あっという間の11月。
今年もあと2ヶ月だと思うとなんだか落ち着かない気持ちになります。
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
オリンピックイヤーとして世界の人々を迎え、華々しく記憶に残る2020になるはずが、思いもよらぬコロナ禍で、誰もが自分の生き方や暮らしを見つめなおす1年になったように思います。
■実は大掃除不要なのが水回り
そんな時でも、お風呂&水回り掃除ですよ!!
年末まであと2ヶ月。
今月も月一丁寧掃除で、大掃除のいらないお風呂をめざしましょう~。
そして、タイトルにある通り、
家の中でも
水回り3点セット
(お風呂・洗面所・トイレ)
は、ふだん掃除でキレイが維持しやすく、大掃除の時もそれほど手がかからない場所なのです。
なぜ維持しやすいかといいますと
- 掃除の範囲が狭い
- 汚れるポイントが決まっている
- すぐ水が流れるので掃除しやすい
などの特徴があります。
トイレとか、狭いですよね。
リビングとかよりよっぽど短い時間で掃除が終わります。
掃除の頻度が多いほど
1度の掃除時間は短くなり、
掃除の負担は軽くなります。
毎日掃除は、目に付くところを。
- トイレなら便器
- 洗面所ならボウルと蛇口と鏡
- お風呂ならバスタブと排水溝
週1が月2掃除なら
- トイレは便器をずらして拭き掃除
- 洗面所は棚と電球のホコリ落とし
- お風呂なら床と扉
をキレイにしておけば、
倒れそうなほど汚れることはまずないのです。
年末まであと2か月。
大掃除いらずの水回りを目指してみましょう・・
■お掃除の苦手は克服できる
改めて私のお掃除歴を・・・。
整理収納アドバイザー2級認定講師の資格取得の勉強を始めた2016年の9月ごろ、
並行して「ミニメイドサービス」
という家事代行の会社(フランチャイズ)でお掃除の仕事も始めました。
この仕事は、2019年の9月まで3年間続きました。
実は、
つい数年前までずっと、
「掃除ができない」ことがコンプレックスで、
キレイな家に住んでいる人や
お掃除好きの人の話を聞くたび、
心ひそかにへこんだりしていました。
・・・というわけで
整理収納アドバイザーの仕事をするなら
掃除も上手になりたい!
人並みに掃除ができるようになりたい
との思いから、プロとしてお掃除の仕事をしていました。
今でも、
本当にこの仕事をやってよかったと思うし、
基本的な知識とスキルが身についたと思っています。
※あと、この仕事やっていると
自分の家がどんどんキレイになっていきます。ホントです。
■決め手は「少しづつ回を重ねる」
といわけで大掃除いらずの水回りについて。
一度にがんばりすぎなくても、少しづつ回を重ねたら、
水回りは必ずキレイになるので!
今月も引き続き、
お風呂&水回りをきれいにしたいなーと思っている方は、
今月もぜひ、私と一緒に掃除をしましょう~。
あ、ちなみにウチのお風呂は普通のユニットバスです。
ボトルは白くもないし、おしゃれでもありません。
普通のスポンジと普通の洗剤で、普通の掃除をします。
↓普通に売ってるこういうのとか
↓スポンジもこんなの。
↓あとはコレ。
あとはお気に入りのブラシが少しあります。
汚れによって使っています。
↓↓こちらは最近よく見るお掃除動画に出てくるJブラシ。
※買いたいと思ってるんですが、まだ買っていません。
そして私、潔癖症でも超きれい好きでもないです。
普通の人の普通の掃除です。
きれい好き、掃除上手の人から見たらツッコミどころ満載かもですね!!
↓でもキレイを保つ努力はしています。
↓天井はカビ予防材のチカラか、カビが出たことがありません
↓パーツもはずして洗った方が、結果キレイが長持ちすると思います。※パーツごととっぱらっている人もいますけどね・・・
↓↓実際にやった11月のお風呂掃除はこちら。
動画付きお風呂掃除の記事↓↓ぜひこちらも見てね!! 私の詳しいお掃除履歴の記事↓↓こちらも見てね!!
今日はここまで。
↓アメトピに掲載されました!こちらもどうぞ。
*************************
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!

*************************