約40年ぶりのNゲージ -86ページ目

TOMIX 9472 国鉄ディーゼルカー キハ40-2000形 入線

懐かしの写真に写るは2000番台やったので。
こっちやね。

で、開封の儀。

一緒やん。

違いがわからん男なんで、先住の500番台さんと並んでちょーだい。

右が2000。


うーん。手前が2000。

難解な間違い探しやな。

あ、あれ?どっちがどっちかわからんようなってもーた( ´Д`)


トミーさんのサイトを見返してみよか。

えーっと...

500番代は製造時期により窓・座席の配置や側面縦雨樋の形状などに違いがみられ、521番以降の中期型ではそれまでの車両から窓・室内の配置が変更され、また554番以降の後期型では側面の縦雨樋が車体内部に収納された形状へと変更されました。
キハ40形2000番代は暖地向けの車両で、側面の窓は2段上昇式のサッシ窓とコイルばね台車のDT22形を採用し、西日本を中心に一部は関東や東北でも運用されました。


(・ω・ ヘー?

 


[新製品]TOMIX 165系急行東海 国鉄401系 E231-1000 DD13 近鉄ビスタ他

トミーさんのサイトに製品化情報が。


2024年7月発売

FM-034ファーストカーミュージアム JR E2系東北新幹線(やまびこ)3,740円

FM-035ファーストカーミュージアム JR E259系特急電車(成田エクスプレス・新塗装)3,740円


2024年11月発売

2254国鉄 DD13-300形ディーゼル機関車 8,580円

2255国鉄 DD13-600形ディーゼル機関車 8,580円

98582国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)基本セット 23,100円

98583国鉄 401系近郊電車(高運転台・新塗装)増結セット 17,490円

98853JR 165系急行電車(東海)基本セット 39,270円

98854JR 165系急行電車(東海)増結セット 19,360円
懐かしの、さなに・さなご編成でけるんかな?


98136JR H100形ディーゼルカー(釧網線・花咲線ラッピング車)セット 18,810円

98866国鉄 羽越本線貨物列車セット 14,960円


97961特別企画品 三陸鉄道 36形(ありがとう三陸鉄道開業40周年)セット 16,500円

98559近畿日本鉄道 30000系ビスタカーセット 22,770円

4268ロードサイドショップ(東京靴流通センター)5,940円

4269ロードサイドショップ(おもちゃのハローマック)5,940円

1/80スケール 16.5mmゲージ 
HO-9101JR E231-1000系電車(上野東京ライン・国府津車両センター)基本セットA 107,800円

HO-9102JR E231-1000系電車(上野東京ライン・国府津車両センター)基本セットB 81,950円

HO-9103JR E231-1000系電車(上野東京ライン・国府津車両センター)増結セット 52,800円

 

[新製品]2024/11 グリーンマックス JR213系5000番台(2次車・飯田線) 完成品

GMさんのサイトに新製品情報が。
ここんとこ中部圏激アツやな。
商品番号 31933
JR213系5000番台(2次車・飯田線)基本2両編成セット(動力付き)
税込価格¥18,260
発売時期11月以降

商品番号  31934 
JR213系5000番台(2次車・飯田線)増結2両編成セット(動力無し)
税込価格¥15,290
発売時期11月以降

実車について
JR213系5000番台は1989(平成元)年から製造された形式です。211系をベースとして車体は両開き2ドアのステンレス車体に、オレンジとグリーンの帯が配色され、座席は車端部を除いて転換クロスシートが配置されています。
製造時期によって差異があり、1990(平成2)年以降に製造された2次車では側面方向幕の拡大、屋上クーラー内にスピーカーの設置がされています。
登場時は大垣車両区に配置され、JR東海区間の関西本線と東海道本線で運用されていました。2011(平成23)年からはトイレの設置・半自動ドア設置などの工事を施した後に、119系を置き換えるかたちで飯田線での運用を開始しました。

製品について

飯田線で活躍するJR213系5000番台の2次車を製品化
トイレ設置後から、号車札受けが撤去される前の2020(令和2)年頃までの姿を再現

車両番号、JRマーク、ATS・エンド・所属・定員各表記は印刷済み

ステッカー(新規製作)が付属し、種別・行先表示、優先席、車椅子・ベビーカーマークを収録
ヒューズボックス、前面貫通幌はユーザー取付け
列車無線アンテナ、信号炎管、避雷器は一体彫刻表現
ヘッドライト(電球色)、テールライト、前面種別行先表示(白色)が点灯

31933のみ

フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載


TOMIX 3031 単線トラス鉄橋(F)(赤)(れんが橋脚・2本付)

その参。

こちらはリニュしてへんのかな?

良心的なお値段。


で、開封の儀。

橋と脚のみ。シンプルイズベスト。


昔ながらの製品なんで、いまさら感は否めへんが。

良きですねぇ。

脚載せ。


良き。

さ、よんまるさんの出番ですよ。

めっちゃ良き。


TOMIX 3255 上路式ガーター橋 S140 (赤) (れんが橋脚)

ワシ鉄橋フェチやったみたいやわ。
今気づいたw

デッキガーターて、ガキの頃千円でおつりあったと思たが、リニュしてお高くなってたのねん。

こないだのトラスと、そない変わらんがな( ´Д`)

ま、しゃーないけど。


で、開封の儀。こちらも、別パーツ多き。

本体はシンプル。あ、あれがなくなった?
昔のは、架線柱差し込み口みたいなんあったよな?
取れへんやつ。

まずは、素材そのままオン・ザ・レンガ。
プット・オン・レンガか?どーでもえーわ。

うんうん、良きですなぁ。


連結。

ここはやっぱし、よんまるしか勝たん。


手すりも通路も何もないこのスリリングな感じが良きなんですわ。





こないだのトラスとつなげると良きマシマシ。




緑もあるのねん...

来月から定価2,112円が2,420円に...( ´Д`)

気軽に買えへんようなるな。

 

TOMIX 3266 上路式単線トラス鉄橋(赤)

黄金週間も折り返し。
巷は早朝から大渋滞しとんな。
どっか行こ思たが、やめとこ。

さぁさぁ、5月1発目。
ローカルな情景には欠かされへんコレ。

車輌やなく鉄橋。


で、開封の儀。

思てたよりパーツ多いな。


まずは何もせずにポン置き。めっちゃえぇやん。

なかなかリアルやないですか。


見ぃあ〜げてごらん〜♪


この角度ヤバいわ。たまりませぬ(*´ω`*)

旧餘部鉄橋に見えんこともない。
これはアタリや。大正解◎
緑もあるけど、どしよ...( ´Д`)

 


TOMIX価格改定のお知らせ

 
以下、公式サイトより
昨今の世界情勢による原材料費や物流費等の⾼騰を受け、やむを得ず⼀部商品につきまして「メーカー希望⼩売価格の改定」を実施いたします。引き続きお客様にご満⾜いただける商品をお届けできるよう努めてまいりますので、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
 
■価格改定実施⽇2024年6⽉3⽇(⽉) 出荷分から
■改定内容メーカー希望⼩売価格※商品仕様、商品名、品番、JANコード、パッケージ仕様等の変更はございません。
■対象商品群トミックス製品300品
 
 
 
最大で3割超増... (|||´Д`)ヒーーーッッ
昨今の世情を鑑みると、致し方ない...
いつか入手しようと思てたアレとかソレとか、この機会やな...
「今」でしょっ...( ´Д`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOMIX 9470 国鉄ディーゼルカー キハ40-500形後期型と建コレ北国の無人駅2F

黄金週間真っ只中。
2月にネットが開通したんで、もっぱらようつべ三昧。
テレビにボタンがついちゃってるんだわ。
もちろん鉄分満載のチャンネルばっかり視聴しとるんやが、なかでもハマっとんのが「日本最長片道切符の旅」なるもの。
北は稚内から南は鹿児島まで?一筆書きで乗り尽くすという、なんとも羨ましすぎる企画。
そういえば大昔、チャレンジ20,000kmという国鉄の企画?なんてあったなぁ。
もとい。その旅人が盲目のキハ40好き。
キハよんまるって言うんや?

これね。後ろに「ヤツ」がくっついとるけど。撮影:ワシ 撮影場所:西脇市駅? 撮影日:忘れた

撮影:ワシ 撮影場所:西脇市駅? 撮影日:忘れた
心配ナッシング。
あの穴何やろ?
位置的に警笛パカパカやな。
別パーツとか?
げっ( ´Д`)

お色がよろしおすなぁ(*´ω`*)

で、簡易停留所も。ウチでは「北の」設定ではないけどね。
雰囲気だけ。

じゃん。
箱、すっかスカやん。


プラモ苦手やけど、これくらいなら余裕♪
なんやったら、プラ板買うてきて大量生産でけそうとか、やらへんくせに妄想する。

で、どーん。おぉぉ。
良きですなぁ(*´ω`*)

垂涎もん。

雰囲気出てまんなぁ。
穴が気になってしゃーない。

さー。
来月かとうさん、新車ラッシュっぽいんでワクワクがとまらんo(´∀`)oワクワク


KATO 特別企画品 10-1850 211系 国鉄仕様 15両セット 入線

先日、かとうさんから発売が発表された、かぼちゃ113。

もちろん入線候補に。


 


 

ということはですねぇ...
こういうことになりますよね( ´Д`)
よもや、よもや。

まだ、市場に余るほど残っとるんだわな。


で、開封の儀。

サロが...

ピンで2階建て出してくれてないところがスパルタン( ´Д`)



顔。

良きやな。

この顔見たらアクティか、18きっぷのしぞーか越え苦行しか思い浮かばんが。


早う、113との共演を再現したいもんや。


サイド。


逆サイド。

付属。あれ?
アクティないやん。

[不具合改修品到着]TOMIX 2250 DD51-500 ディーゼル機関車 寒地型