50代の家事と暮らし、デジタル化でコンパクトな写真整理、網野千代美です。
大量のプリント写真やアルバム。
写真整理セミナーでは、データ化して整理することをおすすめしています。
が、そもそもスキャナを使い慣れていなかったり、パソコンを持っていなかったら、一体どうやってデータ化したらいいのか。
まずそこが大きなハードルになってしまいますね。
そんなときは、データ化の専門業者にデータ化をお任せすることもひとつの方法だと思います。
おすすめの業者の代表が「節目写真館」です。
■節目写真館って何?
●節目写真館とは
ご家庭に眠るアルバムやバラ写真、VHSやビデオテープなどを箱につめて送ると、データ化してくれる会社です。
ネガフィルム、ポジフィルムなどももちろんデータ化OKです。
●どうやって送るの?
- 専用のキットを注文するか
- ご自宅にある箱につめて送ります
●お金がどのくらいかかるか心配
かんたん料金シミュレーター であらかじめ調べることができます。
データ化した写真は、4000枚ごとに1枚のDVDに保存して納品されます。
画質はスタンダード(300dpi)とプレミアム(600dpi)があり、スタンダードですと、L版のプリントには耐える仕上がりです。
大判のフォトブックを作りたい場合は、プレミアムの600dpiををおすすめします。(スキャン料金は2倍になります)
↓姉。
↓こちらは、ページ丸ごとスキャンする「ページデータ」。
1冊500円のオプション料金で追加できます。
両親の思いがたくさん書かれているページはそのまま残したいですよね。
●データ化したあとはどうするの?
こうしてデータ化した写真は、
そのまましまってしまうのではなく、
見返しやすいフォトブックなどにつくりかえることをおすすめします。
棚や段ボールにしまいこんだままのアルバムが、手軽なソフトカバーになって、いつでも見返しやすくなります。
↓これではなかなか見返せませんね・・
大量のアルバムを業者にお願いしたら、とても予算がかかってしまいます。
でも、最初からあきらめてしまうのでなく、どうしてもきれいな画質で残したい、というものだけを業者にお願いする選択肢もありますね。
また、バラ写真なら、あらかじめ不要な写真をはぶいて、
選び抜いた状態で業者にお願いすれば、コストも抑えられて、無駄なデータが増えすぎないと思います。
●「おもいでばこ」は写真整理の味方!
もちろん、データは
↓「おもドラ」を使って「おもいでばこ」に保存すれば、すぐにテレビで楽しむことができますね。
※おもいでばこに関するお問合せも受け付けています~。
データ化業者のことをもっと知りたい!
おもいでばこをお得に購入したい!
データ化する前の整理について知りたい!
という方は
写真整理セミナー
をぜひご検討ください!
自分にぴったり合った整理の方法をアドバイスいたします。
受講生さんの感想(Coubicレビューより)
昔から写真整理はアナログもデジタルもできていなく困っていました。
いつか整理しようと思っても何からどう進めていくのが効率よく失敗しないか考えるだけで実行には移せていませんでした。
上記のこと全てが今回の講座で理解でき、これからは徐々に楽しく取り組めそうです!
ギュッと要点が詰まったレジュメも先に頂けたのでプリントアウトしてから参加もできてメモも書き込めました。
今回はチャリティとのことで破格の参加費でした。写真整理に困っている方に是非お勧めしたい講座です。
2020年08月07日
迷ったときは、ぜひご相談ください。
あとあとまで、手厚くサポートいたします!
今日はここまで。
↓私の節目写真館体験記。実家の写真をデータ化した記録です。
↓絶対手放せない!おそうじの友。
**********************************************
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!
