人生で一番走った一年間。そしてボストンを目指す🔥

気づけば…
 

ちょうど一年前の2024年7月から数え始めたこのランニング記録真顔

 

🗓️ 2024年7月〜2025年6月
 

📏 総走行距離:2070km口笛

 

1ヶ月平均で約172kmゲロー
 

週にすると約40km走ってきたことになります🏃‍♂️💨泣ゲローゲロー

 


📣 これは、ただの数字じゃない

 

🌞真夏の灼熱の中
 

🍂秋のレースシーズン
 

❄️寒さで手がかじかむ冬
 

🌸春の花粉と戦いながら

 

体も心も、何度も折れそうになりながら、
 

肉離れやシンスプリントありつつも走り続けた一年間でした。

 


🎯目標はただひとつ

「ボストンマラソンのスタートラインに立つ」=BQ(ボストン・クオリファイ)‼️

 

そのために必要なタイムが「サブ3(フルマラソン3時間切り)」
 

この一年は、その土台を作るための期間でした。

 

✔️ ロング走
 

✔️ インターバル
 

✔️ テンポ走
 

✔️ 筋トレ
 

✔️ フォーム改善

 

全部、コツコツ積み上げてきた。

 


📝振り返って思うこと

  • 一番成長したのは「心の筋力」💪🧠

  • 苦しくても「今日もやった」と思える日々が、確かな自信に✨

  • 家族の支え、仲間の応援、感謝しかありません🙏


🏁次の挑戦は…

📍2025年10月 Silver Comet Marathon
ここでサブ3達成して、ボストンマラソンの切符を掴む🎟️🔥

夢で終わらせない。必ず現実にするグー

こんにちは☺️
7月4日(木・祝)は🇺🇸アトランタで開催される
Peachtree Road Race 2025✨‼️

なんとなんと…‼️
日本のマラソンレジェンド🏅大迫傑選手
🏁招待選手として出場するってニュースが飛び込んできました〜‼️🎊🎉🎊

 

 

 

そしてそして…


わたしも…


🌟Wave A(一番早いスタート)で出走決定〜!!🌟

 

つまり…


💥スタート時間が大迫選手と同じなんです🥹🙏💕

 

🏃‍♂️💖大迫選手がアトランタに来るなんて‼️

「日本の誇り」と言っても過言じゃない🥇大迫選手💫

東京オリンピックでも大活躍だった彼が、


アメリカのアトランタに来てくれるなんて…🥹💗

 

そのうえ、
 

同じレースを走れるなんて……✨

 

⏳一瞬一瞬をかみしめながら


🏃‍♂️走ることを全力で楽しもうって思いました🎵

 

 

🅰️Wave Aスタートのドキドキと喜び😍🎶

Wave A出走権ゲット✨‼️

 

最前列に並ぶような感じで
 

エリート選手たちと一緒に走る機会なんて
 

普通ないから…😳✨

 

🥹ドキドキもあるけど、それ以上にワクワクが止まりません💓

 

「大迫選手と同じ空気を吸って、同じスタートラインに立てる日がくるなんて…」
 

神様ありがとう…って感じです🙏💫

 

🌱シンスプリントからの復活…!

実は…6月はずっと**シンスプリント(脛の痛み)**で思うように走れず…😢
 

🏥16日間お休みしていました。

 

でも今日、やっと…
 

🌞久しぶりに走れた!

 

1歩1歩、地面を蹴るたびに
 

「走れるって、なんて幸せなことなんだろう」って
 

心から思いました😭💖

 

🏃‍♂️痛みなく走れたこと
 

🍃風を感じられたこと
 

そして、またレースに向かえる日常に戻れたこと

 

本当に…


神様ありがとう✨🙏

 

🎯今回の目標は「とにかく楽しむ!」🌈

もちろん、ベストタイム更新を目指したい気持ちもあるけど⌚️💨
でも今回はそれよりも…💓

🎀**この特別なレースを全力で楽しむこと!**🎀

📣沿道の応援
🌇アトランタの街並み
☀️7月の空気
ぜ〜んぶ肌で感じながら
🏃‍♂️自分の走りを楽しみたいと思います✨✨

🌸さいごに🌸

「走る」って、
 

🌈心が動くし、自分を信じる力をくれるんだなぁって改めて感じました🕊️💕

 

Peachtree Road Race 2025は
 

🏃‍♂️私にとって、きっと一生忘れられない1日になる予感🥹✨

 

大迫選手と同じスタートラインに立てるなんて夢みたい🎇

 

💗ラン仲間のみなさん、
🎉応援してくれてるみなさん、
いつもありがとう‼️

 

7月4日、最高の笑顔で走ってきます🏃‍♂️🌟🌟🌟

📸レース当日は写真もいっぱい撮ってくる予定なので、またブログにアップしますね〜🎵
応援よろしくお願いしますっ🙌💓

この動画は、タイトルにある通り「神回」でしたポーン

 

 

高橋尚子・武井壮が人生を大きく動かすきっかけになることを教えてくれます照れ

 

「いままでの自分が小さく思えた」チーンチーン

 

「やる気が湧いてきた」びっくり

 

そんな感想が自然と出てくる、心を揺さぶる内容です。

 

さらに、高橋尚子さん武井壮さんの言葉から、
 

トップアスリートの世界トップレベルの「メンタリティ」が学べます泣

 

💡こんな方におすすめ:

  • 一流の思考に触れて刺激を受けたい

 
  • 自分を変えるきっかけがほしい

 
  • 前向きな気持ちを取り戻したい

 

これはぜひ全日本国民に見てもらいたい動画です口笛

 

 

 

 

 

【動画の詳細紹介】

高橋尚子さんは、2001年9月30日・ベルリンマラソンで世界記録(女子マラソン2時間19分46秒)を出した日本の伝説的ランナー。シドニーオリンピック2000年9月24日では、2時間23分14秒(当時オリンピック記録)で金メダルを獲得。2000年10月30日に国民栄誉賞を受賞。

 

動画では、武井壮さんと対談形式で、走り・練習・考え方の全貌が明かされます。彼女の練習量は常軌を逸しており、朝に50km、午後に30km走るなど、1日80km超の練習も珍しくなかったとのこと。これにより「42.195kmが短く感じる」ほどの耐性を作り上げていました。フォームの工夫も独特で、「跳ねない走り」「足は引く」「腕でリズムを刻む」「後傾せず腹筋で支える」など、ピッチ走法に最適化された技術を構築。また、厚底シューズではなく、反発よりも接地時間を重視した走法を選択し、自分に合った走りを追求していました。彼女は「限界を知る」ことの重要性も語ります。一度自分を壊すほど追い込むことで、自分のキャパを正確に把握し、オーバーワークを避けながら最適な負荷で成長できるようになったといいます。さらに印象的なのは、「練習がレース」「フォーム作りはLSDで削ぎ落とす」など、練習の質と戦略性の高さ。監督・小出義雄氏との関係も信頼と反発の絶妙なバランスで、互いを高め合っていた様子がリアルに語られます。ラストには「全てのアスリートに伝えたいメッセージ」として、今日1日を本気で過ごすことの積み重ねこそが夢への最短距離であると力強く語っていました。久しぶりに背中に一本衝撃が走る内容でした。

 

ぜひ一度、ご刮目ください🔥

【Garminユーザー必見】

こんにちは、Takumiです!

 

Garmin Forerunner 265を愛用している皆さん、トレーニングレディネス(Training Readiness)見ていると思いますニヤニヤ
 

先日、僕のTRスコアがなんと…「99」ニヤニヤニヤニヤ
 

もう、Garminが「走れー!いけー!」と背中を押してくるような数字です(笑)グー

 

でも…実は今、ケガでランニングを休んで3日目なんです🦵💦

 


■ 休みたくない。でも、走れない。そんなモヤモヤチーン

僕は普段、ほとんど毎日ランニングしてるので、1日休むだけでも少し落ち着かなくなるタイプです滝汗
 

それが3日ともなると…もう体は元気なのに、気持ちがモヤモヤ☁️

 

Garminは「あなたは今、走る準備バッチリ!」と数字で教えてくれてる。
 

でも、自分の足はまだ「ちょっと待って」と言ってる感じなんです😢


■逆にトレーニングレディネスって何を見てるの?ポーン

Garminのトレーニングレディネスは、以下のような情報をもとにスコアを出しているとのこと。。。

 

✅ 睡眠の質
 

✅ HRV(心拍変動)
 

✅ 安静時心拍数
 

✅ ストレス
 

✅ 直近のトレーニング負荷
 

✅ 回復時間など

 

つまり、「今のあなたの体の内側は元気!」という判断なんですね。

 

ストレスなんてどうやって測ってんの!?って感じですが

 


■ でもGarminは“ケガ”を知らない😅

Garminはとても優秀なツールですが、筋肉の損傷や炎症、関節の痛みまでは分かりません
 

つまり、ケガしていても体の中の数値が整っていれば「99」って出ちゃうんですって。

 

ストレスがわかっていたら、ケガもわかってくれているんだとばっかり思い込んでしまいますたすたえーん

 

しりませんでしたゲロー

 

文明の力を100%信じちゃダメですね真顔

 

【写真付き】アメリカで試したスポーツドリンク4選!ポカリロスを救えるのはどれ?

こんにちは。



暑いですね!日本もつゆが晴れたようですが、アメリカはつゆは関係なく、暑くなっております。



そして、汗が止まらない!そうなると、体が自然に求めるのは——



ポカリスエット or アクエリアス!!!



…でも、ここはアメリカ。どこを探しても、白と青のあのボトルは売ってません。


Walmartにも、Targetにも、近所のガソリンスタンドにも、ない!!



そこで今回は、アメリカで手に入る代表的なスポーツドリンク4種を飲み比べてみて、

「どれが一番“ポカリっぽい”か?」を本気でレビューしてみました!



🥇エントリーNo.1:Gatorade(ゲータレード)


アメリカのキング・オブ・スポーツドリンク。味の種類は多すぎて、もはや色でしか判断できません。青、赤、黄、オレンジ、そして…

👀白(Glacier Cherry)!
実はこの「白いゲータレード」、日本人の間で密かに言われているんです。

「これ、ちょっとだけポカリ感あるんじゃない?」

もちろん、成分や後味は違います。でもこの透明感と、妙にやさしい味わいが、

「見た目だけでもポカリでいてほしい」という感情に優しく寄り添ってくるんです(笑)

⚠️ 甘さはまだまだ強め。でも「気分だけでもポカリ」派には、わりとアリかも!

🥈エントリーNo.2:Powerade(パワーレード)


Gatoradeのライバルであり、少し安めの「経済派ドリンク」。でも正直言うと…



「なんかもう“色の暴力”って感じ(笑)」



味は甘い、香りも強い、後味も長い。


しかも青や赤など、「いかにもアメリカ!」な原色がズラリ。



日本人が思い描く“さっぱり”とはかなり遠いです…。



🥉エントリーNo.3:BODYARMOR(ボディアーマー)


ナチュラル派の星。成分は良心的で、ココナッツウォーターや果汁ベース。


添加物が気になる人にはうれしい仕様ですが…



「ポカリを探してたはずなのに、スムージー感がすごい。」



つまり、美味しいけど完全に別ジャンルです。


「ランニング後にゴクゴク」より「ヨガ帰りにちびちび」タイプ。



🏅エントリーNo.4:Pedialyte(ピディアライト)




赤ちゃん用の補水液として知られていますが、アメリカでは**「大人の脱水症状」**にも使われる優秀ドリンク。

特に粉末タイプは、ポカリにめちゃくちゃ近い!!
・甘さ控えめ
・電解質バランス◎
・後味スッキリ

正直、見た目以外はほぼポカリです。

唯一の難点は「名前が医薬品感まんさい」なことと、スーパーで買うとちょっと高めなこと。

🧪結果発表:ポカリ代替ランキング(個人の独断と偏見です)
ドリンク名       甘さ      ポカリ感    コメント
Gatorade(白)    やや強い      △    気分だけ!    白いだけで感動する自分がいる…
Powerade       強い        ✕      甘党限定!
BODYARMOR      中        △      美味しいけど方向性が違う!
Pedialyte        控えめ      ◎      これこそ救世主。常備すべし!


💡まとめ
アメリカで**「ポカリっぽさ」**を求めるなら…

第一候補:Pedialyte(粉末タイプがおすすめ)

応急処置:白ゲータレード(見た目補正あり)

そして、「もう我慢できない!」というあなたは、


Amazonで粉末ポカリを取り寄せて、冷蔵庫にストックしておきましょう。

☀️アメリカ生活の中でも、「あの味」に出会えますように!
それではまた、次回の「日米比較シリーズ」でお会いしましょう!