シンゴジラとかシンウルトラマンの種類かと思ったら、ただのスネの悲鳴でした🦵💥

こんにちは、Takumiです!

 

 

最近、ランニング中もランニング後も、スネの内側がズキズキ痛い…。
 

最初は「走りすぎたかな?」「疲労が溜まってるだけかな?」なんて軽く考えてたんで、

 

解決方法をググってみたところ、

 

グーグル先生曰く、どうやらスネの痛みは、「シンスプリント」という症状のようでした。

 

「シンスプリント」って言葉を見たときは、「新スプリント?」新しいトレーニング方法??それとも

 

「シン・ゴジラ」や「シン・仮面ライダー」みたいな感じで新しい映画か何かか??と思ったのですが、

 

 

シンスプリント=走りすぎ or 走り方が悪いとスネがキレるやつ🦵🔥

のようです。

 

"Shin Splints"=shin(スネ)+splint(固定・痛み)

 

つまり、スネの内側が走りすぎやフォームのクセによって炎症を起こす状態
 

特にインターバルや坂道ダッシュなど、急に負荷を上げた時によく起こるんだとか。

 

これ、自分の症状にピッタリ当てはまりました😱

 

自分の走りを振り返ってみたら…大きな落とし穴が💣

「なんでスネにきたんだろう?」と、これまでのランを振り返ってみました。

そこで気づいたのが、

足を“体の真下に”着地しようと意識しすぎていたということ。

確かに「足は真下に」は正しいフォームの定番アドバイスだけど、
 

それって“横から見たとき”の話なんですね。

 

僕はそれを正面からも意識しすぎて、足を体の中央に寄せるようなフォームになってました🚶‍♂️➡️⬅️


骨盤の幅を無視して足を真ん中に置いていたせいで、スネがずっと悲鳴を上げてたんです…。

 

 

 

 


🧠もうひとつの気づき:「お尻使えてなかった」🍑

もうひとつ大事な気づきがありました。

それは、

お尻(臀筋)を使って走れてなかった…!🍑💥

太ももとふくらはぎだけで頑張っていたせいで、
 

負担が全部スネにいってしまっていたんです。

 

最近は、フォームを修正して以下の点を意識中👇
 

✔️ 骨盤の幅に合わせて足を出す
✔️ 股関節から脚を動かす
✔️ お尻で地面を押すように走る

 

そうすると、「あ、今お尻使えてる」って感覚が少しずつ出てきて
 

その分、スネへの負担も減ってきた気がします😌


🧊フォームローラーでスネと和解交渉中

ケアのために、毎晩フォームローラーも導入中。

 

ふくらはぎ〜スネ周りをゆっくりゴリゴリ…
 

「イタタタ…💦」ってなるけど、終わった後はスッキリ!

 

でも、やりすぎると逆効果になりそうなので、


1日1〜2回、短時間・やさしくを意識しています✨


🛌しばらくランオフ。スネが笑顔になるまで休みます。

というわけで、スネの機嫌がなおるまで、少しランニングをお休みします🏃‍♂️❌

でも走らなくてもできることはたくさん!

🧘‍♂️ストレッチ
💪上半身トレーニング
📺フォーム研究(YouTube見まくり)
🚶‍♂️軽いウォーキングで血流アップ

身体の声を無視せず、**“強くなる準備期間”**として過ごしていきます。


📝まとめ:「シンスプリント」は体からのありがたいブレーキ🛑

「お前、最近ちょっと調子乗ってない?」
…そんなふうに、スネが教えてくれていたのかもしれません。

フォーム、筋肉の使い方、ケアの重要性…
この痛みが教えてくれたことはたくさんありました。

次は、“お尻と仲良くなったシン・ランナー”として、復活します!🍑👣💨

読んでくださって、ありがとうございました!

先週末、5Kレースに出場してきました。

 

結果は――自己ベスト更新の18分27秒!
 

しかも、ガーミンの記録では18分19秒をマーク。

 

1年前の自分では、18分台なんてまったく想像もしていなかった世界。
 

でも、コツコツと続けてきた小さな習慣の積み重ねが、ついに結果に結びつきました。

 


お酒をやめて、走る毎日へ

ちょうど1年前、ふと「変わりたい」と思った瞬間がありました。
 

それまで毎晩のように飲んでいたお酒をスパッとやめ、その代わりに毎日走ることを選びました。

 

最初は1〜2km走るだけでも息が上がっていたのに、今では5Kで18分台が出るように。

 

走る頻度は週6〜7日。
 

雨の日も、仕事で疲れている日も、「とにかく外に出て1歩踏み出す」ことを自分に課してきました。

 


体重はマイナス7kg、見た目も気持ちも変わった

お酒をやめ、運動を継続したことで、体重は約7kg減


以前より体も軽く、レース中も後半の粘りがきくようになりました。

 

加えて、体調も良くなり、朝の目覚めや日中の集中力もまったく違います。

 


これからも目指すは「自分超え」

次なる目標は、5Kで18分切り、そしてフルマラソンでのサブ3

 

1年前、「18分台なんて無理」と思っていた自分が、今では「17分台を狙えるかもしれない」と思えている。
 

人って、変われるんだなと心から実感しています。

 

これからも、サブ3目指して一歩一歩、走り続けていきます。

 


📷(レース中の1枚を添えて)
※ゴール直前、苦しさの中にも手応えありました。

 

おさるのジョージがピスゲッティさんに
 

「カノーリだよ、ジョージ!」って渡してたやつ。

あれ見てずっと気になってたんです🤔
 

ついに…Mangiamo Ristorante & Pizzeriaで遭遇!

 

一口食べたら、パリッ → とろ〜ん → うまっ!😳
 

粉砂糖とチョコソースのコンビネーションがもう…反則レベル🍫❄️

 

ジョージ、キミは正しかった。


これは“おさるレベル”でハマるスイーツ🙈💛

 

ちなみに "Mangiamo"とはイタリア語で、"Let's eat"という意味だそうです

6月5日のトランプSNS(Truth Social)から引用

 

 
以下日本語訳
---------------------------

私(トランプ大統領)は、先ほど、中国の習主席との非常に良い電話会談を終えました。最近締結された貿易協定の詳細について話し合いました。この通話は約1時間半に及び、両国にとって非常に前向きな結論となりました。希土類(レアアース)製品の複雑性については、もはや疑問の余地はないはずです。我々の代表団は近く、未定の場所で会談を行います。アメリカ側は、財務長官スコット・ベセント、商務長官ハワード・ルトニック、通商代表ジャミソン・グリア大使が代表を務めます。会談中、習主席は寛大にもファーストレディ(メラニア夫人)と私(トランプ大統領)を中国に招待してくれました。私はその招待に感謝し、同様にお招きしました。二つの偉大な国の大統領として、私たちはこの訪問を楽しみにしています。今回の会話は、ほぼすべてが貿易問題に集中しており、ロシア/ウクライナやイランについては何も話し合われませんでした。近日中に行われる会談の日程や場所については、メディアに発表いたします。この件にご注目いただき、ありがとうございます!

 

---------------------------

 

トランプ大統領は日本飛び越えて中国に習近平氏に会いに行くのかー。というか日本は?“蚊帳の外”?
赤沢担当大臣しかアメリカに来てないじゃないか・・・

日本の石破首相も自ら電話会談を過去2回とトランプとしているが、実務的に顕著に進んでいる話はないし。

 

イギリスはアメリカと交渉締結済。中国も交渉が進みそう。

 

世界が動く中で、“静かすぎる”日本。

 

今こそ、総理としての“本気”を見せる時!石破、参議院選ばっかり気にしてないで、アメリカに来て成果を見せてくれ🔥

 

 

 

どうも、40代ランナーのおっさんです🏃‍♂️💨

 

先週あたりから、
スネとふくらはぎが急にケンカ始めましてね…🥲
 

 

歩くだけでも

 

 

「うぅっ…💥」ってなる始末。

 

 

「こりゃ走りすぎたな〜。今日は雨☔やし、トレーニング休も!」
 

 

って決めたんですよ。英断。

 

……が!
 

 

 

休んだのに、痛み、まっっったく引かん😩
 

むしろスネがずっとふてくされてる感じ。

 

「おいおい、機嫌なおしてくれよ〜😭」って思いながら、
 

しゃーないからフォームローラーでゴリゴリ🌀🦵

 

すると翌朝…
 

「あれ?なんか軽い😳✨」

 

そうか、お前ら…
 

“休み”より“圧”が欲しかったんか‼️

 

スネ&ふくらはぎよ、オッサンは今日も君らの機嫌取りやで👍