約40年ぶりのNゲージ -18ページ目

マイクロエース A8681キハ22系・首都圏色 4両セット

まだまだ続くよ、北海道シリーズw
分割民営化直後の北海道には、この形式がそこらじゅう縦横無尽に走りまくっており、日常の光景やった。
車内の床が板張りだったのが印象的。
ワシも嗜好の形式。

で、模型はアリイさんをチョイスw
A8681 キハ22系・首都圏色 4両セット 21,780円 2005.9発売
20年前!

開封の儀。


顔に、なんかごっついもん付いてますなw

点灯確認もしておきましょかねw
灯火、ヨシ(  ・∀・)σ

編成、どーん。

やはり、単行が良く似合うw
ん?
328??
BINGOやんwww
ワシが訪れたこの頃は、タブレットキャッチャーレスやったんやな。
小加工しますか、いつかwww


 

TOMIX 国鉄ディーゼルカー キハ20形 7422(M)/7423(T)

先日、トミーさんから発車したキハ20系。
入線は予定していなかったが、レビュー評価が良いということで、わが線区にもw

コレはキハ52やけど...w
松江〜備後落合をコレで行けたとは、良き時代でしたなぁ(*´ω`*)

はい、模型w

開封の儀。

品番9459キハ22の塗装塗り分けに難ありのようだったので、今回はどうやろ...
キレイ✨️

塗り分け境界のにじみもなさそうやし。
良いんでないかい(*´ω`*)


点灯確認もしておきましょかね。灯火、ヨシ(  ・∀・)σ


編成、どーん。

やっぱ、単行が良きかなw
良きですな(*´ω`*)

付属。2灯にもできるのね♥



98135 国鉄 キハ25形ディーゼルカーセット 13,310円

 


マイクロエース 新製品ポスター 2025年4月21日発行

マイクロエース 新製品ポスター

2025年4月21日発行


キハ183連発してますな。
次あたり、オランダ村再生産来るかな(*´ω`*)

「227系500番台 Urara」 KATO TOMIX 試作品で共演

KATOとTOMIXの共演

227系500番台 Urara






カッコよ(*´ω`*)
さぁ、どっちにするかなw


 

 

2代目ねこ駅長就&番犬 KATO 24-710 1/150 和猫/24-711 1/150 柴犬

先々月、わが線区の駅長の就任したネコ。

パケが癒されますな(*´ω`*)

開封の儀。

ランナーで整列してんのねw

狛犬は、⛩️で使えそうやど、あっちはどう使うんやろ...?www
温泉街の土産屋店頭でしか見たことない...ww
どこの温泉街??w

さて、こちらのファミリーは、かとうさんのローカル駅舎駅長に就任してもらいましょかねw

23-241 ローカル線の小形駅舎 ¥3,740 2020年10月発売

 

こちらも開封の儀。

はい、では就任式w
あらら...自由奔放で良きですなw(*´ω`*)

柴は、番犬に任命w

黒柴は...
散歩に行きたそうにw

 

阪急蛍池駅ホームドア運用開始

諸用で阪急に。
蛍池駅ホームドアの運用が始まってる。

しかし、いつ見てもピッカピカ。新車みたいや。

で、スーパーではないキズランへ。

店内にはゴールデンオリーブの座席が。
これも売ってるんか?w
買うでww

ジオラマも。

さすが宝塚ファミリーランド跡地にある店舗だけあって、阪急イズムがどっさり。

上手に造ってますな。

売場はベーシックなもんがギュッと詰め込まれたコンパクトさ。

展示車輌は阪急濃ゆめw

帰路に例のラッピングを見上げて。


 

 

KATO キハ58系整備 ジャンパ栓・幌

先日追加入線した、かとうさんのキハ58系。




だいぶ増えてきたので、そろそろ整備をw
ということで、Assy集結。
入手不可なパーツは、車輌付属のパーツ袋開封w
Assy幌はランナーレスにリニューアルしたんやなww

ジャンパ栓が肌色なのが( ´Д`)なのでガンダムのでヌリヌリしましょかねw
GSIクレオス GM10 ガンダムマーカー 塗装用 ガンダムブラック ¥275
GSIクレオス GM406 ガンダムマーカー リアルタッチマーカー リアルタッチ グレー 3 ¥275

で、完成。右が純正素材そのまま。



で、編成どーん。
オトコマエになりましたねー(*´ω`*)
良き良き。

 

 

 

KATO京都駅店特製品 14系15形 寝台特急「彗星」9両セット

KATO京都駅店特製品 



14系15形 寝台特急「彗星」9両セット ¥44,770

例の室内灯付か。


関西発着夜行のなかで、彗星がいっちゃん嗜好やったわ(*´ω`*)

9両で4萬超ですか...

 

 

KATO京都駅店特製品 287系 特急「まほろば」3両セット

KATO京都駅店特製品



287系 特急「まほろば」3両セット¥21,340


あ...
わが線区にも、「それ」用に入線したけど、ほったらかしやった...w( ´Д`)

 

TOMIX キハ40-100 8401(M)/8402(T)

ここんとこ、北の大地の車輌沼にどっぷり浸かっているが、コレも忘れたアカン。



Nゲージは、トミーさんが出してくれていましたね。

キハ40系はキハ10系の老巧化置き換えなどのため、1977(S52)年に登場した一般形気動車で、888両が製造され全国で活躍中です。
キハ40形100番代は北海道向けの酷寒地対応車として登場、車体は1段上昇式の二重窓を装備した姿が特徴です。
製品は117番以降の窓配置が変更された車両をプロトタイプとしています。


ということで入線。
8401 キハ40-100(M) 7,480円
8402 キハ40-100(T) 4,730円
2009年2月 発売

16年前!w

開封の儀。

8401 キハ40-100(M)

8402 キハ40-100(T)



靴摺り、ドアレールの表現レスw

点灯確認もしておきましょかねw
灯火、ヨシ(  ・∀・)σ

編成、どーん。

アレも呼んできましょかねw

ありえへん(?)併結。
良きでんなぁ(*´ω`*)
再生産、せぇへんかな...