昨年は、物欲低下でそんなにモノを買わなかったな・・と振り返りつつも。
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
■今さらですが、2020年の買い物振り返り
言わずもがな、昨年はコロナ禍で一時は仕事も半減、自宅で過ごす時間が増え、買い物の傾向も
- テレワーク
- 巣ごもり需要
がメインになりました。
バンバン買った!というより
生活の変化に応じて必要なものが変わってきた。
それに応じて買い足した、という年でした。
そんな中でも
- 買ってよかったもの
- リピートしたもの
をご紹介してみたいと思います。
トップ10!とやりたかったのですが、ネットの購入履歴を見ても、買ってみるのはマスク、消毒液、日用品がほとんど・・・。
そんな中でも、これを買ってよかったな・・と思えるものをピックアップしてみました。
■意外で地味なアレが生活を変えた
これが買ってよかったものと言えるの??と思われるかもですが、わが家の生活と収納を劇的に変えた!という意味でナンバーワンともいえるのが↓こちら。
①トイレットペーパー75m巻き
何と言っても今年、コロナをきっかけに変えてよかったものが↓こちらです。
トイレットペーパー不足から、やむにやまれす買ってみた75m。
これが本当によかった。これまでは、25メートル巻きを使っていたのですが、省スペースで3倍長持ち。
↓感激してブログも書いています。
↓「楽しさ」も一緒に買えた。
②つき姫(餅つき機)
年末にすべりこみセーフで購入した餅つき機。
- コンパクトサイズ
- 3合の少量
- 単一機能
で、
- お正月にお餅を食べたい!
- 家族がみんなお餅好き
- お鏡は生餅がいい
というわが家のニーズにぴったりでした!
↓これが3合分。鏡餅は手のひらサイズ。
振り返れば
- お試し1回目(取り出し大失敗)
- 2回目 学習効果で取り出し大成功
- 3回目 鏡餅をつくる
- 4回目 夫の実家におみやげ用
- 5回目 わが家のお雑煮用
- 6回目 お正月明け用
で計6回!18合もお餅を作っていました。
作っているときは楽しくて、大満足の買い物です。
③エンビロサックス(エコバッグ)
7月のレジバッグ廃止により、2020年は「第2のエコバッグ元年」とも言える年になりましたね。
わが家も、以前から使っていたボロボロエコバッグを、新しくリフレッシュしました。
買ったのは↓コチラ。
↓ブログにも、記事を2度も書いています。
今ももちろん大活躍中!
たかがエコバッグと言えど、お気に入りのモノ・好きな柄を使えば愛着もわきます。
※私は街で人が持っているエコバッグをチェックするのも意外と好き!
④おもドラ
4位は、DVDからおもいでばこに直接データを取り込める「おもドラ」です。
おもドラは、おもいでばこありきの商品ですが、これまで、パソコンがないと取り込めなかったDVDが、この価格で直接取り込めるようになったのは本当に画期的です。
プリント写真やアルバムの業者さんにデータ化を依頼すると、基本的にはDVDで戻ってきます。
また、プリントショップでも写真データはDVDが基本ですね。
そこがハードルになっていた人にとっては、「おもドラ」は救世主ともいえるでしょう。
↓おもいでばこものせておきます。
ちなみに、メーカーの推奨ではありませんが、おもドラは普通のパソコンにつなぐと、DVDドライブとしても使えます。
私のメインマシンのノートパソコンは、薄さを優先したのでDVDドライブがついていません。
※なので、むしろドライブとしてめちゃ便利に活用しています。
※自己責任で!
⑤お片づけ訪問グッズいろいろ
昨年は、秋以降お片づけ訪問の頻度が増えました。
現場で使えるグッズを買い足しましたが、普段の暮らしの中でも便利なので使っています。
↓マステ用に使っています。地味ながら、さくっと切れる感じが気にいっています。
↓私は、ラベルは必要な場所に手書きでつけるのですが、白マステがメインです。※仕事のファイルの区別は色マステで。
油性マーカーの定番、マッキー。
そのマッキーの中でもカチカチノックで出し入れできるタイプです。現場でペンのフタが迷子にならないので便利。
番外:おまけ①
いまだ長財布!
実は昨年、夫に財布を買ってもらいました。
※自分で買うつもりでお会計しようとしたら、夫に払ってもらえてちょっとうれしかった。
・・・といいつつ、私はキャッシュレス生活の導入で、年間を通してほとんど現金を使っていません。
スマホと交通系カードの決済が主で、クレジットカードすら出番が少なくなっています。
郵便局でも、送料や切手購入にキャッシュレス決済が使えるようになった今、財布もコンパクトでよいはずなのですが・・。
それこそムダではないかと思えますが、習慣として、何かの時のために、新札を何枚か財布にいれて持ち歩いています。
そのために「やっぱりお札が折れない長財布・・」となってしまうのです。
※何かの時のために?
※何かって何???
とにかくこの財布はとても気に入って大事に使っています!
番外:おまけ②
↓こちら。
東京駅のエキュート内にある、野村製作所さんでで売っているケーブルタイです。
可愛くて実用的でリーズナブル。
↓ブログ記事はこちら。
私が買った革のケーブルタイは、
- 1個350円
- 3個で1000円
- キーホルダーは500円
↓オンラインショップはこちら。
東京駅エキュートは、丸の内南口にあります。
目に付いたときにいくつか買っておいて、プチギフトなどにも使っています。
スマホの充電器やケーブルのついたイヤホンにぴったり。
そして、ケーブルタイといえば↓こちらも大活躍。
【100均】100均弱者の私がキャンドゥで見つけた使えるもの
キャンドゥで、3個100円のケーブルタイ。黒、白、ブラウンと、使える色のラインナップ。
こちらはゆったりしているので長めのコードもらくらく止められます。リーズナブルだけどホントに優秀。
今でも大活躍しています!
ということで、
買い物自体頻度が低めでしたが、その中でも「買ってよかったな・・」と思うモノをご紹介しました!
*************
ついでに・・・
またかよと思われるかもですが、
↓定番の「買ってよかった」もはっておきますね。
今日はここまで。
*************************
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!

*************************