先日、米トランプ大統領がSNSで「日本と史上最大の貿易協定に署名した」電球電球電球

 

と発表して話題になっていますねポーン

 

相互関税(鉄・アルミ製品以外のほとんど全ての日本からの輸入品に関税を)15%導入するということです笑い泣き

25%って高いハードルを課せられていて、10%オフしてくれたのはありがたいけど、でも15%ってまだ

高いですよねーゲッソリ

 

特に、ASICSとかMizunoとか、日本ブランドのシューズをアメリカで買ってる人、これから値上がるんじゃ…

って思った方もいるかもチーン

 

結論から言うと、うーん、日本のメーカーでも原産国どこで作られたかで税率が変わるようですびっくり

 


「日本の靴」でも、実は日本じゃ作ってないこと多いポーンポーン

まず、めっちゃ大事なポイントニヤニヤ


関税ってのは、「どこから輸入したか」じゃなくて、「どこで作ったか=原産国」にかかるんですよね電球

 

で、ASICSやMizunoって聞くと、日本で作ってるイメージ強いけど、実はほとんどは

 

ベトナムとかインドネシアとかで作ってます

 

つまり、工場が東南アジアにある限り、「日本からの輸入」ってわけじゃないから、

関税15%の対象にならない可能性が高いんですびっくり

 

だから焦って買う必要もなさそうです

 


ざっくりブランドと製造国一覧(ざっくりです)

ブランド名 主な製造国(ぜんぶじゃないよ)
ASICS(アシックス)      ベトナム、インドネシア、中国など
Mizuno(ミズノ) 中国、ベトナム
Onitsuka Tiger インドネシア、ベトナム
Descente(デサント) 中国、ベトナム
HOKA(ホカ) ベトナム、カンボジアなど

 

「え、じゃあ関係ないじゃん!」と思った方。


そう、基本的にはそうです。ただ、ちょっと注意も必要。

 


例外もあるかも…?

たとえば、こんなケースは要注意かもです。

  • 日本国内限定のモデル(たまにアメリカで売られることもある)

  • Made in Japan の高級シューズ(ウォーキング用、革靴系など)

  • サプライチェーンが複雑で一部パーツが日本経由とか

あとは、「流通コストが上がるから値段ちょい上げ」みたいな、メーカー側の判断もあるかも。


まとめ:今すぐはそんなに心配しなくてOK。でも…

日常的に買ってるASICSのランニングシューズとか、キッズ用のスニーカーとか、

そういうのはしばらく値段変わらなそうです。

 

ただ、「なんか最近ちょっと値上がりしてる?」って思ったら、もしかすると

裏にはこの関税の影響もある…かもしれない。


クイズでチェック!

Q:ASICSの主な製造国はどこ?


A. 日本


B. 中国
 

C. ベトナム


D. 韓国

 

 

 

 

 

👉 正解は…… C. ベトナム! 最近はほとんどベトナムで作られてます。

  日本製って書いてあったら、それはレア!


というわけで、「日本のシューズがアメリカで高くなる?」問題、意外と複雑だけど、知ってると損はないですねグッ

先日、子どもの友達の10歳の誕生日会に招待されて、「アクアパーク」に行ってきましたニヤニヤ

 


ここは、湖の上に浮かぶ巨大なエア遊具が並ぶ水上アスレチックアップ

 

子どもたちはライフジャケットを着て、水の上を走って、飛んで、滑って、大興奮アップアップ

滑り台やトランポリン、障害物ゾーンなどがコース状につながっていて、

 

まさに水の上の冒険ランドでしたポーン

 

パークの横には着替えスペースや簡易売店もあり、親は日陰でのんびり見守ることができます。

 

アクセスも高速道路の近くにあり、便利。誕生日会にはぴったりの場所!

 

夏の思い出づくりや、お友達とのイベントに本当におすすめのスポットです🌞

こんにちは、ランナーの皆さん!

「最近、スピードが伸びない」チーン
 

「レースで最後まで粘れない」滝汗
 

「なんとなく笑い泣きやる気が出ない」

 

そんなとき、トレーニングの質や栄養に目を向ける人は多いですが、

 

意外と見落とされがちなのが性エネルギーの使い方です。

 

そう・・・

 

自慰行為(マスターベーション)の頻度びっくり

 

あなたの走力に影響しているんです。


🔥 自慰行為とテストステロン:消耗か、蓄積か

テストステロンは、筋肉・集中力・闘争心・スタミナの土台となるホルモン。

 

「1回の射精で急激に減ることはない」ニヤニヤ

 

という研究もありますが、

 

習慣的な自慰行為が以下のような悪影響を及ぼすことがあります

 頻繁な自慰で起きることブーブーブー

  • 精神的な“燃え尽き”感(ドーパミン低下)ガーン

  • 睡眠の質の低下(夜のルーティンが乱れる)ショボーン

  • 慢性的な倦怠感・無気力チーン

これらは結果として・・・


「スピードが出ない」泣

 

「粘れない」ゲッソリ

 

「継続できない」滝汗滝汗

 

という、ランニングに直結したパフォーマンス低下につながります笑い泣き

 


 禁欲するとランの力が増す理由

 1. テストステロンの自然上昇

研究によると、射精を7日間控えた男性のテストステロンは、

3日目以降から上昇し、7日目にピークを迎えるというデータがあります

 

📈 つまり、禁欲すると「自然ドーピング」状態になる可能性がある。


 2. メンタル集中力が向上

自慰行為による一時的な快楽は、脳のドーパミン報酬系を刺激しますが、

 

それが習慣化すると「やる気スイッチ」が鈍る傾向があります。

 

禁欲により、

 

集中力・モチベーション・闘争心が上がるポーン

 

と感じるアスリートも多くいますニヤニヤ

 

ボクサーや格闘家も試合前に禁欲する文化があります真顔真顔


 3. インターバルの爆発力が変わる

高強度インターバルトレーニング(例:1000m×5本)では、

 

“どこまで踏ん張れるかゲロー”が勝負

 

この踏ん張り力を支えるのが、テストステロンを含むホルモン系のバランスです


禁欲によりそれが整ってくると、

 

身体の芯から力が湧いてくる感覚真顔真顔真顔アップアップアップアップ

 

が得られやすくなります。

 


 実践のすすめ:「禁欲+高強度=最高の週」

もし本気で走力アップを狙うなら、次のような1週間の実践を試してみてください。

 

曜日 内容
月〜金 禁欲(自慰ゼロ)、高タンパク・高脂質食、7時間以上の睡眠
火・金          インターバル走 or テンポ走(高強度刺激)
土曜 ロングラン or レース
日曜 回復ランまたは完全休養、達成感を味わう
 

 

→ 多くの人が、

 

「身体が軽い」ちょうちょ

 

「集中力が段違い」ニコニコ

 

「やる気があがる」グラサン

 

という変化を体感します。

 


 まとめ:自慰をやめると、何が変わる?

Before(毎日の自慰あり) After(禁欲7日間)
朝ダルい、やる気が出ない     朝から気分がシャキッとする
インターバルが続かない     粘れる・集中できる
レース前に不安になる     落ち着きと闘志が湧いてくる
夜ふかしが多い     睡眠の質が上がる
体にハリがない     張りとエネルギー感が出てくる

 


 

 

 最後に

 

「走力を上げるには、ただ走ればいい」──
 

そんな時代はもう終わりました。

 

身体と心のエネルギーを最大限活かすために、

 

性エネルギーの扱い方

 

にも目を向けること。

 

それが、あなたの次の記録更新につながるかもしれません。

 

この1週間、ちょっと我慢して走ってみてください。
 

走り終わったあと、自分の“芯”が変わったことに気づくはずです。

🏃‍♂️【20km走トレーニング記録】朝昼はZone2、夜はテンポ走で心肺刺激!

今日はトータル20kmの**「二部練+夜テンポ走」**という濃い一日でした。マラソンサブ3を目指す中で、有酸素の土台作りとスピード刺激のバランスを取ることを意識しています。


🌄 朝ラン(自宅近く):8km

  • 平均ペース:7:01/km

  • 平均心拍:133 bpm

  • Zone2の範囲をしっかりキープ

  • 緑に囲まれたルートでリラックスして走れました


☀️ 昼ラン(会社の昼休み):8km

  • 平均ペース:6:22/km

  • 平均心拍:130 bpm

  • 多少のアップダウン(高低差85m)あり

  • 暑さ対策を意識してラン前に給水をしっかり


🌙 夜ラン(Cobb):テンポ走+リカバリー

  • 3km:テンポ走(4:02/km)

    • 平均心拍:163 bpm

    • LT〜Mペース強度でしっかり追い込む

  • 1km:クールダウンJog(6:04/km)

    • 平均心拍:151 bpm

  • 疲労が残っていた中でも、良い刺激になったセッション


🧠 今日の振り返り

  • 朝昼のZone2(合計16km)で有酸素の土台を養成

  • 夜は短時間でも心肺とフォームに刺激を入れるテンポ走

  • 心拍管理がうまくでき、フォームの安定感も◎

  • 気温・疲労に応じて、“抑えるところ”と“攻めるところ”のメリハリが効いた一日


🎯 今後の方針

  • 週1〜2回のテンポ走でLT強化

  • Zone2ランを継続しつつ、月間走行距離も維持

  • 疲労を溜めすぎないよう睡眠・食事も管理!


📌本日の合計走行距離:20.1km
📌Zone2走行時間:約1時間47分
📌テンポ刺激:3km/4:02/km(LT心拍帯)


毎日の積み重ねがサブ3達成への最短ルート。焦らず、でも確実に前進していきます。

それではまた、次回のトレーニング記録でお会いしましょう!

Peachtree Road Race 2025にて

2025年7月4日、アトランタ
 

毎年恒例のAJC Peachtree Road Raceに、なんと

 

**大迫傑選手が出場するらしい!**

 

 

 

というニュースが飛び込んできたとき、私のテンションは上がってました⤴️⤴️

 

当日、Wave Aのスタートエリアで、ずっと目を凝らして探してた
 

👀「どこだ…?」
 

👟「ナイキのユニフォーム…いない…?」

 

でも…
 

**彼は最後まで現れなかった。**😢


❓欠場の理由は?

 

正式な発表は今のところナシ📵
 

🤒「風邪?体調不良?」
 

🗓️「五輪や秋のレースの調整のため?」
 

✈️「遠征スケジュールの問題?」
 

💼「スポンサー判断かも?」

 

真相は分からないけれど、
 

**“来なかった”という事実だけが残った。**🕳️


🌀やるせない朝 → 🔥最高の走り

正直、ショックだった。


「会えるかも!」って期待してただけに、ぽっかり心に穴が…😔

 

でも、切り替えた。
 

もういい。今日は自分と戦おう。

 

そして、走った。とにかく全力で。

 

その結果――
 

🎉**自己ベスト更新!38分56秒!!**💪✨

 

大迫選手がいなかった分、
 

自分に火がついたのかもしれない🔥

 

 


ありがとう、大迫…🏃‍♂️(来なかったけど笑)


📝あとがき

もちろん、プロの判断には理由があるはず。
 

でも、ファンとしては**「出ないよ」って一言だけでもあったら…**少しだけ救われたかも。

 

来年こそは――


いや、**次のレースではきっと、“走る大迫”にまた会えることを願ってる。**🙏✨

 


息子の一人が10歳になり、初めてPeachtree Road Race に出場して完走できました!

 

 

目指せサブ3、そしてボストンマラソン出場権獲得!そして今度こそ本物の大迫傑に会える日を!