素人の思いつきなので、こいつ適当なこと書いてるな、と思ってください。

コロナは、糖尿病などの持病や肥満の人が重症化しやすい。

ということは、痩せていて、持病の無い健康な人が重症化しにくいわけです。

アメリカやイギリスは、感染者が多い。

それらの国は、肥満率が高い。

だいたい食べ物からして、高カロリー、糖質のとり過ぎなど、不健康です。

コロナは、普段からの健康が、重症化を防ぎ、予防にもなります。

当たり前ですが、健康レベルが高いと、コロナにはかかりにくいのです。

健康は、運動と食事と睡眠。

コロナの予防は、食事。

糖質をちょうどよくとり、たんぱく質、野菜からミネラル、食物繊維をとり、揚げ物などから悪い油をなるべくとらない。

納豆、味噌、梅干しなどの日本食が、命を守ると思う。

ファーストフードは、なるべく食べないことです。あれは、おやつです。

麦茶や水を少量、小腹が空いたら何度も飲む。

個人の感想ですが、これを、やると、痩せるし、体調も良くなります。

固形のものは、消化などで内蔵に負担がかかりそうなので、トイレにゆきすぎないくらいのペースで、ノンカフェイン、砂糖無しの水分を複数回、飲むのがいいかな〜と思います。

水分といっても、コーヒーや紅茶は、飲み過ぎに注意です。
今日の仕事は、朝6時から、17時過ぎまで。

残業2時間。はやく帰れた。

汗だくになって、昼にシャツを替えたけど、また、汚れて、交換する時間もなく

近くの人は、臭いだろうな、と思いながら、作業。

肉体労働です!!

買い物をして、家に帰り、ゆっくり夕飯を食べて

洗濯をする。

疲れているときは、とにかく、ゆっくり動く。

すると、なんとなく、疲れない!!

急ぐと、疲れるんですな〜

スーパーで買ったミックスナッツ。

こんなにいいものが手軽に買える日本の民は、幸せものじゃ。




使命とは?

スピリチュアルな世界では、あなたの使命は……というようなことが語られるのだろう。

自分探しと同じように、使命を探す人は、今でもいるのだろう。

人として生まれ……使命は……なんだろう???

花は、花として生まれ、花を咲かせる。

花を咲かせることが使命。

それはなんのため?

人に見せるためなら、山奥に咲く花は、誰にも見られないのに美しい花を咲かせる。

花は、花として生まれ、花を咲かせる。

それは、花が、花だから(ド〜ン)

人として生まれ、生き、死んでいく。

世間的には、成功や失敗もあるかもしれないけど、人は、人として、生きるだけ。

使命は………あるのか……

というより、使命という色をつける必要があるのかな?

そんな色がつかなくても、人として生きたら、それで十分。

花が、花として生きるように。

会社の昼休み、車で昼寝している。

私の車は、冷房が効かないので、窓をあけ、携帯型扇風機をつけている。

気温は30℃以上。

汗だくです。

それでも、うとうと。

水分をしっかりとって、午後からも仕事だ!

ちなみに、太陽光をあびると、ビタミンDが生成されるので免疫にはいいらしい。


しかし、熱中症になればもともこもなし。

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

NEWS増田貴久がこの夏、出会ったのは村山陽香(はるか)ちゃん、7歳。

彼女は、先天性の難病「アペール症候群」と今、闘っている。

「アペール症候群」とは、頭の前後が小さく、両手両足の指がくっついて生まれてくる、およそ10万人に1人の病気。

そんな陽香ちゃんは、病気にも負けず、『人を笑顔にする事』と『YouTubeを見る事』が大好き。

今回、増田は陽香ちゃんと一緒に、世界中で話題になったハリウッド女優たちのリレー動画をきっかけに、『史上最大のアクションリレームービー』撮影に挑戦する。

それは誰とも直接会わずにリレー動画を繋いでいく、新しい日常での全く新しい試み。

佐々木希、吉田沙保里、イモトアヤコ、森七菜など総勢約40名の有名人が参加して日本中を笑顔にする!

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


難病を抱えているのに、明るく笑顔の、はるちゃん。

幼稚園にはいると、指が変だと言われた、はるちゃん。

寝る前、お母さんは、いつも手の話しをする。

「変な手と言われたらイヤだ」
「そうだよね。でも、はるちゃんの手は、特別な手なんだよ……」

優しく、はるちゃんを大切にするお母さん。

はるちゃんは、ピアノをはじめた。

指がうまく動かないのに、がんばって、スラスラ弾けるようになった。

お母さんを喜ばせたいから。

泣かないように、泣かないように、耐えていたけど、NEWS増田の涙に、涙腺崩壊。

息子(11歳)も泣いてたな〜



庭の萩(はぎ)がボウボウだったので、クラフトバサミで余計な枝を切りました。

ゴミ袋(大)×4 

夕方、やったのですが、汗だくでした。

切るのは簡単にできましたが、枝と落ちた葉っぱの片付けが大変でした。

でも、キレイになった〜✨✨✨

花が咲く、秋が楽しみです。
昔の私は、ボッチで暗いオーラをまとっていたので、宗教に勧誘されることが何度かあった。

席につき、お話がはじまる。

これをやると、人生、うまくいく、お金持ちになれる、幸せになりたいだろ〜?

そんな感じ。

私は、宗教は好きだけど、ガチの宗教が好きなので、成功宗教(?)には興味がなかった。

はじめ、話しを聞いて、「うんうん」とうなづく。

折れない私に、相手がしつこくなり、相手の話しに飽きた頃、私は「うなづき」をやめる。

相手がどんなに説得しようと話しを繰り出してきても、私はうなづきもせず、無視するわけです。

相手は不安になるようで、なぜか、相手が「うんうん」とうなづくようになる。

こうなれば、もう私をコントロールすることはできない。

性格悪いな〜と思うけれど、こういうこともできます。


✨✨✨✨✨✨✨


ガチの宗教とは何か?

真言密教や座禅や修験道ではありません。

ひとりで独学でやっているお遊びです。

目指すものは、無念無想です。

例えれば、波一つ無い、水面。

心をそれにする。そして、それを維持し、いつも無になれるようにする。

無であっても、心の部屋を空にしてはいけない。

部屋の管理人が不在だと、悪いものが入ってきて、悪さをする。

部屋の管理もしながら、無になる。

それが、私がやっているガチの宗教です。意味不明。


✨✨✨✨✨✨✨


ついでに書くと、無になると、外をシャットアウトして、まわりを無視することになり、自分の世界にはいることになります。

なので、まわりを感じながら、それにより、乱される水面を減衰させます。

乱れを融和させて、おだやかな円のようにして、無になるのです。

よくわかりませんが、かっこよく言えば、大円鏡智です。

意味はわかりませんが、かっこよいので使ってみました。

さらに、奥もあるのですが、それは最近、見つけたばかりで工夫中なので、まだ試行錯誤しています。

こういうことをやっていると、妻から、また変なことやってる、と冷ややかに見られます。






学生は、学びながら生きるもの。

学ぶことは、覚醒に近い。

学生は、濁りを無くせば、覚醒。

覚醒とは、夢からさめること。

みんな夢の中で生きているからね。

濁りとは何か??

透明なものに不純物が混じれば、濁りになる。

世の中は、不純物だらけ。

嘘偽り、事実と違うことは、すべて不純物。

曇りなき眼で、真実を透徹することなど誰ができるだろうか?

夢の中で生きているから、すぐに眠くなる。

目が覚めかけても、すぐにうとうと眠くなる。

夢であるのに、目を開いた夢であるのに、それが夢であることもわからない夢の中。

だから、学ぶのである。

濁りから覚めるまで。


👨○○さんの話を聞いていると疲れます

🧓気を使うの?

👨いや、気は使わないですけど、一方的に話されるし、その話がつまらないんです

🧓あ〜(わかる)


✨✨✨✨✨✨✨

会話で気をつけることは、相手の反応を確かめることです。

この○○さん、自分が話したいばかりで、相手が聞いてくれる優しさに甘えているんですね。

そして、相手が、つまらなそうにしていることにも気づいていません。

相手の反応を確かめていたら、一方的に話したりせず、話しを休めて、相手の言葉を待ちます。

会話は、キャッチボールが基本で、一方的な会話は、ピッチングマシンのようなものです。

相手が出すサインをしっかり受け取ることが、会話で失敗しない秘訣です。



メンタリストDaiGo推薦の本。

男性も女性も嫉妬するが、その理由は違う。

男性の嫉妬は、女性の性的な不貞。

遺伝子の違う子供を育てるはめになるため。

女性の嫉妬は、男性の気持ちが他の女性にうつること。

子供に向けられるべき、男性の資源が、他の女性にとられるため。

---------以下、私の解釈です--------

男性は、女性を所有したい。

できれば、多くの女性を所有して、ハーレムをつくりたい。

それにより、遺伝子をたくさんのこすことができる。

女性は、男性にとって、ただひとりの女性でありたい。

男性の資源を自分と子供に注がせて、安全に遺伝子をのこすため。

男性が浮気するのは、遺伝子をばらまくためで、女性が浮気するのは、愛されて、安全を確保するため。

異論はあると思われるが、進化心理学では、このようになっているという。