約40年ぶりのNゲージ -75ページ目

トミーテック 新製品ポスター 2024年10月10日発行 ゆりかもめ ほか

ジオコレサイトに新製品ポスターが。
東急電鉄7200系 東横線・非冷房車2両セット 6,600円

 

南海電気鉄道9000系4両セットA 13,200円 

 

南海電気鉄道9000系(旧塗装・緑帯)4両セットB 13,200円 

 

近畿日本鉄道1420系2両セットA 6,600円 

 

野岩鉄道6050系 やがぴぃカー 2両セット 7,920円


川崎市バススペシャル 2,860円 

 

川崎市バススペシャル専用ケース 3,850円

ボビーセンターカトー (N)EF58 金属製ニギリ棒

ホビセンサイトに新製品情報が。





28-129 EF58 金属製ニギリ棒 1,100円

 

「握り」やなく、「ニギリ」なのねんw
さ、何セットいきましょかね(*´∀`*)

TOMIX 新製品ポスター 2024年10月10日発行② SLばんえつ物語・オコジョ展望車

トミーさんのサイトに新製品ポスターが。

2011 JR C57形蒸気機関車(180号機)20,460円
98892 JR 12系客車(ばんえつ物語・オコジョ展望車セット 24,640円

 


オコジョ、(゚∀゚)キタコレ!!
コレは、無条件入線案件ですな。

TOMIX 新製品ポスター 2024年10月10日発行① EF65 1059・1065号機 ほか

トミーさんのサイトに新製品ポスターが。

97963 特別企画品 JR EF65形電気機関車(貨物オリジナル塗粧)セット 19,800円
 

98897 JR E3-2000系山形新幹線(つばさ・登場時塗装)セット 30,580円


98596 JR 189系特急電車(長野総合車両所・N109編成・あさま)基本セット 27,830円

 

98597 JR 189系特急電車(長野総合車両所・N109編成・あさま)増結セット 15,620円

 

98143 JR キハ120-300形ディーゼルカー(関西線・更新車)セット 15,400円

 

98144 JR キハ120-300形ディーゼルカー(高山線・更新車)セット 15,400円

 

97200 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット 24,420円

 

97201 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様・キハ82-900)基本セット 24,420円

 

97202 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)増結セット 11,880円

7439 国鉄ディーゼルカー キハ82形(後期型・北海道仕様)5,280円

7440 国鉄ディーゼルカー キハ80形(M)7,700円

7441 国鉄ディーゼルカー キハ80形(T)3,850円

8761 タキ29300形(前期型・古河機械金属タイプ)1,980円

98148 箱根登山電車2000形サン・モリッツ号(アレグラ塗装)セット 13,530円

 

98149 箱根登山電車 3000形アレグラ号セット 16,170円


HO-742 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送) 6,600円



トミーさん、本気だしましたかねw
企画力と圧倒的な生産力、すごいわ。
散財ケテーイヽ( ;∀;)ノ

KATO 5015 オハ12

中間車がなかった(厳密には、転属市場にあるにはあったが...)ので、どないしたろかなと思とったら。

あら新車が。

あるとこにはあるんですな。4輌(+オハフを添えて)おこしやす。ケースの青KATOが良きですな。


開封の儀。

うむ。やっぱし帯薄めやのぅ。






ようやく編成どーん。






発売日 2017年06月 
品番 5015 オハ12: 1,320円
品番5016 スハフ12 : 1,540円
品番 5017 オハフ13: 1,540円

なんしか、この頃は安かったのね( ´Д`)

これにて、旧製品國鐵12系は入線完了としまひょ。


かとうさーん、今度発車する12系は、麺堅めの帯濃ゆめで♥


 



KATO 2017-8 C62 2 東海道形 スワローエンゼル

ここんとこ、客レの入線が相次いどるが、牽引機も補充しておきたいとこ。
やまぐち号の客レが勢揃いしとんのに、しごななトプナンがあれへんさかい、先に市場の新車がレッドリストのスワローエンゼルから入線させときまひょ。

5月にいごまるを偵察した鉄博

で目撃DQNしたんよね。

これね。





コレは、しろくにトプナン。

ボチボチ、Nゲージいきましょうかね。

開封の儀。

誇らしげにデフに輝く、つばめ印。

指定機なんで、ナンプレ装着済なんがありがたき。


ものすごい存在感。
素晴らしいですな。
「メーテルーっ!」と叫びたくなるなるわw


 

 


マイクロエース A1851 12系 お座敷客車 なごやか 斜め帯塗装

10月になって、怒涛の入線ラッシュ...
アレンパ逃した憂さ晴らしなんかな...
わからんけどw

こういう時に限って大昔の製品がキセキ的に市場で新車が見つかったりするんやな、コレが。

そんなこんなでオク座。2012年9月発売やて。

12年も模型屋さんの棚で、発車するのをじっと待ってたのねん(;・∀・)オマタセ...w
12年前、ワシ何してたかな...ww

開封の儀。





鮮烈なストライプw


編成どーん。

ここから鮮烈なストライプが反転するのね。SER(レインボー)の法則やねw
さて、なにで引率しましょかね...
なんかわからんけど、パックが牽いとる印象があんねんけど...w
あ...ろくいちやった...( ´Д`)

さ、ひとまずヌマ座まで客レは、おやすみしましょかね。
あ、その前に、かとうさんの國鐵12系がボチボチ発車でんなぁww
トミーさんの大樹と、どっちが先発しますかねw



 


ホビーセンターカトー 10-941 阪急6300系「京とれいん」タイプ

近畿に生息しとるもんとして、どうしてもスルーしがたきアレが入線。
もうね、スリーブからして雅びやか。
高まりマッスルマックスw

裏もね。

ほいで、ケースときたらコレもん。投扇興?w
気合がみなぎってますなぁw
絶対、KATO京都駅店がプロデュースしたやろw
知らんけど。

開封の儀。

一旦、入線を躊躇する理由がコレ...未だにダミーって...そろそろ令和になって久しいんですから...ねぇ( ´Д`)








編成どーん。



わかりますかね、このテカリw
ツヤっツヤ。

既入線の旧社紋と。


9300と。



 

KATO京都駅店特製品 D51 241 追分機関区 SL貨物運用最終仕様

かとうさんの京都駅店サイトに新製品情報が。


当特製品の特長(主な加工点)
・「D51 241」のナンバープレートは金属製パーツで再現。
・「苗穂工場」のメーカーズプレートは金属製パーツで再現。 
・区名札挿しに「追」を印刷。 
・デフステー上のつらら切りを金属製パーツで再現。







D51 241 が昭和50年12月24日、SL最終運用の際に装飾された姿を再現。 

・側面ランボードに施された白ラインを再現。 

・メインロッドに施された赤色の装飾を再現。 

・形状の異なる煙室扉ハンドルを再現。
・火室下部に赤色の印刷を追加。

​​​​​​​​

その他特長(元製品の特長や付属部品など) 

・ヘッドライト点灯(前側のみ前進時に点灯) 

・後部にはアーノルドカプラー標準装備。

・交換用ナックルカプラー、重連用カプラー、重連用ナックルカプラー付属。

・単品ケース入り。(ペーパーインサートは専用デザイン)


​​​
 当製品は、KATO製D51北海道形 ギースルエジェクター(品番:2016-C)をベースに、加工を行った特製品です。 

 ※車体​や走行装置などは元製品を流用いたしますため、模型は一部表現が実車と異なります。​​​

※写真は試作品画像です。 

 ※特製品の仕様は予告なく変更する場合がございます。


価格 ¥24,200(税込) 

予約受付中 

10月下旬発売予売


 


KATO 5245 オハ51/5016 スハフ12/5017 オハフ13

タイトル画像、星条旗みたいになっとるなw

さてさて昨日の、にっぽんばしパトロールで押収したブツを。

品薄Assyやら、コンテナつまみ食いやら、なんやかんやジャンキーな面々をお持ち帰り。

なかでもクリーンヒットなんは、コレ。捜索願を出してた51形と、まもなく再販されるであろう國鐵12系旧製品。

ゼンブセキスイキンゾク。

イチブトゼンブw


吊り下げの刑にされとったんでロット年がわからんが。

ス。



オ。

ちょいと帯が薄い気がするが...


まぁ、しゃーないわな( ´Д`)


で、指名手配の赤2号。


2発目。


3発目だけ、刑を逃れた幸運なヤツ。

フを捕獲できなかったのは不(フ)覚w