片付けと掃除ができたら問題の半分は解決する | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

私はいつから片づけのやり方がわかるようになって、

そしていつから掃除のやり方もわかるようになったのか・・??

 

・・・50代の家事と暮らし、デジタル化でコンパクトな写真整理、網野千代美です。

 

片づけも掃除も、迷わなくなったのは50代になってから⁉

結婚当初から転勤族で引っ越しが多かったわが家。
これまでに、転勤5回、引っ越し7回を経験しました。
 
広い家から狭小の家まで、行く先々で住まいのパターンが変わります。
そんなライフスタイルなので、片付け(整理)は、意外と前から取り組んでいたと思います。
 
私が思う、引っ越し成功のセオリーは
  1. 引っ越し先の収納量を知る
  2. 不要なモノは引っ越し前に処分
  3. 引っ越し先で箱はすべて開封する
でしょうか。
この流れで、「引っ越しするたび片付いていく」を実現できるようがんばっていました。
 
家の中のモノって、
  • 衣類
  • 書籍
  • 食器
  • 調理機
  • 家電
  • 家具
など、分類がハッキリしているものほど引っ越しの梱包・開封が早く終わるのです・・
何故なら、しまう場所がハッキリしているからね。
 
一方、最後に残るのが
  • 書類
  • 雑貨
  • 思い出
などの雑多なもの。
 
こういった、家の片付けでも頭を悩ませる「分類できないモノたち」との付き合い方は、整理収納を学んでから判断力がアップしたように思います。
 
 
一方のお掃除は・・・・・
 
結婚して27年。
もちろん掃除はそれなりにやっていましたが・・・
どちらかというと苦手・・
 
部屋のすみや排水溝、お風呂の鏡や扉・・
どうしてもキレイにしきれなくて悩みの種でした・・
 
本当にようやく、満足できる掃除の方法がわかるようになったのは、たぶんここ5年ぐらい。
 
家事代行の現場で経験を重ねたことも大きいです!
 
正しい掃除の方法がわかれば、キレイを維持するのもラクなんだなーと実感しています。
 
********
片付けも掃除も、
  • しつけや性格でなく
  • もとをただせばキチンとした考え方ややり方があって
  • その根っこにはちゃんとした「理論」があります
 
 
片付けと掃除ができるようになると、暮らしは劇的にラクに快適になるし、暮らしの中の、潜在的なモヤモヤの半分はすっきり解消するはずです。
 
たとえば洋服が多すぎる・・という悩みがある人は・・
収納のキャパに対して持てる服の量を理解し、本当に欲しいものから優先順位をつけて、しまえるだけ持つ・・・っていう「考え方」が理解できれば、服が多くて悩ましい~みたいな悩みから解放されますよね。
 
<↓ここから余談・極論>
お洋服大好き!お洋服持たない暮らしなんて考えられない!捨てるなんてもってのほか!という方は・・・
仕方がありません。
コストをかけて、お洋服を収納するスペースを借りるのです。
マンションの1室でもいい、レンタル倉庫でも。
そこにあふれるほど洋服があって、存在を覚えていないものも、袖を通さないものもあるかもしれない。
働いたお金は洋服とその置き場所に使うかもしれない。
でも、それが自分の中で最優先事項である!というなら、それも人生だと思います・・。
↑でも正直家族との暮らしでこういう生き方は難しい・・
 
片づけと掃除の基本的な「考え方」「やり方」を知っていれば、
  • 狭い家も収納の少ない家も基本にのっとって暮らすことができるし、
  • 古い家でもキチンと掃除することで清潔を保つことができる
と思います。
 
この2つができていれば、暮らしの基本的な部分で何も悩まなくていいので、自分が本当に考えるべきことに集中できるのです。
 
片付けと掃除ができるって、無敵だなーと思います。
 
私ももっともっとがんばらないと!
 
今日は語りネタで失礼しました~。
 

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

 

*************************

写真整理相談オンラインで開催中

全国どこからでもお問合せくださいね!

 
*************************
LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ