[鉄道模型]グリーンマックス (Nゲージ) 31966 近鉄9820系(京都・奈良線)6両編成セット(動力付き)
楽天市場
27,627円
地球にやさしい「シリーズ21」が「2025大阪・関西万博」を記念したラッピングトレインになって登場した姿を模型化!
— グリーンマックスofficial (@Model_Greenmax) February 21, 2025
近鉄9820系(京都・奈良線)<50800>と5820系(大阪線)<50801>の2ラインアップが用意されます pic.twitter.com/ygFKUwtBkS
【ポスター公開③】
— NゲージのKATO(KATO営業部) (@kato_team) December 6, 2024
323系は「大阪・関西万博ラッピング列車」も製品化いたします!2025年開催の万博に向け、万博公式キャラクター「ミャクミャク」や公式ロゴマークをまとったLS20編成が新登場。万博輸送も担う大阪環状線やJRゆめ咲線で活躍しています。大阪のいまを彩る編成をぜひお手元に。 pic.twitter.com/KHgIgZSDBw
⭐️重大発表⭐️
— トレインボックス【公式】@ジェイアール西日本商事(株) (@TRAIN_BOX) December 17, 2024
TOMIX製トレインボックスオリジナルNゲージ2025年度発売決定♪
来年は大阪環状線で運行中、323系「大阪・関西万博ラッピング列車」8両セットを発売します!
【2025年大阪・関西万博公式ライセンス商品】
発売日・販売価格等詳細は決まり次第お知らせいたします!#EXPO2025 #JR西日本 pic.twitter.com/IAi4tQp90Y
せやけど、やっぱ海峡といえば青の50系やろー。
製品化してくれとるのは、トミーさんとアリイさん。
98780 JR 50-5000系客車セット 15,840円 2022年05月発売
A4340 50系5000番台客車・快速海峡号6両セット 13,200円 2002年12月発売 事前に情報収集しとると、トミーさんは青が明るすぎる気が。
なのでアリイさん一択に。


まずはAセットからw


こんにちはマイクロエース営業部です
— マイクロエース 営業部 (@MICROACE_SALES) February 20, 2025
Nゲージ新製品のご案内です
スーパー北斗デビュー当時のキハ281系を製品化
A6743 キハ281系「HEAT 281」7両セット
地下鉄有楽町線で活躍
A3585/86 営団7000系 冷房改造車 基本/増結セット
計8点のご案内です
詳細は弊社HPにてhttps://t.co/l24j6v62hH pic.twitter.com/dLAbevAusP


【#ミドリの製品情報】#西武6000系 <32038>は1992年に登場した、西武池袋線と東京メトロ有楽町線との相互直通運転用の車両です
— グリーンマックスofficial (@Model_Greenmax) February 19, 2025
1996年以降に製造された6151編成からはアルミ製に、さらに1997年以降の6156編成~6158編成では戸袋窓の廃止など、製造時期によって姿が違いますhttps://t.co/7ocN1rN7PP
/
— ジオコレ【トミーテック公式】 (@tomytecdiocolle) February 19, 2025
🌄関東平野の雄大なパノラマを満喫しよう!
\
バスコレで行こう22「筑波山」
関東鉄道日野ブルーリボンシティ ハイブリッド製品化!!
2025年7月発売です。https://t.co/nQmneqlTBk#バスコレ#ジオコレ pic.twitter.com/dYUb5PNq4g

【#ミドリの製品情報】#E653系 は、1997年10月に常磐線で特急「フレッシュひたち」として登場
— グリーンマックスofficial (@Model_Greenmax) February 19, 2025
その後耐寒・耐雪仕様に改造され、新潟地区に転用されましたが、このうち1編成が485系をイメージする塗色に変更して勝田車両センターに戻り、臨時列車として運用されていますhttps://t.co/ZqLgTQbaz1 pic.twitter.com/0lmx4v1iEo
【作ってみました!】
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) February 19, 2025
「TORO-Q(とろきゅう)」トロッコ車両タイプキットを当店のスタッフが組んでみました!
(現在組み立て品の販売はしておりません)
①が素組み、②が無塗装の車体にデカールを貼りクリアー塗装、③が塗装した車体にデカールを貼りクリアーを吹いたものになります。(続く) https://t.co/ZzhP2Timja pic.twitter.com/j6eMGkLpz7
無塗装+デカール+クリアー仕上げだけでもプラスチックぽさを抑えることができ実感的な仕上がりになります。
— KATO京都駅店 (@katoshoposaka) February 19, 2025
説明書記載の塗料を塗って仕上げるとキハ58系「TORO-Q」により近くなります!
ぜひトライされてみてはいかがでしょうか?
(当店で展示していますので是非ご覧ください!) pic.twitter.com/OuBV9urnJv
こちら東京でもスタッフが組み立てた「TORO-Q(とろきゅう)」トロッコ車両タイプキット完成見本を展示中です!(3両中1両は素組み、2両は素組みの上デカール貼り付け)
— ホビーセンターカトー東京 (@katoshoptokyo) February 19, 2025
ご来店の際はぜひご覧下さい。 https://t.co/1O5b6Z9AUo pic.twitter.com/kkDQExzouE





国鉄 72・73形増結セットCのご案内です。
— TOMIX公式 広報:立石あやめ(鉄道むすめ) (@tateishi_ayame) February 19, 2025
品番<98377>国鉄 72・73形基本セットとの組み合わせで京浜東北線の8両編成、品番<97211>国鉄 72・73形(横浜線)セットとの組み合わせで横浜線の7両編成が再現可能な増結セットです。
2025年8月発売予定です。#TOMIX #トミックスhttps://t.co/2fnvG7Ejla pic.twitter.com/Z0sXp4nao3
【#ミドリの製品情報】#東武50000型 は、東武通勤車として初のアルミ車体を採用し、バリアフリー・省エネルギー・メンテナンスフリー化を目指した次世代車両として、2004年に登場しました
— グリーンマックスofficial (@Model_Greenmax) February 19, 2025
今回は「TJライナー」およびロングシート化された50090型が模型化されましたhttps://t.co/n5FQ1ZfDSX pic.twitter.com/sYHxWOxyxX