地震でも倒れない本棚を探して。 | 写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

写真整理と整理収納セミナー&レッスン~50代60代のキャリアと暮らし

50代の家事と整理、キャリアと暮らしを考える、整理収納アドバイザークリンネスト&写真整理アドバイザー網野千代美です。
写真整理セミナー、写真整理初級アドバイザー認定研修、整理収納アドバイザー2級認定講座、クリンネスト2級講座をオンライン&会場で開催中。

最近、どんなに面白くても小さい字の本が最後まで読めなくなりました。

 

・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。

 

わが家の本棚は地震に強い(らしい)

家族3人の本は、ひとつの本棚におさまっています。
※娘の本は一部娘の部屋にも置いてあります。
 
Zoomをやる時うつり込んでいた↓↓こちらです。
※いまはこの方向にカメラを向けてZoomはやっていません・。・
天井高で壁全面、3分割になっていて、夫・娘・私でわけて使っています。
手前にファイルのフォルダが見えるのが、私のコーナー。
 
購入したのは、記録によると2013年。
 
当時、天井高の本棚を置きたくてネットで探していました。
 
でも、本だなってやっぱり地震の時の転倒が心配。
 
そこで私は「本棚 倒れない」などで検索。
いいものがないかと探していた時、当時よく読んでいたブログの主さんが「東北の震災の時にも倒れずほっとした」と書かれていたのを見て、「これにしてみようかな・・」と決心したものです。
 
※ちなみにブロガーさんは東北ではなく千葉にお住まいです。
 
地震の安全に「絶対」はなく、ただ、できるだけ倒れないものを選びたかったというのがあります。
 

選んだ本棚はこちら

ずいぶん前に買ったので、まだ商品があるかな・・と思って検索したら

↓↓ありました!これのブラウンです。

本棚を2竿に、間をつなぐ棚板も買いました。

 

 
 
 

 

履歴によると、2013年の3月。震災から2年後に購入していました。

この本棚、上段で天井に板状につっぱります。
なので、薄い本棚ですが、ぐらつき、ゆがみがありません。
 
加えて、棚によっては落下防止のワイヤーがついていて、一次的な本の飛び出しを防いでくれます。
 
どっひゃり。

本当に本棚は倒れないのか

幸いなことに、東北の震災以来、私の暮らしている地域はまだ大きな地震は起きていません。
ゆえに、本棚の効果は確認のしようもないわけですが、この本棚の奥行きはA4サイズ。30センチちょっとです。
 
そのわりには、非常に安定していて、少々の揺れではびくともしません。
 
↓こちらは、昔の写真。いまはずいぶん本も書類も少なくなりました。
 

まとめ・安全に絶対はないけれど
 

いまはあらゆるモノに、防災の機能がそなわっていて、飛び散らない鏡や開きにくい扉、転倒防止グッズなど多種多様です。
 
本棚や家具の転倒、大きな地震を前にすると「絶対安全」とはもちろん言い切れません。
 
ただ、同じ揺れでも、倒れる家具と倒れない家具があるのは確か。
 
読書を楽しみ書類を保管し家族の安全を守る・・
この本棚は、いまのところそれが成立しているかなーと思います。
 
今日はここまで。

 

↓アメトピに掲載されました!こちらもどうぞ。

にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へにほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ

 

 

**********************************************

整理収納アドバイザー2級認定講座
 

写真整理相談オンラインで開催中

全国どこからでもお問合せくださいね!

 
講座開催スケジュールはこちらオンライン講座開催スケジュール 右矢印 こちら
お問合せはこちらから 右矢印メールフォーム

 

LINE Account に登録してね!

更新情報、お役立ちネタなど随時投稿しています。

※チャットでのお問合せ、ご質問OKです。

登録はこちらから。友だち追加

 

SNSのフォローはこちらから基本タイプTwitter お仕事やデジタルネタなど、濃いめのつぶやき
facebookFacebook ブログ更新情報、講座開催報告など
InstagramInstagram 生活にまつわるモノの写真をアップ