タイ南部

ナコンシータマラートに

住んで4年目の

tico(ティコ)です

 

 

タイ語を勉強する息子の教材

割と毎回刺激的な

『例文』を提示される先生

 

 

『ハナコと夫は

よく喧嘩をしていて

近いうちに

離婚することになりそう』

 

 

 

image

 

他にも

『給料が払われないから

お金を貸して欲しい』



『あの人は詐欺師だから

近寄るな』



『あの会社は倒産寸前だ』

など 高校1年生が習うには

衝撃的すぎる例文

 


以前

外国人に

『日本文化』で卒論を書くから

インタビューしたい

と言われた事が数回ある

 

 

どんな議題かと

ワクワクしていたら

変化球に戸惑った

 

 

『レンタル〇〇』について

(そうきたか・・)

 

 

レンタル彼氏、

レンタル友達の産業が

成り立つ日本

日本文化としてどう思うか?

とインタビューされた

 

 

相手の着地点は

『日本は働き過ぎで

家族との時間も持てない

寂しいのだろう』

と言う意見

 

 

image

 

 

数年 日本から離れているので

浦島太郎状態の私だが

この時ばかりは

少し反撃の気持ちが湧いた

 

 

 

色々な視点はあるが

『日本人は忙しい

だから 寂しい民族』

の見方を持つ

外国人は一定多数いる

 

 

それを文化というのなら・・

とか色々言いたくなるが

そこは抑えた

(以前は口にしてしまった苦い経験あり)

 

 

image

 

 

パパ活は日本文化

いただきリリちゃんは文化

ホスト狂は日本文化

『日本人としてどう思う?』

と聞かれることもある

(えっ・・何をみたらそんなこと思うの?)

 

 

これを

『日本文化』と見るのか・・

そうか

そうだよな

よそからみたら不思議な国

『日本』

なんだろうな照れ

 

 

 

Best.

tico.

 

 

 

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートに

住んで4年目の

tico(ティコ)です

 

色々な方々に

『毎日何食べてるの?』

と聞かれる

 

 

息子は一人暮らしの為

注文したり

お友達と

屋台など外で食べることが多い

 

 

私たち

老夫婦は・・

家でいただくのは

お茶漬けや

おかゆww

 

image

 

 

 

色々な理由があるが

我が家は

キッチンが洗面所くらい

 

使用済みのマグカップひとつ

流しにおいた日には

3日くらい

洗い物をしていないのでは・・

と思うほど

圧迫がひどい

 

 

image

 

 

換気扇などもない為

料理らしいものはほぼしない

できない

 

 

 

基本 食事らしい食事は

作らない

作れない

 

 

image

 

 

外食が

日常になりすぎて

 

日本にいた時

3食作っていたことが

遠い夢のようだ

 

 

image

(トースターで焼くだけくらいならできる)

 

 

食事作りに疲れたら

『タイ』にいらしてくださいね爆  笑

 

 

Best.

tico.

 

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートで

日本語講師をしている

tico(ティコ)です

 

 

タイで

日本語を専攻している高校生達

最大級のイベントが

9月末に開催される

 

 

そこに向けて

学生達は

楽しみと緊張で過ごす

 

 

 

2年間習ってきた日本語を

最大限 使う時が

ついに来たのだ

 

 

お世話になる方々に

どうしたらお礼を伝えられるか

考え 話し合い

『合唱』で

感謝をカタチにすることにした

 

 

 

image

 

 

しかし 

合唱に馴染みがない国

 

 

人前で歌うのは一部の人のみ

大抵は朝礼の時

代表者が

『国歌』を歌うくらい

 

 

 

日本語で歌を歌う

それだけでも

ハードルはものすごく高いのだ

 

 

ダンスが得意な彼らは

勢いで乗り切ろうとする

 

 

image

 

 

各自クラスメートの音

全く聴こえていないご様子

 

 

やたらに

ボリュームが大きい子や

なぜか必ず遅れる子

 

劇的に音が外れているが

気が付かない子

 

 

もはや

歌詞が日本語だからの

レベルではない

 

 

昨年も一昨年も

大苦戦した合唱

 

 

 

image

 

『合唱』文化はなくても

学生がやると決めたからには

できることは全てやる

 

 

ちなみに私は昔から

歌が ド下手だ

 

しかし

海外では

なぜか上級の位置付けになる

やはり日本の教育のおかげだ

 

 

パーティーで

カラオケが回ってくるたび

日本人で良かったと思う爆  笑

 

 

Best.

tico.

 

 

 
 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートで

日本語講師をしている

tico(ティコ)です

 

 

タイも家庭科の授業

針を使い

縫ったりする授業はある

タイ人の先生に聞いてみた

 

私『学生は針と糸は使えますか?』

タイ人『人によりますが・・・

最近は

使う必要が

ないですからね

 

image

 

 

『使う必要がない』の文言に

少し・・

いや大きな

ショックを受けながら

納得する

 

 

しかし

今回どうしても

達成したいミッションがあり

友人の全面協力のもとラブ

 

学生達 針と糸で

『あずまバック』

を 作成した

 

image

 

 

タイ人学生達

玉結びもようやくだったが

驚いたのは

糸の切り方

 

 

用意してある

糸切り鋏の存在など

なかったかのように

爪切りや

錆びたカッターで糸を切る

(そもそも錆びたカッター自体が衝撃的)

斬新だ

 

 

image

 

 

あちこちで

『せんせーーーー』

『ヘルプーーー』

『たすけてーー』

の声が飛び交う

 

 

image

 

 

改めて 

日本の教育はすごいなと感じる

ちなみに

息子はタイでの

家庭科の評価はトップ

それは 器用だからとかではなく

日本で普通より下(ほぼ最下位だった)

が こちらでは上位にかけあがった

 

 

布になみ縫いをする。

それだけで 天才扱い。

大嫌いな裁縫が

こちらにきて得意になった息子

 

 

image

 

 

話はそれたが

29名 大苦戦の末

なんとか形になったあずまバック

喜んでもらえるかな・・・

 

 

Best.

tico.

 

 

(うめね様の記事より)

『うめね呉服店』様のキャンペーン

レディス・メンズ浴衣お買上1枚につき1枚下取り

当店でお買上いただいた浴衣は2000円・

他店でも1000円

お預かりした浴衣達は、

タイ国南部に送ります

練習用なので、

縮んだり多少の汚れは全然だいじょうぶです!

帯と腰紐(よれよれOK!)の寄付大歓迎、

もちろん、単なる浴衣寄付も嬉しいです!

日本の文化を学んでいる学生さん達に

1枚でも多くお届けできればと思います

 

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートに住んで

4年目の

tico(ティコ)です

 

 

学校に行くと

『ticoせんせ!Taro君(息子)

誕生日だね』

と ほとんどの学生が言ってくるww

 

 

 

image

(FUKUちゃんありがとうラブ

 

 

 

4年前ふと

『僕もタイに行こうかな・・』

と タイ行きを決断した息子

 

image

(まだCOVIDー19の規制があった頃)

 

 

 

 

それまで鹿児島の一人部屋の寮で

キラキラと楽しそうだった

それが いきなりタイに来て

6人部屋でタイ人との寮生活

 

 

お手洗いの紙など当然ない

シャワーも水

 

 

日用品はよく無くなる

ある時は サンダルがなくなり

外にあるシャワー室まで

革靴を履いて行っていた

(すぐに買い物もできなかった)

 

 

時間割もわからず

全ての勉強道具を背負い

登校していた

 

 

 

辛いものが食べられず

辛さ控えめ『特別お弁当』

を準備してもらうが

無くなることもしばしば

(太郎はいないかと思った!・・らしい)

 

 

夕食何食べた?と聞けば

『コーラ』と答えていた

 

 

宿題の存在を知らないのに

宿題をださないからと

成績表は0

 

 

 

『くそ日本人』

と石を投げられたこともある

 

 

週末

皆んなは遊びに行き

誰もいない真っ暗な寮

一人でベンチに座って

私の迎えを待っていた息子の姿には

さすがに込み上げた

 

 

オンラインで

タイ語を受講していたら

隠れてゲームをしていると

勘違いされ

信じてもらえず

懲罰を受けていた

 

 

何かの罰で

落とし物の男性物の使用済み

下着を腰からぶら下げ

1日を過ごせ。という

謎の罰を受け

週末自宅で

泣いていたこともあった

 

 

 

書き出せばキリがない

自分で決めたこととは言え

相当な3年間だったと思う

もちろん良いこともあったと思う

 

 

 

image

(学校でお友達が用意してくれたケーキ)

 

 

初めて自分で学校を調べ

転校したいと言い出した

そこからも問題は続く

 

 

『子供の言うことだから・・』

と 転校書類も出してもらえず

どうして良いものか

家族でため息をついた

 

 

『タイ語も英語も話せないくせに』

『さっさと日本に帰ろ』

『お前には友達なんかできない』

『タイ人は日本人が大っ嫌い』

と 心無い言葉を友達から

別れの言葉として

差し出されていた

 

 

 

悔しさを押し殺し

先生に最後の挨拶にいったら

完全に無視

目すら合わせてもらえなかった

 

 

『微笑みの国は』

お金を落とす者だけのものだと

強く感じた

 

 

今は一人暮らしをし

タイ語で英語のプログラムの学校に

進んでいる

学校で見る息子はいつも汗だくだ

 

 

image

 

 

懸命にタイ語を聞くために体は

緊張し常に汗をかいている

 

 

相手の文化圏にお邪魔し

生活内での

仲間に入れてもらえることは

安易ではない

 

 

微笑んでも

微笑まれないことは多い

 

 

家族個々が悔しくてたまらない時もあるが

自分のやれる事をコツコツと

進むしかない

 

 

 

4年目にして

誕生日を友達がたくさん祝ってくれ

Instagramで誕生日を知り

他の学校の学生達も

『おめでとう』

と私にまで声をかけてくれる

 

 

息子は『僕は幸せだ』と言えるまでになった

 

image

(仲良しのぱったいおじさん)

 

 

 

当然 私たちを『嫌いだ』と思う人もいれば

『好きだ』と言ってくれる人も

少しずつだが

いてくれるようになった

ありがたい

 

 

 

若者よ

おめでとう

 

Best.

tico.

 

 

 

(うめね様の記事より)

『うめね呉服店』様のキャンペーン

レディス・メンズ浴衣お買上1枚につき1枚下取り

当店でお買上いただいた浴衣は2000円・

他店でも1000円

お預かりした浴衣達は、

タイ国南部に送ります

練習用なので、

縮んだり多少の汚れは全然だいじょうぶです!

帯と腰紐(よれよれOK!)の寄付大歓迎、

もちろん、単なる浴衣寄付も嬉しいです!

日本の文化を学んでいる学生さん達に

1枚でも多くお届けできればと思います

 

 

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートに

住んで4年目の

tico(ティコ)です

 

 

タイ南部で日本語を学ぶ学生達

各学校数名が集う

『日本語キャンプ』

に 参加した

 

 

タイでは

ほとんどの学校に

運転手さん数名と

トラックとバンが駐在

 

 

学校の車で2時間ほどの

トラン県へ向かう

 

 

 

 

道中のオヤツタイムが

とっても楽しい

色々な

お裾分けが回ってくる

 

 

image

 

 

学生らしい

コーラ味のキャンディや

グミ、クッキーなどもあるが

『豚肉』のおかずみたいなものや

 

 

image

 

 

辛いものやら

甘いもの

 

 

image

 

 

私を気遣って

極端に辛すぎるものを

避けてくださる

 

 

image

 

 

私は幼い頃とても厳しい家庭で

車内で何かを食べたり

歩きながらの

飲食なんてもってのほか

 

 

 

熱中症という言葉が流行っても

必ずどこかに腰掛け

コップによそい

飲み物を補充していた

 

それが いまでは

歩きながら食べ飲み 

おしゃべりをしている

 

 

 

50過ぎの娘の

お行儀の悪さ見たら

私の両親は

確実に寝込むだろう

 

今はそっと楽しんどこ

 

 

 

 

 

Best.

tico.

 

 

 

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートに

住んで4年目の

tico(ティコ)です

 

 

タイ南部で日本語を学ぶ学生達

各学校数名が集う

『日本語キャンプ』

に 参加した

 





わが町から

車2時間くらい南下

トラン県へ

朝5:30に出発

 

 

日本での

『キャンプ』というのとは

少し趣が違う

セミナーといった方が近いのかな

 

 

 

南部の日本人の先生方も

集まる

各ブースに学生達が集まり

日本文化を体験する

 

 

image

 

 

私は『浴衣ブース』担当

50名を30分

それが3回開催

合計150名を着せるのである

 

それって・・・

と言いたいところだが

決まったことをやるしかない

 

 

 

私のブースが5分でもずれたら

他のブースが全てずれる

責任重大である

 

 

image

 

 

可哀想なくらい

急かしまくり

なんとか

全員が着た

そして集合写真も撮れた

 


image

 

私は

35枚の

浴衣、帯、腰紐を持参

 

image

 


生まれて初めて

浴衣を見る子

初めて日本人と話す子

 

 

 

かたや

日本に何度も行ったことがある子

キャンプで伺った学校は

可愛い浴衣と作り帯が

20着以上揃う充実さ

 

 

image

 

こんなところで

やはりタイの経済の

大きな差をみる

 

 

全ての若者が平等に

浴衣を着て嬉しかったと

言ってくれた

 

 

浴衣、帯、帯紐を送ってくださいました

日本の皆さんありがとう

大切にフル活用しております

 

 

image

 

さ  帰ったら洗濯だ

笑笑

 

Best.

tico.

 

 

 

 

 

 
 

タイ南部

ナコンシータマラート県に

住んで4年目の

tico(ティコ)です

 

 

高校1年生の息子は

日本での

『やりたいことの旅』を

終え 無事タイに入国

 

 

 

 

 

 

『僕は一生 

鹿児島からでません!』

と 宣言していた彼は

4年の時を経て

大きく変化していた

 

 

幼い頃から

臆病で

知らない人に話しかけるのも

ものすごく嫌がり

道を聞かれるのも

聞くのも絶対に嫌

 

 

私が迷子を保護した際には

(どうして知らない人に声をかけるのか!)

怒り心頭で3日間

口を聞いてくれなかったほど

 

 

今回 

一人でホテルを予約し

新幹線や船を乗り継ぎ

旅行の計画を立て

2週間を過ごした

 

 

学校に提出する

保護者同意書等も

英文で作成し

私はサインをするだけにしてあった

 

 

『すごいね』

と言われ続けた息子

一人前になんでもできる気取りだが

突然

帰って来た事を実感することになる

 

 

 

帰宅して

すぐに所用で病院に行った

 

 

image

 

 

 

息子は 

私に確認せずに物事を進め

結果 その手続きは

済んでいることに気がつき

面倒なことになった

 

 

『チームで動いているのだから

必ずチーム(私)にも

確認してほしい』

と強く伝えた(叱られた)

 

 

ここ数週間

『すごいねすごいね』

と皆に言われ

誰からも注意されず過ごしてきて

急に帰ってきたことを

実感したご様子

 

 

久しぶりに

『ごめんなさい』を口にして

さあ いよいよ現実

 

 

image

 

 

そして お土産は

刺激的な

クリアファイルでした

 

 

 

Best.

tico.

 

 

 

 

 

 

 ヒアロディープパッチ

 

 

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートで

日本語講師をしている

tico (ティコ)です

 

 

週末は

タイ南部

(南部の北地域だけ)

日本語を学んでいる

高校生達

1泊2日

約150名が集い

『日本語キャンプ』が開催される

 

 

現地採用の日本語教師や

ジャパンファンデーションNPの先生方

も 一同に集う

 

私は

『50名 30分で浴衣を着る』

という楽しみしかない

ブースに配属された

 

 

image

 

 

綺麗に着れなくても

浴衣に触れるだけでよし!

写真でも撮れたらまたよし!

くらいの感覚で行こう

 

以前北九州のMIEさんが

寄付してくださいました

『腰紐達』は重要な働き

 

image

 

 

たいてい どこの学校もロープや

毛糸のような細い糸で結ぶか

もしくは結んだことなんてない!と口を揃える

しかし

腰紐は重要性大!

 

 

 

また

『本物の浴衣』を見たことがない学生も多い

サテン素材の

ツルツルのチャイナドレスを

着物だと販売されている

 

 

image

 

浴衣は以前

 

一般社団法人NEO和装スタイル協会緒方 千奈代表

が取りまとめて

寄付くださった

本物の浴衣達

 

image

 

50名30分を3回転

総勢150名はたしてどうなるか・・・

いよいよ今週末!

楽しみだ

 

 

Best.

tico.

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

タイ南部

ナコンシータマラートに

住んで4年目の

tico(ティコ)です

 

 

タイで高校に通う我が息子

ただいま

日本に帰省中

(タイは絶賛学校中)

 

 

 

 

万博や広島 

奄美大島などなど

ご満喫中

 

随分連絡ないな・・

と思っていたら

突然のLINE


 

image

 

 

息子『ticoさん・・・

事件です

万博は

クレジットカードがないと

なにも買えない』

 

 

私の持たせた

『貴重品セット』

は どうしたんだい?

(何のための家族カード・・)

 

 

『貴重品すぎて

おじいちゃまに預けてきた・・・』

(東京なので もう引き返せない

父もなぜ受け取ったのか??)

 

 

image

 

こんな時 

母は

大笑う

しかないww

 

 

まあ これも良い勉強

交通系も全て手元になし

SIMカードの具合で

PAYPAYも使用不可らしい

 

 

っていうか

よく入場できましたね



入場は調べられて

肝心のお金は調べなかったのかい

まあ 良いお勉強

 

image

 

 

アジアンヘアースタイルで

何も買えず

ぼんやりしている青年がおりましたら

私の息子かもしれません

 

 

ぜひ 

『がんばれ!』

と言ってやってくださいてへぺろ

 

Best.

tico.