今日は、写真も整理収納もあまり関係ありません。
アラフィフあるあるなお話です・・
・・・50代の暮らしとキャリア、デジタル化で写真整理、網野千代美です。
■避けられない!カカトのお悩み!
夏のはだし生活もたたって、
とてもかかとが荒れています。
これがまあ、いろいろ試してもなかなかよくならなくて。
ある日とうとう、お出かけの時、
かかとでストッキングが破れてしまいました。
ああ、ショック。
以来、脱ぐ時にかかとにひっかからないかとてもびくびく。
おそるおそる脱いでるんですが、
ストッキングが1回はいただけでダメになっちゃう。
これがCMで見ていたアレなのか!と
サボテンでストッキングがびりびりになるやつ。
↓↓↓↓
ホントにしょんぼり。
ストッキングがダメになること、かかとがカサカサなこと、
ダブルでショックです。
■長期戦・短期戦、あの手この手で
対策として、超しっとり系のワセリンなどをまめにかかとに塗ったんだけど、
しっかり塗ったら塗ったで、
上から厚手ソックスをはいても、
床やスリッパがベタベタしてしまってそれが気になり。
なかなかこまめに手入れができないの。
→しっかり塗るのは寝る時ぐらい。
そんなこんなで、
かかとのことは気長に考えるとして。
当面のお悩みは、
お出かけのたびにストッキングが気になってしまうこと。
そこで!
苦肉の策で思いついたのがコレ↓↓↓
■カカトの荒れからストッキングを守る超裏技!
最近夏のパンプスはココピタ一択です。
脱げないし、暑くないし、汗にならない。
すごく便利で夏場は大活躍していたけど、寒くなったら
さすがに出番が減り・・・
と思っていたのですが、
そうだ!
コレの上からストッキングを履けばいいんだ!
と気が付きました。
ココピタ+ストッキングです。
■重ね履き3つのメリット
この重ね履き、3つのいいことがあって
①ストッキングがやぶれない
②かかとの保湿になる
③上からストッキングをはくのでソックスがぬげない
・・
と、メリットづくし。
※しかも足先が温かい。
そして、
調べてみるとこのやり方、
世間で結構やっている人がいました。
みんな困っていたのね。
自分が困ってはじめて実感できました。
ちなみに
こういう商品もあるのですが。
↓↓↓↓
ストッキングの色が好みでなかったり、
ストッキング部分が破れたらアウトなので
やっぱりカバーソックスとストッキング、2枚履きがいいと思います。
下に履くカバーソックスは、
小さければ小さいほど目立たなくていいですよー。
特につま先の部分。
試してみてね。
今日はここまで。
ポチしてね。
**********************************************
現在オンライン・マンツーマンで開催中!

全国どこからでもお問合せくださいね!
