができました

それも、この合宿をより良いものにしようと努力してくれた合宿係の小島くん(B3)、丸田さん(B2)のお陰です!お疲れ様でした✨



最後に今年もお世話になりました松栄屋さんと集合写真を撮りました(*´∇`*)



とても充実した5日間を過ごすことができました。ありがとうございました!

来年も宜しくお願い致します。

次の試合は理工系ですね!

夏合宿によって得られたものを活かし、部員全員が目標達成できるよう楽しみにしています\(^o^)/

それではお元気で、また会いましょう(^o^)ノ !

花島ヒヨコ•湖上ヒツジ

こんにちは(*^^*)


マネージャー3年の豊吉と1年の富田です





夏休み、みなさんいかがお過ごしでしょうか?





今回はひらめき電球新マネージャー3人目となる、ブログ初担当の富田さんから一言いただきましたニコニコ








「少しずつマネージャーの仕事も慣れてきました。ブログを書くのは初めてで不安もありますが、選手のみなさんの活躍を伝えられるよう頑張ります!」





****************










812() 名古屋のパロマ瑞穂北陸上競技場にて三工大戦が行われました走る人DASH!





試合前日には現地入りをし、レセプションを行いました。挨拶や自己紹介からはじまり…恒例のお土産交換も!





テーマは"お城"ということで、名古屋城のしゃちほこ貯金箱や姫路城の模型など素敵なお城を頂きました🏯





東工大からはシンデレラ城のナノブロックをプレゼント





お土産には、それぞれの地域の特徴が出ていてよいお土産交換となりました(*^^*)









そして待ちに待った試合当日は炎天下の中、熱い戦いがメラメラ










東工大の試合結果は...










トラック83 1キラキラ


フィールド47 1キラキラ


総合得点130点 優勝王冠1





トラックもフィールドも、1位を獲得し、見事優勝しました!!!


アウェーでの優勝は9年振り、2連覇ですビックリマークビックリマークビックリマーク








おめでとうございますクラッカークラッカークラッカー











今大会は1年生の活躍が非常に目立ち、 


見応えのある接戦な試合ばかりでした! 










岩井くん(B1)100mで最後までスピードにのり10"9という記録を星受験期のブランクを取り戻し良い走りをみせてくれました














走っている姿はとてもかっこ良く、思わず見入ってしまうことも


これからの活躍が楽しみですね!











高橋くん(B1)400mで他の選手を次々と追いこしトップでゴールフラッグ


軽やかな走りで49"9の自己ベストを叩き出しました!
















主要なマイルメンバーに加わることを期待しています!













井上くん(B1)800メートルで最後の最後まで競い合い粘り強く走りを走る人また、マイルでも巻き返しを見せてくれました!














練習後のコメントをいつも丁寧にしてくれる井上くん(^^)練習の成果が出たのではないでしょうかキラキラ











塩田くん(B1)は力強い走りで5000m1位を獲得王冠21500mでも先輩の背中を追い、厳しい暑さに負けず走り切りました!














ペースを崩さず、一歩一歩前へ前へ走る姿がとても印象的でした











1年生の若さに負けじと上級生の意地を見せてほしいです!お互いに切磋琢磨し合って、東工大陸上部全体の競技力がさらに上がっていくことを期待していますニコニコ









選手の皆さん、暑い中本当にお疲れ様でした





名古屋工業大学さん、運営ありがとうございました





来年も大阪工業大学さんと名古屋工業大学さんと戦える日を楽しみにしています(*^^*)











いよいよ夏合宿が控えています晴れ









怪我や体調には十分気をつけてほしいです。そのためにも、楽しむとこはとことん楽しみ、メリハリを大切にしながら各々の目標に近づくよう頑張っていきましょう!













豊吉うり坊・富田かに座