洗濯マグちゃん問題のつづきです。
↓その①はこちら。
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
■動画を参考に、マグちゃんを自作してみる
マグちゃんって書いていいのかしら・・商品名よね・・
それはさておき、弱アルカリphの洗濯水で半年1年と繰り返し洗濯することで
洗濯槽自体もキレイになっていく!
という点が
洗濯物に付着する洗濯槽汚れをなくしたい!
という私の本来の希望・目的にピッタリ。
そして、
- コスト的にお得
- 必要なphになるよう、量を確保したい
という理由で、
純度の高いマグネシウム粒で、洗濯マグちゃんを自作してみることにしました。
詳しい作り方は↓↓こちらの動画などを参考にしました。
■購入したのはこちら!
早く試したくて、Amazonさんで頼みました!
※翌日届く。
↓純度の高いマグネシウム粒ペレット 600g
動画でおすすめのこちら↓↓も買ってみました。
↓早速あけます
↓150グラム×4個つくっていきます。
この小さな洗濯ネットは、
ファスナーの先をストッパーの向こう側に押して出すことができるので、洗濯機の中で攪拌されても、ファスナーが開いてペレットがばらばらになるのを防ぐことができるんですね。
- 左が閉める前
- 右が閉めたあと
↓できあがりました
ということで、洗濯物の量によって2つ(300g)~3つ(450g)使って洗濯をしてみようと思います!
ひとまずここまで。
人気記事は↓こちら!
*************************
*************************
全国どこからでもお問合せくださいね!

*************************