これは、あやしげな、信頼性の低い、うさんくさい記事なので、適当にお読み下さい……
IN DEEPというメルマガを楽しみに読んでいます。
そこで、DNAとは、音(言葉)である。
そして、DNAのない赤血球をもつ血液とペアで、人間が存在する……とよくわかりませんが読みました。
意味不明でございます。
私なりに独自、適当、解釈しました。
人には、頭、心、体があります。
頭は言葉を語ります。心は、それを受けます。体は、それらを支えます。
宇宙でいえば、太陽と月と地球です。
太陽から注がれる光。
それを受ける月。
それらの下にある地球。
光とは、波であり、波は、音。つまり、言葉です。
頭という太陽から、月である心は、音(言葉)を注がれます。
それらに影響されて、体があるわけです。
死ぬとき、頭は活動をやめます。
おとなし(音無し)くなります。
心は、体から抜け出して、幽霊にもなるのかもしれません。
そのときには、もう音を届けてくれる頭は無いわけですから、心は、過去のリフレイン(繰り返し)です。
幽霊は、新しく音(言葉)を創造することはできず、おそらく、リフレインだけで存在しているのでしょう。おそらく。
言葉は、光であり、創造でもある。
聖書のようなことを思いました。
これは、適当な記事ですよ!!
お嬢様らしいけなしことばリスト
無礼な人→はっきりしてらして
いばっている→自信がおありで
ずるい→世渡りにたけていらっしゃる
けち→合理的なことに徹していらっしゃる‚贅沢なことがお嫌いなの
のろま→おっとりしていらっしゃる
うるさい人→いつもお元気そうで
太っている→ふくよかでいらっしゃる
貧相な人→お目立ちになる方ではいらっしゃらない
気がきかない人→おっとりしていらっしゃる
趣味が悪い→個性的な装いをなさる方で‚お派手な(お地味な)ご趣味でいらして
意地悪→悪意はおありにならないのでしょうけど‚お気だてに難がおありで
仲がよくない→わたくしとはいまひとつそりが合いませんので
嫌い→わたくしは苦手でございます(人)‚たくさんはいただけません(食べ物)
頭が悪い→おっとりしていらっしゃる‚お人はよろしいのですけど
いやなやつ→あまりよくおっしゃる方はいないみたいよ‚他の人にお聞きになって
まずい→みなさん、お残しになっていたわ(食べ物)
ひどい目にあった→みなさん、お困りでしたの
※このように第三者の意見として言う
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
大正や昭和前半の小説やドラマではよく聞くようなセリフ。
秘めた悪意を決して、表に出さない。
それが、お嬢様。
ナッツを食べると、元気が出る。
疲れるはずなのに、そんなに疲れを感じない。
ナッツ食べよう!!
子供に甘いおやつを買わずに、ナッツばかり買う。
メンタリストDaiGoおすすめスイーツは、ナッツだよ。
子供「ナッツ、ナッツ、うるさい!」
妻 「ナッツもうあきた」
ナッツいいんだよ~ナッツ
わが家では、ナッツは不人気。
疲れるはずなのに、そんなに疲れを感じない。
ナッツ食べよう!!
子供に甘いおやつを買わずに、ナッツばかり買う。
メンタリストDaiGoおすすめスイーツは、ナッツだよ。
子供「ナッツ、ナッツ、うるさい!」
妻 「ナッツもうあきた」
ナッツいいんだよ~ナッツ
わが家では、ナッツは不人気。
仕事でも、ブログでも、評価してくれる人もいるけど、たいした成果はあげられていない。
自分なりにがんばっている。
ただ、そのがんばりが、成果をあげる方向を意識していないから、無駄ながんばりをしているとも言える。
結局、求めるものは得られない人生。
でも、そうであるのは、もともと、求めるものが必要ではなかったのだろう。
今、手にしているものが、必要なもの。
それで十分じゃないかと思う。
多くを望まず、評価されなくても、足る知る。
ちょうどいい、幸せ。
十分すぎる幸せだった。
自分なりにがんばっている。
ただ、そのがんばりが、成果をあげる方向を意識していないから、無駄ながんばりをしているとも言える。
結局、求めるものは得られない人生。
でも、そうであるのは、もともと、求めるものが必要ではなかったのだろう。
今、手にしているものが、必要なもの。
それで十分じゃないかと思う。
多くを望まず、評価されなくても、足る知る。
ちょうどいい、幸せ。
十分すぎる幸せだった。
全世界で異常気象により崩壊していく農業生産。全世界を巻き込む食糧危機と飢餓のカオスが2021年頃から到来する可能性がさらに高く
来年以降、食糧危機の懸念があります。
世界各地を襲う異常気象。
度重なるロックダウンによる農業者の疲弊と、サプライチェーンの崩壊。
中国による食料品の買い占め。
自然のバランスが大きく崩れている今は、「普通」の日常が、いつまで普通であり続けられるか不透明です。
国際紛争も、徐々に、本格化してきました。
コロナで世界は変わりました。
今までも少しずつ姿を見せていたディストピア(悪夢の世界)
今、はじまっているのは、静かな戦争です。
ピンチのときこそ、チャンスが輝きます。
最後まで、あきらめない!
どんなときも、できることをする!
どんなに悪夢が心によぎっても、明るい平和な世界を実現させることを忘れない!
今が、命を輝かせるとき!!
大学を中退してほどなく、統合失調症になり、入院した。
退院してから、精神科デイケアへ通った。
そこでスタッフをしていたQ子さんのことを好きになる。
笑顔が素敵な人だった。
頭が良くて、冗談ばかり言っていた。
退院後の暗い気持ちが、どれだけ救われたかわからない。
散歩のとき、いつも並んで話しをした。
週末は、本をたくさん読み、その内容をQ子さんに話すと、興味深く聞いてくれた。
好きだったが、働いていないし、付き合うことはできないと思った。
そして、どこか噛み合わないところがあるような気がした。
私は利用者で、Q子さんはスタッフで、仕事で接しているだけで、そこには越えられない壁があるのを感じていた。
頭で拒否し、心で求めていた。
ダメだろう、うまくいかないだろう、でも、望みが捨てきれないのは、Q子さんが私のことを好きかもしれないという感覚があったからだ。
アルバイトをはじめるようになり、それでも、デイケアには通っていた。
「好きな女の人でもできた?」と利用者に聞かれたとき、「います」と答えた。「うちの母親」と冗談を言った。
Q子さんの表情が、一瞬、こわばってから、笑顔になったように感じた。
「働いている様子が知りたいから、週に一度くらい電話して」とQ子さんに頼まれた。
木曜日の昼、毎週、デイケアに電話した。
他愛のないことを話した。
あるとき、意を決して、Q子さんの電話番号を聞いた。
それはできない、と言われ。「何か連絡があるなら……」「実は、話したいことがあって…」以下、適当なことを話した。
フラレたと思った。
Q子さんが、退職することになった。
寿退社ではなかった。
海を眺めたり、川の流れをいつまでも見ていた。
恋が終わった。
それから、私は正社員になり、妻と出会って、翌年、結婚した。
女性より、男性のほうが犯罪率が高い。
男性が、凶暴なのは、古代から競争して勝ってきた人が、子孫を残し、生き残ってきたから。
競争とは、女性を獲得する闘い。
犯罪も、戦争も、今なら仕事も、究極的には、女性を獲得し、子孫を残すためと、進化心理学では説明される。
実際、結婚し、子供が生まれると、犯罪率が低下する。
犯罪だけでなく、研究者の研究業績も低下するのだそうだ。
活発に研究しているのは、未婚の20代研究者。
結婚し、子供が生まれると、男性は、競争意欲が低下し、丸くなるらしい。
研究も、女性の気をひくためなのだとか(ホント〜?)
アクセス10の私のブログ。
独身の頃は、一生懸命、更新していたな〜
2児の父になり、髪が薄くなり、40歳を超え……更新意欲低下。
満足したブタより、不満足なソクラテスがいい、という言葉がある。
満足したブタ。
もう、飢えたソクラテスにはなれない。
というか、そもそも、ソクラテスではない。
承認欲求も、若い人の特権かな。
(毎日、書いてるじゃないか〜!!)
は、はい、そうです!!
でも、流して書いてるだけで、あまりがんばってないんです(ゴニョゴニョ)
冷戦下の代理戦争から東京の生活戦争へ。シャン民族料理店「ノングインレイ」スティップさんの人生
久しぶりに良い記事を読んだ。
インタビューだけだけど、スティップさんの穏やかな人柄が伝わった。
スティップさんは、2つの戦争を経験した。
祖国の内戦と、日本での「生活戦争」
日本は、平和という。
しかし、戦争のない平和な日本には、生活戦争がある。
働かなければ、生きていけない。
それはそれで、きつい。まるで、戦争のように。
難民として日本にやってきて、高田馬場のシャン民族料理といえば、ノングインレイと呼ばれるようになった。
いつか行ってみたい。
素人の思いつきなので、こいつ適当なこと書いてるな、と思ってください。
コロナは、糖尿病などの持病や肥満の人が重症化しやすい。
ということは、痩せていて、持病の無い健康な人が重症化しにくいわけです。
アメリカやイギリスは、感染者が多い。
それらの国は、肥満率が高い。
だいたい食べ物からして、高カロリー、糖質のとり過ぎなど、不健康です。
コロナは、普段からの健康が、重症化を防ぎ、予防にもなります。
当たり前ですが、健康レベルが高いと、コロナにはかかりにくいのです。
健康は、運動と食事と睡眠。
コロナの予防は、食事。
糖質をちょうどよくとり、たんぱく質、野菜からミネラル、食物繊維をとり、揚げ物などから悪い油をなるべくとらない。
納豆、味噌、梅干しなどの日本食が、命を守ると思う。
ファーストフードは、なるべく食べないことです。あれは、おやつです。
麦茶や水を少量、小腹が空いたら何度も飲む。
個人の感想ですが、これを、やると、痩せるし、体調も良くなります。
固形のものは、消化などで内蔵に負担がかかりそうなので、トイレにゆきすぎないくらいのペースで、ノンカフェイン、砂糖無しの水分を複数回、飲むのがいいかな〜と思います。
水分といっても、コーヒーや紅茶は、飲み過ぎに注意です。