先週末、5Kレースに出場してきました。

 

結果は――自己ベスト更新の18分27秒!
 

しかも、ガーミンの記録では18分19秒をマーク。

 

1年前の自分では、18分台なんてまったく想像もしていなかった世界。
 

でも、コツコツと続けてきた小さな習慣の積み重ねが、ついに結果に結びつきました。

 


お酒をやめて、走る毎日へ

ちょうど1年前、ふと「変わりたい」と思った瞬間がありました。
 

それまで毎晩のように飲んでいたお酒をスパッとやめ、その代わりに毎日走ることを選びました。

 

最初は1〜2km走るだけでも息が上がっていたのに、今では5Kで18分台が出るように。

 

走る頻度は週6〜7日。
 

雨の日も、仕事で疲れている日も、「とにかく外に出て1歩踏み出す」ことを自分に課してきました。

 


体重はマイナス7kg、見た目も気持ちも変わった

お酒をやめ、運動を継続したことで、体重は約7kg減


以前より体も軽く、レース中も後半の粘りがきくようになりました。

 

加えて、体調も良くなり、朝の目覚めや日中の集中力もまったく違います。

 


これからも目指すは「自分超え」

次なる目標は、5Kで18分切り、そしてフルマラソンでのサブ3

 

1年前、「18分台なんて無理」と思っていた自分が、今では「17分台を狙えるかもしれない」と思えている。
 

人って、変われるんだなと心から実感しています。

 

これからも、サブ3目指して一歩一歩、走り続けていきます。

 


📷(レース中の1枚を添えて)
※ゴール直前、苦しさの中にも手応えありました。