【Garminユーザー必見】

こんにちは、Takumiです!

 

Garmin Forerunner 265を愛用している皆さん、トレーニングレディネス(Training Readiness)見ていると思いますニヤニヤ
 

先日、僕のTRスコアがなんと…「99」ニヤニヤニヤニヤ
 

もう、Garminが「走れー!いけー!」と背中を押してくるような数字です(笑)グー

 

でも…実は今、ケガでランニングを休んで3日目なんです🦵💦

 


■ 休みたくない。でも、走れない。そんなモヤモヤチーン

僕は普段、ほとんど毎日ランニングしてるので、1日休むだけでも少し落ち着かなくなるタイプです滝汗
 

それが3日ともなると…もう体は元気なのに、気持ちがモヤモヤ☁️

 

Garminは「あなたは今、走る準備バッチリ!」と数字で教えてくれてる。
 

でも、自分の足はまだ「ちょっと待って」と言ってる感じなんです😢


■逆にトレーニングレディネスって何を見てるの?ポーン

Garminのトレーニングレディネスは、以下のような情報をもとにスコアを出しているとのこと。。。

 

✅ 睡眠の質
 

✅ HRV(心拍変動)
 

✅ 安静時心拍数
 

✅ ストレス
 

✅ 直近のトレーニング負荷
 

✅ 回復時間など

 

つまり、「今のあなたの体の内側は元気!」という判断なんですね。

 

ストレスなんてどうやって測ってんの!?って感じですが

 


■ でもGarminは“ケガ”を知らない😅

Garminはとても優秀なツールですが、筋肉の損傷や炎症、関節の痛みまでは分かりません
 

つまり、ケガしていても体の中の数値が整っていれば「99」って出ちゃうんですって。

 

ストレスがわかっていたら、ケガもわかってくれているんだとばっかり思い込んでしまいますたすたえーん

 

しりませんでしたゲロー

 

文明の力を100%信じちゃダメですね真顔