Hyvää huomenta
おはようございます♪
お訪ねくださって
ありがとうございます😊

旅好き 好奇心旺盛
人生航路を開く通訳案内士
Tinaです😸

ツァー4日め

広島最終日です

平和公園
平和資料館見学

ここでオーディオガイドを
人数分借りるために
予約の電話しました

見学時間が何度か変わり 
いよいよ当日になりました

グループの発表の一つを
今日に予定してるのですが
資料館の後だと
加害者国の若者には
精神的に重いので
急きょ見学前に決めたのだけど
オーディオガイドの変更が
前日開館中に間に合わず

朝から変更をお願いすることに

開館時間を7時と思い込んで
6時半に朝食を済ませ
7時に資料館に着いたら
中に人はいるけど
話はできず

先に
被爆したアオギリを確認
(これは先生の要望で、
最初はかしの木を探して🌲
と言われて、地元の人に聞くも
最初の若い人はご存知なく、
お歳を召した方から聞きました)

資料館の周りを一周し

発表に良さそうな場所を確認
ホテルに戻り
8時を待って資料館に電話
無事、変更をお願い
荷物をまとめてチェックアウト
ロビーで学生が揃うのを待つ

9時、全員が揃い
歩いて平和資料館へ
徒歩5分の距離です

少し歩いて
木陰の静かな場所へ

1グループ
4人がecoについて発表
日本の状況についても
よく調べていました

そしていよいよ
資料館に向かうのですが

ひとこと言わせてもらいました

20歳前後で
加害者であるアメリカ人が
原爆の資料館に来ることには

勇気がいったと思う

私は高校生でアメリカに行き

原爆について話そうとすると

真珠湾はどうなのだ。と、

遮られて

戦争を始めた国の人間

と見なされ

知識も英語も足りず

黙らずを得なかった

その後、東南アジアに行くと

今度は

加害者を意識させられた


私の母方の祖父は

戦地に向かう

フィリピンの海上で

爆撃を受け沈没して

亡くなった


そんな私の立場から

言わせてもらうと

ここに来てくれてうれしい

辛いかもしれないけど

何か学んで欲しい


と、話して


web予約していた私たちは

10時に入館できたのでした



朝の4時間弱の話が

こんな長くなりました😅



今日もお読みいただき
ありがとうございました😊
kiitos paljon

笑顔でお過ごしください😸



今日のフィンランド語🇫🇮


平和🍀

rauhaa


Moi moi🍀