約40年ぶりのNゲージ -75ページ目

TOMIX 98512 JR キハ70・71形ディーゼルカー(ゆふいんの森I世・更新後) 入線

そら、欲しいっすよ。
でもね...
トミーさんのも見てみたい( ´Д`)
ということで、まだ新車が市場にあるうちに捕獲。

トミーさんのは、ケースのイラストで儀式の前から高まりまっするw

開封の儀。

4連のほうね。

まずは妻と顔。




編成どーん。


良きですね。実車は見たことも乗ったこともないけど、こんなもんなんかな。
一度は乗ってみたいもんやわ。

屋根上。つんつるてんなんやねw

さて、どうしよかね。マイクロさんの。

 

 

第31回鉄道フェスティバルの開催について~年に一度・国内最大級の鉄道イベント!~

鉄道の日イベントがお台場で開催されるもよう。
期間:令和6年10月13日(日)・14日(月・祝) 10:00~17:00
 
場所:お台場イーストプロムナード「石と光の広場」、「花の広場」
 
主催:「鉄道の日」実行委員会
 
後援:全国知事会/全国市長会/全国町村会/一般社団法人東京臨海副都心まちづくり協議会

敬老の日

敬老の日が近いということで、オカンにプレゼント。
ニューバラが歩きやすいんやて。

御年、80超えとんのに、ニューバラてハイカラやわw
未だにハイキング行ってるしw
元気で何より照れ


 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



 

 



KATO 8035-2 ヨ3500 北海道タイプ 入線

9月入線2発目。
まだまだ続きますよ、北の大地シリーズw
こんなん、なんぼあっても困りませんからねw

ちゃちゃっと開封の儀。

艶無漆黒が良き。


まずケツ。

逆。

次、サイド。

逆。

えぇ感じの角度から。


逆。
良きですな。
貨車駅舎にもでけるがなとか妄想しとったけど、もったいなさすぎてムリですわw

トレインボックス 数量限定発売 特急はるか運行開始30周年記念入場券と記念台紙セットの発売

KATO 10-1985 /10-1986 381系 「スーパーくろしお」試作品公開

北の大地を駆けた KATO 2016-B D51 北海道形 入線

さてと。
今日から9月ですな。
一発目の入線は、北の大地のでごいち。
ぎーするじゃなく、ぎーしないほうね。
また、かとうさんの宣材写真がカッコえぇのよねぇ(*´ω`*)これ見せつけられたら買わずにおれまいw


開封の儀。

おぉ。漆黒バディが美しすぎる。

お顔から。



サイド。



えぇ感じの角度から。




スゴイ。
スゴすぎる。
Nですよ?えぬげーじ。
芸術品や。
人間、ホンマスゴイもん見ると、言葉がでーへんもんやね。

付属。

前も言うたかも知らんけど今後出てくる、かとうさんの蒸気は全入線やな、こりゃ。









グリーンマックス 2715 東横INN 新ロゴ・壁面ロゴタイプ

今日で8月も終わり( ´Д`)
今年あと4ヶ月やん?!
はっや。

さてさて、忘れた頃にやってきた東横イン。

いつもお世話になっておりますwロゴが新しくなったヤツやな。

出発するホテルやったけ?

知らんけど。

他にも別タイプを2種放出するみたいやが、なぜか3種同時発売ちゃうとゆー...w


前おきはさておき、開封の儀。おぉ。完成済っちゅうのがありがたき(*´ω`*)


付属は台座と...


看板と、青のり。


台座だけパコしてどーん。

おぉぉ。

めっちゃえぇやーん。

出張思い出すやーんw


裏は...

ふむふむ。

室外機が二次元...

まぁしゃーないわな。


屋上。

壁面新ロゴ。

中身は吹抜けw


せっかくなんで、看板つけましょうかね。

おぉ。


ごっつえぇ感じやん。壁面マーブルみたいな模様が最高やん。
ん?
エントランスはどこ...?w

高架駅至近に設置したいもんでんなぁ(*´ω`*)
こういうのね。壁面ロゴちゃうけどw
撮影:ワシ 
撮影日:2022/10/27 
撮影場所:どこでしょうか?なんでミニクイズやねんw


 

千里中央地区における千里阪急百貨店・千里セルシー敷地と千里阪急ホテル敷地の一体的な再開発について

ようやくプロジェクト始動か?







レアコンテナ集結!Red Thunderも来るんダー JR貨物所属車両の特別展示及び関連イベント

京都鉄博で貨物系のイベントが。