タイ南部

ナコンシータマラートで

日本語講師をしている

tico(ティコ)です

 

私の向かう高校では

『日本語専科』の学生は

日本語の

ニックネームをつけている

 

image

 

理由はいくつかある


①タイ人のフルネームを

呼ぶことは失礼?

 

 

例えば日本でお手洗いに

ネームタグ忘れたとしよう

 

そこがデパートなら

田中様 

お忘れ物がございます

至急 案内所までお越しください』

 

と放送される(はず)

以前タイ人は

この様な体験をし

驚きおののいたらしい

 

『ご先祖様からいただいた

名前を

そんなに大声でいうなんて・・・

ビックリシチャウ・・・』

 

 

image

忘れ物なら なおのこと

名前を言わなきゃ分からないし

文化とか言ってられない状況だが

 

 

ご先祖様から

いただいた名前を(特に苗字)

『おい!田中さん!

席に座りなさいっ!!』

等などは 

ざわつき度が高まるらしい

 

②タイ人の名前は少し長い

 

だから 皆さん幼い頃から

ニックネームがある

 

コーラーが好きだからCOKE!

楽しいが好きだからJoy!

 

等々 幼い頃のままの

ニックネームで通す人や

途中で変えてもいいらしい

 

4年間で変えた人に

1人しかお会いしたことがない

 

image

 

③せっかく

日本語専科に入ったのだから

 

せっかく日本語を

学んでいるのだから・・

という理由

『日本語の名前』をつけている

 

あいな、さとる、ゆり等

 

全ての学校が

『日本語の名前』

をつけているわけではない

(むしろつけていない方が多い)

 

大学などでは

そんなことしている

場合じゃないので

タイ語の名前

 

ちなみに日本名前は

自分たちでつける

 

?と思うのは

(例えばゴリラとか)

変更を促す

 

タイ語で

『くま』というニックネームの彼

悩んだ末『くまお』

 

 

image

 

学生は 

私の発音がわからない時は

番号で意思疎通を図る

『13番はトイレです』等

 

番号で呼ぶ方が

インパクト強めで

もうしわけない気がするが・・

 

本名よりは柔らかいらしい

文化の違いだな

 

 

Best.

tico.

 

 

 

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートで

日本語講師をしている

tico(ティコ)です

 

タイで日本語を学ぶ学生達は

タイに住んでいる

日本人のご自宅にホームステイ

2泊3日の

一大イベントが終了した

 

ナコンシータマラートからは

バスで向かった

 

日本の遠足の様に

おやつは買っていく。

概念はない

食べたい時にそこで 買う。

一択

 

image

 

バスは

何度か

ガソリンスタンドに立ち寄る

 

そこで

何かしら

皆買い込む

 

image

 

 

ここには

載せきれないほどの

おやつ達ww

 

image

 

帰り道

学生達は

ぐっすり寝込んでいた

 

ちょうど

お昼の1時ごろ

全員がゴソゴソ起き始めた

 

 

image

 

『お腹が空いて寝れない』

『コンビニあるもの全て買いたい

それほど お腹が空いている』

と訴える

 

 

image

 

 

運転手さんは

急遽

またコンビニに立ち寄る

 

 

image

 

学生達は

色々わけてくれる

 

 

image

 

飲んだり

 

 

image

 

食べたり

 

 

image
 
長い道のりも
楽しい時間だった
 
image
 
私は順調に
体重を増やして帰宅した
 
 
image
 
ダイエットは
明日から爆  笑
 
 
Best.
tico.
 

 

 

 

 

 

 

 

ヒアロディープパッチ

 

 

 

 

 

 

 

 タイ南部

ナコンシータマラートで

日本語講師をしている

tico(ティコ)です

 

タイで日本語を学ぶ学生達

タイにお住まいの日本人のお宅へ

2泊3日のホームステイを体験

 

学生達が

カルチャーショックだったこと

堂々の第1位

 

『日本人の子供は

帰宅したら

まず宿題をする

 

image

 

 

ほとんどの学生が驚き

口々に話していた

そんなにびっくりするんだ・・

くらいびっくりしていた

 

 

同行した我が息子に聞いてみた

『僕もタイスタイルに

なっております・・』

と消え入る様なお声で報告

 

 

image

 

 

こちらでは

自宅生と寮

年齢などでも 違ってくるが

宿題は

寝る前にしている子がほとんど

 

 

(息子スタイル場合)

学校後自宅に到着→何か食べる

 

バスケや

お友達と夕食の為市場

 

オンラインレッスン

 

広場でスポーツ→何か食べる

 

帰宅後→宿題

就寝

*常に食事が入るのもタイスタイル

 


image

 

確かに

私も日本では

学校から帰ったら

まず宿題!だったな

 

一緒に過ごしてみないと

わからない

小さな文化の違いを

たくさん感じ取れた学生達

 

 

ホームステイ先の

母さん方が

日常で

迎えてくださったお陰だ

 

image

 

ホームステイ先の

お母さん方も

きっと色々なストーリーを

お持ちで

タイで

色々な想いを

抱えて生活されているのだと

想像する

 

 

image

 

そんな中

受け入れを決めてくださり

準備をしてくださった事

感謝しかない

学生達に愛をくださり

本当にありがとうございます

 

 

Best.

tico.

 

 

 

 
 
 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートに住んで

4年目の

tico(ティコ)です

 

ただいま1ヶ月ほど

秋休み中のタイの学校

 

 

高校1年生の息子

『大学見学ツアーに行きたいので

行かせてください』

と言ってきた

 

各高校で独自に開催されたり

されなかったりするらしい

 

タイの有名な大学

バンコクを中心に

13校くらいを

めぐる見学ツアー3泊4日

(事前に見学したい学部なども

一応希望を出す)

 

 

タイ人の先生に話したら

まあ 結構なお値段ですね・・・

と皆 一斉に苦い顔をされていた

 

 

もはや妥当なのか

よくわからないけど

自分で探さないと

親は探してきてくれないを

理解しておられる息子


頑張っていってらっしゃい

と送り出した

 

image

 

 

AM5:30 空港に集合

 

この田舎の

どこに隠れていたのか

わからないが

顔ほどあるエンブレムを掲げた

キンキンな高級車達から

続々と学生達が降りてくる

 

 

起きたてホヤホヤ顔で

牛のフンがついちゃってる

車で来てしもた私

お恥ずかし気持ちを

笑って誤魔化しながら

(日本的に)

先生にご挨拶

 

 

タイの保護者は

日本人みたいに

『お世話になりますう』的な

挨拶全くなし

なんなら

スルーくらいの距離感

 

ぐいぐいくる日本人に

引率のタイ人の先生

ちょっと引いて

直ぐに私から離れていっちゃった

 

 

image

 

とおおおおおまきに

保護者のマダム方が

素敵なポージングで

数名固まっている

 

 

『あの人日本人よ』

と話しているのが

まる聞こえ

 

友達になりたくて

ジリジリ近づく私に

皆少しずつ離れていくマダム達

 

こんな時

ママ友としゃべり散らしていた

時代を懐かしむ

 

 

image

 

 

まあ 話はそれたが

大学ツアー中盤

 

医学部を見学させてもらい

検体の臓器を

触らせてもらったらしい

 

 

image

 

 

ええーーー!

ご検体一般人が触っていいの?

と驚いた私達夫婦

 


息子から

『ここの大学めっちゃ綺麗で

テンションあがるう』

と女子力高めな

キラキラメッセージ

の あと・・・

 

やっぱりね!

学費がめっちゃお高い』絶望

等 世の中のカラクリを

肌で感じているご様子

 

若者よ

頑張れ

 

Best.

tico.

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートで

日本語講師をしている

tico(ティコ)です

 

 

タイで日本語を学ぶ高校生達

彼らの 一大イベント!!

ホームステイ』

タイにお住まいの

日本人宅に

2泊3日泊まらせていただき

たくさんのことを学ぶ機会だ

 

今回は

私の高校生息子も

同行していた

 

息子には

先生達には聞けないことが

こんな時

日本語でなんて言うの?等

ひっきりなしに連絡が来ていた

 

そんな中

学生から息子に

メッセージが届いていた

 

 

image

 

『こんなに良くしてもらって

泣いてしまった』

 

『お母さんが

優しくて泣いてしまった』

等 送られてきていた

 

image

 

『気持ちを伝えること』

それだけを授業で行ってきた

 

愛してると

ありがとうと

伝えられますように。

 

言葉で言えなければ

体で伝えられますように・・

 

image

 

 

以前 参加した学生が

『ハグしたいと言えなかった』

と帰り道泣いたことがある

 

彼らに

後悔が

一つでもなくなりますように・・

 

学生達は別れのバスの中

声もかけられないほど

大号泣していた

 

image

 

しかし

去年と違うところもあった

ほとんどの学生が

(自宅に)

『帰りたくない』と言わなかった

(1、2回目の学生達はずっと

自宅に帰りたくないと言い続けていた)

 

image

 

 

気持ちをしっかり

伝えることができて

後悔のない表情で

ナコンシータマラートに戻ってきた

 

学生一人一人

背景が違う

 

家族と食事を

共にしたことがない子

両親と暮らしたことがない子

 

さまざまな学生に

たくさんの愛をくださった

日本人のご家族に

心から感謝している

 

image

 

日本人家族と一緒に食事をした

お母さんが僕の目を見てくれた

お父さんが話しかけてくれた

子供達が手を繋いでくれた

 

 

彼らは

この3日間を

一生忘れないだろう

 

 

彼らは『生きていく』

力を身につけた

これから大学進学

 

きっと彼らは大丈夫!

そんな気持ちでいっぱいになった

 

 

image

 

 

深澤先生、

実行委員の皆さん、

バンコクの皆さん

心より

心より

ありがとうございました

 

 

Best.

tico.

 

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートで

日本語講師をしている

tico(ティコ)です

 

 

 

3年間

この日のために!と言っても

過言ではない

イベントが 

いよいよ始まる

 

image

 

それは 

タイに住む

日本人のお宅への

ホームステイ

 

 

タイの南部から

夜行バスで

バンコクに到着

 

 

出発 当日になって

色々なハプニングはあったものの

全員が怪我なく無事に

第一目標地点まで来れたことが

一安心

 

image

 

 

バンコクで

日本人の方々にお会いするが

動じることのない彼ら

 

 

嬉しかった

『日本人は怖くないのだ』

それだけを伝えたかった3年間

 

image

 

 

もちろん

会ってくださった日本人の方が

優しく声をかけ

手を振り 

気さくに接してくださったから。

も 大きな要因

 

 

 

ここまで

力を貸してくださったり

心を寄せてくださり

色々なアイディアや

応援をくださった方々

 

 

彼らは 度緊張の中にも

『誉』な顔をしています

本当に ありがとうございます

 

image

 

いよいよ明日だ!

 

Best.

tico.

 

 

HAPIPASAベンジャマ部

日本人サポーター 

ただいま絶賛大募集中!!

詳細はまゆみん先生まで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タイ南部

ナコンシータマラートに

住んで4年目の

tico(ティコ)です

 

 

第3土曜日の夜 

まゆみん先生、

日本人サポーターの皆様と

HAPIPASAベンジャマ部

を 開催している

 

 

image

 

タイで日本語を学ぶ

高校生との

ZOOM交流だ

 

 

ただいま

後期

日本人サポーターを

大募集している

 

image

 


タイ学生は90名

第3土曜日の夜開催なので

学生全員は参加できないが

 

 

なるべく

たくさんの日本人と

会話をしたい

 

 

日本人 一人一人

話す速さ

相槌の打ち方

話す癖

イントネーション

学生から見たら全て新しく

教科書には載っていないからだ


 

image

 

 

交流は

すべて日本語

 

しかし 

自由会話ではない

質問はこの中からなど

決まり事はある

 

 

例えば

1年生は

まだ過去形を習っていない


3年生は

もうすぐ敬語を習い始める

 

勉強してきた年数で

使える言葉が違うので

決まった範囲での会話になるが

(テンプレートがあります)

 

 

全く話せなかった1年生が

数年経つと

一人で会話が

できるまでになる過程を

体感していただきたい

 

 

image

 

 

ぜひ

月に一度

1時間

あなたの会話で

学生たちと

笑顔の時を過ごしてほしい

 

 

興味がある方!!

ぜひ

まゆみん先生まで

 

 

Best.

tico.

 

 

HAPIPASAベンジャマ部

日本人サポーター 

ただいま絶賛大募集中!!

詳細はまゆみん先生まで!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートに住んで

4年目の

tico(ティコ)です

 

 

学生が誘ってくれて

『シンペート祭り』に行った

 

 

 

image

(学生がバイクで案内してくれる)

 

 

今回は

我が家の

近くのお寺に行ったが

10月祭りと言い

街全体お祭りモード

 

 

霊と人々が

供え物を奪い取る

 

 

日本人には

想像できるような

できないようなお祭り

 

 

image

 

 

お寺に人々が

お供え

(中にお金も入っているものもある)

を 持って集まる

 

image

 

 

お経を聞き

お坊さん方の

お食事が終わり

人々も

お食事をいただく

 

 

image

(ナコンシータマラート名物!カノムジーン)

 

 

そしてついに

スタート!

 

 

image

 

テーブルに置かれた

お供えを

人々が奪い合う

 

まさに

強奪戦

 

 

皆 楽しそうに奪う

もう ちびっ子とか

そんなの容赦ない

 

 

image

 

あっという間に

テーブルのものは

無くなる

 

 

image

 

 

争奪(強奪)したお供物を

私にくれる優しい学生

 

 

image

 

 

連れて行ってくれた

Ongさん(学生)の

ご家族 とてもいい方々で

色々お世話をしてくださる

感謝感謝

 

 

image

 

 

ナコンシータマラートは

10月祭

日本でいう『お盆』祭り開催で

あちこちで

市場が出たり賑やか

 

 

image

 

 

ぜひ あなたも

ナコンシータマラートに

いらしてください

熱いお祭りが待ってます

 

 

Best.

tico.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイ南部で

日本語講師をしている

tico(ティコ)です

 

 

今のご時世

携帯電話を全員持っている

最初の頃は

学生が携帯電話を

すぐ見る事に

本気で悩んだ

 

ナコンシータマラートで

教師として働いている友達


アフリカ人アメリカ人

ターキッシュ

外国人講師

全員がいう

 

image

 

『外国人講師って

舐められてるよね。。』

 

それは仕方がない事

なのかもしれない

特殊な状況に

すぐこの国から

立ち去る教師も多い

 

 

学生に携帯を見ないで!

ということは

現実的に出来ないから

逆に

携帯を触らせる方法をとった私

 

 

image

 

すると今回4年目にして

初めての

強敵現る

 

パソコン上は参加しているが

実際は

参加していない学生が現れた

 

 

しかも巧みに演技している

そこは高校生

ばれていないと思っている

 

もはやその演技が

気の毒すぎて

咄嗟に目を伏せてしまった

 

image

 

私が少しでも何か言えば

『Ticoセンセが

こんなことを言った』と

上層部に泣きつく

何度も痛い目に遭った経験がある

 

 

4年前に

タイ人の先生から言われた助言

『言っても無駄なので

無視してください』

 

 

『ticoのいる学校は

学費が高いからいけない

行きたかったなあ。』

と 言いながら

路上でパイナップルを売る

お母さんの手伝いをしている子

 

 

お金の問題で

今の学校に行くしかない

お母さんを助けるためだから。

と話す 果物やさんの息子

 


私を見かけると

独学日本語で

挨拶してくれる

お掃除屋の娘

 

同じ地域で格差を

強く強く感じる

教育は『贅沢』なのだと感じる

 


同じ授業を過ごして

何ページも

復習してくる子

 


かたやインチキして

いかにサボろうかと考え

携帯ばかりを見ている子


  

わざと難しいタイ語で

『ticoせんせー

タイ語で話してください』

と 意地悪に失笑する子

 

 

そのやり取りをみて

じっと身を硬くする子


ticoを助ける!と話せなくても

私から離れない子

 

 

image

 

私にできることはなんだろうか・・

私がいる意味ってなんだろうか・・

できることなんてないのかな・・

無視する事が最善なのかな

答えはみつからない

 



朝起きていつも思う事

がんばれ

わたし!

 

 

Best.

tico.

 

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートに

住んで4年目の

tico(ティコ)です

 

 

タイ語を勉強する息子の教材

割と毎回刺激的な

『例文』を提示される先生

 

 

『ハナコと夫は

よく喧嘩をしていて

近いうちに

離婚することになりそう』

 

 

 

image

 

他にも

『給料が払われないから

お金を貸して欲しい』



『あの人は詐欺師だから

近寄るな』



『あの会社は倒産寸前だ』

など 高校1年生が習うには

衝撃的すぎる例文

 


以前

外国人に

『日本文化』で卒論を書くから

インタビューしたい

と言われた事が数回ある

 

 

どんな議題かと

ワクワクしていたら

変化球に戸惑った

 

 

『レンタル〇〇』について

(そうきたか・・)

 

 

レンタル彼氏、

レンタル友達の産業が

成り立つ日本

日本文化としてどう思うか?

とインタビューされた

 

 

相手の着地点は

『日本は働き過ぎで

家族との時間も持てない

寂しいのだろう』

と言う意見

 

 

image

 

 

数年 日本から離れているので

浦島太郎状態の私だが

この時ばかりは

少し反撃の気持ちが湧いた

 

 

 

色々な視点はあるが

『日本人は忙しい

だから 寂しい民族』

の見方を持つ

外国人は一定多数いる

 

 

それを文化というのなら・・

とか色々言いたくなるが

そこは抑えた

(以前は口にしてしまった苦い経験あり)

 

 

image

 

 

パパ活は日本文化

いただきリリちゃんは文化

ホスト狂は日本文化

『日本人としてどう思う?』

と聞かれることもある

(えっ・・何をみたらそんなこと思うの?)

 

 

これを

『日本文化』と見るのか・・

そうか

そうだよな

よそからみたら不思議な国

『日本』

なんだろうな照れ

 

 

 

Best.

tico.