こんばんは夜の街

皆さん、新年はどのように過ごされましたか?

初詣やおせち料理などお正月は行事が色々ありますが、なかでも日本の新年行事といえば駅伝ではないでしょうか走る人

1月2,3日(土,日)第92回東京箱根間往復大学駅伝競走が開催されました。



本年も松井将器さん(B4)が箱根駅伝に関東学生連合チームの一員として、2年連続の出場を成し遂げ、復路の8区を激走!







前回は惜しくも繰り上げスタートとなり襷を繋ぐことはできませんでしたが、今年は学生連合チームの襷が見事!ゴールである大手町までしっかりと全区間に引き継がれましたキラキラ

また、松井さん個人も区間7位相当という上位争いにくい込む結果にクラッカー
(*関東学生連合はオープン参加のため順位はつきません。)
ラスト5キロに待ち受ける遊行寺の上り坂を見事に駆け抜け、まさに圧巻の走りでしたメラメラ



今年も箱根路を走り終えた松井さんにインタビューを行いましたメモ

Q. 去年のインタビューにて2015年の抱負は"箱根を走るだけでなく区間上位にくい込むことが目標"とおっしゃっていましたね。
達成した今の気持ちはいかがですか?

「目標を達成することができ、とても満足しています。去年は力を出し切れず終わってしまいましたが今年は実力を出し切れたと思います。」


Q. コーチの水町さんが指示通りの走りをしてくれたとおしゃっていましたが、今回どんなレース展開を?

「常に周りに人がいたため、かなり走りやすい展開でした。遊行寺の坂でだいぶ足を使ってしまい、そこからがかなりきつかったですが、なんとか我慢して最後は他の選手に競り勝つことが出来ました。」


Q. 松井さんの中で、1年前に本戦で走ったときと今回とで変化した部分はありますか?

「去年大きな舞台を経験し自分に自信がつき、より上の順位を狙っていく貪欲さがついたと思います。
関カレ、全カレといったレベルの高いレースでも積極的な走りが出来ました。」


Q. 最後に2016年の目標を教えてください。

「より高いレベルを目指します。
5000m13分台、10000m28分台、全カレ入賞等を目標にしていきます。」

松井さん本当にお疲れ様でした。やはり遊行寺の坂はきついようですねDASH!
平地が続くロードの後に待ち受ける遊行寺の上り坂の厳しさと重要さが伝わってきます。


松井さんがレース後におっしゃっていた
「私の箱根は終わっても、東工大の箱根への挑戦は終わりません!という言葉に刺激を受けた部員も多いのではないでしょうかビックリマーク






早朝から応援に駆けつけてくださったOB,OGの皆さま並びに東工大関係者の皆さま、本当にありがとうございました。

東工大陸上部は部員同士しのぎを削り合いながらお互いを高めあい、競技力も年々アップしています。
スローガンであるその走り!最先端!に選手たちがより近づくことができるよう今年も私たちマネージャーは全力でサポートしていきます。

今後の東工大陸上部の活躍にご期待ください音譜

清野カエル
新年明けましておめでとうございます!
みなさんどのようにお過ごしでしょうか?ニコニコ


12月20日(日)に雲ひとつない晴天のもと、荒川河川敷対校駅伝が行なわれました!



優勝すれば4連覇となる今大会。応援側も期待が高まる中、朝から選手のみなさんも入念にアップし、レースに臨みました。


東工大陸上部の結果は…
対校の部では 2:11'29" で、見事!
4連覇を果たしました( *˙O˙* )
おめでとうございますクラッカー




<出場選手>
- 対校の部 -
1区 松井将器(B4)
2区 小林裕平(M1)
3区 柴田幸樹(M2)
4区 丸山蒼太(M1)
5区 小林雅彦(M2)
6区 新美惣一朗(B2)

- OPの部 -
*Bチーム
1区 箱﨑喜郎(B2)
2区 江頭悠郎(B2)
3区 小島俊平(B3)
4区 山内岳秋(B2)
5区 井上暁人(B1)
6区 辻 航平(B4)

*Cチーム
1区 氏本慧(M2)
2区 中野佑太(B3)
3区 奈良悠冬(B1)
4区 細川和穂(B4)
5区 河合正貴(B1)
6区 江頭悠郎(B2)



OPの部は東工大Bチームが2:19'11"で2位、そしてCチームは2:31'30"で17位でした。
みなさん自分のペースを保ちながら力強い足取りで、次の区へと襷をつないでいました!グー

出場選手の皆さんは大会後、それぞれ次なる課題や目標を見つけ、全体ミーティングでも来年への意気込みも語ってくれました!


さらに、上田菜々子さん(B1)が女子連合Bチームの1区に出場しました!
記録は39'57"で区間3位の成績を残しました。




詳しい結果は陸上部のホームページの方で確認してみてください(^^)




対校の部で見事に前人未到の4連覇を成し遂げた今大会…
もちろん、チームが1つになって襷をつないだことで得たものですが、3区を走った柴田選手(M2)が2位との差を大きく広げ、4連覇へ大きな1歩を踏み出してくれました!



ということでレース終了後、柴田さんにお話を伺いました走る人

「今回いろんな方がMVPに柴田さんの名前をあげていました。それを踏まえて今日の走りはどうでしたか?」
柴田さん「意外といけたなぁ
だって人間だもの しばを」
「相田みつを風にありがとうございます(笑)では、柴田さんからみたMVPはズバリ誰でしょう?」
柴田さん「うーん、俺かな!…あ~強いて言うなら山内(B2)かな~いやでも俺かなぁ(笑)」

いつも面白いことを言ってを盛り上げてくれる柴田さん。冗談を混ぜてインタビューに答えてくれましたにひひ
その姿からは嬉しさが滲み出ていて、全体ミーティングでも笑顔で話している姿は印象的でした音譜





さて、そんな柴田さんからMVPをもらった山内さん(B2)。



OPのBチームで出場し、なんと区間賞を受賞されました!おめでとうございますクラッカー

そこで、喜びに溢れている山内さんにもお話を伺いました!走る人

「柴田さんからMVPをいただきましたよ!」
山内さん「本当ですか?!?えっうれしいな~!」
「今日走っての感想を是非お願いします」
山内さん「箱根予選会が終わってからの2ヶ月間をすべてぶつけられたとおもいます!
M2の穴は僕が埋めます…!」

山内さんは、いつもどこかゆったりとしていて、落ち着いた雰囲気がある方です
そんな山内さんが最後に強気な発言…!

M2の方は、時には厳しく様々なことを教えてくれて後輩を引っ張ってくれる心強い先輩です。
そんな先輩ももう少しで卒業です...先輩方からたくさんのことを学び、また新たに強いチームを目指していってほしいですニコニコ

出場選手をはじめ、コーチ・監督、部員の皆さん寒い中本当にお疲れ様でした!
駅伝は今年も引き続き、1月2日と3日には箱根駅伝、そして国公立25大学対校駅伝があります!楽しみですね(^o^)



ついに2016年を迎えました!
今年もこのブログを通してたくさんの感動を少しでも多くみなさんに伝えられたらと思います!
( ´ω` )

引き続き東工大陸上部をよろしくお願いします!



2016年、皆様にとって良い1年となりますように…
それではまた~
庄司ペンギン
こんにちは、マネージャー2年湖上です!


時の流れは早いもので今年も残すところあと1ヶ月となりました( ˙o˙ )


さて、先日の11月23日(月•祝)、町田市立陸上競技場にて第28回OBOG親善競技会が行われました(^O^)

今年は直前まで雨の予報でしたが、なんとか持ちこたえ、支障なく大会を行うことができました☀



普段自分の専門ではない種目に挑戦する、ということがこの東工大陸上部OBOG戦の面白さとなっています(*˙O˙*)!
今年も多くの人が様々な種目にチャレンジする姿が見られました☆ミ


まずはこちら、選手宣誓!

ハチマキをしてやる気たっぷりの白井陸大君(B1)!

初めての宣誓の様でしたが、精一杯こなしてくれました😆





お次は普段は短長として活躍している高橋知也君(B1)
なんと!彼はこのOBOG戦にて、1500m、800m、400mH、4x400mRの4種目に出場しました( `・ω・´ )

あまり走る機会がない中距離種目に挑戦し、息を切らせながらも見事にゴール!

最後の種目まで高橋君らしく、全力で駆け抜けてくれましたO(≧▽≦)O





また、今回の大会では、正式な種目ではありませんが、895mSCという種目も行われました

これは、その名の通り3000mSCの様な種目なのですが、
「OB戦で3000mSCに挑戦してみたい…!」「 でも3000mは長い!」
という声に答えるためにできました(笑)

この種目にも多くの人が参加してくれました(*´∇`*)

水濠を初めて体験したり、走りながらハードルを越えたり
普段あまり経験しないことでも、走り終えた後の姿は やりきった、という達成感の笑顔で満ちていました(*^^*)






そして、最も多くのOBOGさんが参加してくださった3000m•5000mでは、なんと、競歩を専門にしていた方も同時にウォークを行いました.☆.。.:*・°

いつもはコーチとして指導してくださる水町コーチの姿も(*^▽^*)!

対校戦などとは一味ちがった雰囲気の中で走る選手の姿はとても新鮮でした(^^)






この大会では、"名字の頭文字を平仮名にした時の画数"が奇数である白組と、偶数である赤組に分かれて点数を競いました♪

その結果…

白組の優勝 ε٩( ºωº )۶з

赤組も大健闘し、トラックの部では優勝しました🏆

おめでとうございます(*`・ω・*)ゞ



充実した大会が無事に行えたのも、OBOGの皆様のご参加、そして総務の箱﨑君(B2)のおかげです、ありがとうございました\( •̀ω•́ )/


来年は、より多くの方のご参加お待ちしておりますO(≧▽≦)O



これから先は駅伝シーズンとなります

12月20日㈰には、荒川の河川敷にて荒川駅伝が行われます。チーム一丸となり襷をつないで、対校•OPともに優勝を勝ち取ってほしいです( `・ω・´ )

応援よろしくお願いします!


湖上ヒツジ


こんにちは(^O^)

1年マネージャーの富田です。

銀杏や葉が落ちていて秋がとても深まっている今日この頃♪
11月1日(日)に東工大@大岡山キャンパスにて第57回学内駅伝が開催されました。

当日は秋晴れで、走るのにはちょうど良い気候となりました晴れ

開会式では井頭先生や蔵前工業会理事の鈴木様からお話と出場者の方々へのアドバイスがありました。


開会式を終え、ワクワクドキドキする中、52チームがスタートラインに並びます。…そして!大きなスタート音が鳴り響き、一斉に走り出しました走る人







今年もたくさんの方々に参加していただき、また、女性の出場者も昨年より増えたようですニコニコ

今年も仮装をして走る方が…!笑
制服やメイド服を着て走っていたチームが特に印象的でした(。・ω・)ノ
はきなれないスカートで息を切らしながらも全力疾走
我が陸上部からは ジバニャン や くまモン が出場を。





可愛らしい服装やユーモア溢れる衣装を着ていても、走るときは真剣でした。
襷を渡す際には次の選手に『ファイトッ!!』と声をかけていて見ているこちらも清々しい気分に(‐^▽^‐)

仲間同士で繋いだ一本の襷は懸命に走った汗と思いが詰まっていたことと思います。
最後の最後まで全力で走りきり、走り終えた後は達成感いっぱいの笑顔に溢れ、その姿はとても素敵でした(*^ー^)

全力で走った後には部員が心を込めて作った温か~い豚汁が!





そして、気になる結果発表ですっ!

一般の部優勝:『FRP
体育会系にも負けない懸命な走りで襷を繋ぎきりました!

体育会系の部優勝:『(ぶっちぎりは)まぁずいですよタァノクラさぁん
38分20秒というぶっちぎりのタイムで他を圧倒させる走りでした(ノ゚ο゚)ノ

MVP賞:『桒田研究室山岡さんはごぼう抜きNo.1!なんと16人も抜きました!!

女子MVP賞:『硬式庭球部チームB黒崎さん、『よせあつめランナーズ』の上口さん
女子MVP賞は今年度新たに作られた賞で、黒崎さんは9分台でゴールし、男性陣を驚かせていました目

井頭先生賞:『Team矢野
職員チームでなおかつメンバーに女性が3人も含まれていました!特に女性の活躍が目立ちましたねグッド!

他にも様々な賞を受賞された方がいます!おめでとうございますクラッカー









参加者のみなさんお疲れさまです!ご協力ありがとうございました。

今回の学内駅伝は新内務の箱﨑さん(B2)を中心に準備を進め、スムーズに運営を行うことができました。運営に携わった部員の方々、お疲れ様でしたo(_ _*)o





来年もたくさんの人に参加していただき、今年と同様に盛り上がることを願っています来年も運営に力を入れていきたいと思います!

それではまたお会いしましょう!

富田かに座

こんにちは(^^)
マネージャー2年の湖上と1年の森です。

気温が低くなり、体調など崩してしまっていないでしょうか😌

さて、先日10月17日(土)、昭和記念公園にて第92回箱根駅伝予選会が行われました!

今年もテレビで放送されたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか?

天候が心配される中、朝は曇りでしたが、スタート前は予報通りの雨に…

選手の体が冷えてしまわないか、心配でした(;_q)

この予選会のために多くの練習をしてきた選手の姿を見てきたので、良い結果になるように、と常に思いながら応援しました!


それではみなさんに今回の結果をお知らせしたいと思います(∗•ω•∗)


松井 将器(B4) 1:00.32 PB
塩田 匠 (B1) 1:04.42 初
新美 惣一朗(B2) 1:06.50 PB
小島 俊平 (B3) 1:07.45 PB
箱﨑 喜郎(B2) 1:09.26 初
杉浦 拓馬(B2) 1:09.30 PB
山内 岳秋(B2) 1:10.03 PB
中野 佑太(B3) 1:10.05 PB
江頭 悠郎(B2) 1:12.50 初
辻 航平(B4) 1:12.51 PB
井上 暁人(B1) 1:13.36 初
奈良 悠冬(B1) 1:14.01

チーム総合39位 11:24.34 (^^)!





全員無事に完走!多くの選手がPBを更新し、ついに目標としていた「100回」を超えることができました\(^^)/

そして松井さん(B4)はこの大会で工大新記録を更新しました!おめでとうございますヽ(*^^*)ノ

自分の満足のいく結果を残せた人、思い通りに走れなくて悔しかった人も一生懸命に走る姿は胸打たれましたね!

また選手の皆さんの最後まで走りきりたいという思いやそれぞれ目標をもって気持ちをのせて走る姿に応援にもさらに力が入りました!٩(。•ω•。)و

今回、いつもは中距離パートで練習している選手も予選会に参加し、
長距離パートに負けないくらいの立派な走りを見せてくれました:*+.\(( °ω° ))/.:+

出場選手の皆さん、本当にお疲れ様でした٩( 'ω' )و



補助員として頑張ってくれた1年生、部員の皆さん、指導してくださったコーチ、監督。そして OB•OGの方々朝早くから応援ありがとうございました!






~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



予選会の後、大学にて陸上部役員改選が行われました

例年にもまして、一人ひとりが今シーズンの反省と来シーズンの目標について熱く語ってくれました(^O^)

新主将の永島くん(B2)は、「背伸びをすれば届く所ではなく、さらにその先、ジャンプしないと届かない様な2歩先位を目指して欲しい」と目標の立て方について話してくれました。


この役員改選を通して、それぞれ自分の中での陸上に対する思いや目標が一層定まったと思います。今後の活躍が楽しみですね( `・ω・´ )

そして、今まで本当に多くの仕事をこなし、部の運営の為に尽力してくださった3年生の皆様

ほんとうにありがとうございました(﹡ˆOˆ﹡)/




現2年生はこの1年間、幹部学年として頑張りましょう\( •̀ω•́ )/





これで一旦対校戦は終わり、駅伝シーズンとなります。

また皆様に選手の活躍している姿を伝えていきたいと思います(*˘︶˘*).。.:*♡

それではまた、お会いしましょう٩( 'ω' )و

湖上ヒツジ・森クマノミ