人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ -20ページ目

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

         *山崎製パンホームページから

 

ボリューム感で人気のハンディタイプのロールケーキ「ロールちゃん」。

 

その見た目のかわいらしさと美味しさをより多くの人に知ってもらおうと「ロールちゃん」を製造販売する山崎製パン株式会社が

毎月11日 

「ロールちゃんの日」 に制定しました。

日付はパッケージに描かれているキャラクター「ロールちゃん」の

長い両耳が数字の11に似ていることから毎月11日としたそうです。

 

ロールちゃんスペシャルサイトルサイトはこちら  左矢印

 

「ロールちゃん」のパッケージには「日本記念日協会認定」の文字が

印刷されているそうです 照れ

              *一般社団法人日本記念日協会より抜粋

 

 

今日は来年度の年間スケジュールについての打合せがあり、

帰りにロフトに行ったら、

ちょうど、2019年の手帳コーナーが作られていました。

手帳難民だった私が3年前から気に入って使っている

Campus の手帳、さっそく買いました ニコニコ

 

 

 

 

シンプルさと方眼がわたしのお気に入りポイントです 合格

 

 

 

2019年もこの手帳にたくさんの予定を書きこんで

ハッピーに過ごせますように ドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

元々は1961年(昭和36年)に下水道の普及促進を目的に

始まりました。

当初は「全国下水道促進デー」と言われていましたが、

2001年(平成13年)に旧下水道法制定100周年を記念して

「 下水道の日 」に改称されています。

 

9月10日は

立春(2月4日ごろ)から数えて220日目にあたる日

「二百二十日 にひゃくはつか」、

台風の多い日とされ、大雨に備える日という意味があるそうです。

 

1961年の日本の下水道普及率は 6%と低いものでしたが

2017年3月時点では、78.8% 。

それでもまだまだ普及していない地域も残されているんですね

 

下水道には、家庭などから出る汚水を浄化してから自然に返す、

という役割のほかに、雨水をすみやかに流し、街が水浸しにならないようにするという、大事な役割があり、快適な生活には

欠かせないものです。

 

         *参考文献 Wikipedia、社団法人日本下水道協会

 

下水道が台風対策、大雨対策の役目も果たしているんですね。

 

9月9日は

五節句のひとつ、重陽の節句です。

 

五節句とは、

江戸時代に定められた5つの式日(今でいう祝日)をいい、

1月7日の人日の節句(七草粥)、

3月3日の上巳の節句(桃の節句/雛祭り)、

5月5日の端午の節句、

7月7日の七夕の節句、

9月9日の重陽の節句のことを言います。

 

重陽の節句は菊の節句とも言われます。

 

菊といえば晩秋の花という印象ですが、旧暦の9月9日は新暦の

10月中ごろにあたり、まさに菊の美しい季節です。

 

菊は日本の国花でもあり、多くの人に親しまれています。

そして菊は薬草としても用いられ、延寿の力があるとされてきました。

            *暮らしの歳時記ガイドより参考にしています。

 

 

菊と言えばわたしは、

ひらかたパークの ひらかた大菊人形
を思い出します。

2005年で100年近い歴史を閉じて今はもう見れません えーん

*写真は2012年に限定復活した時のものです。

         (ひらつーよりお借りしています)

 

 

 

 

 

9月8日は休養の日

 

回復を目的とした積極的な「休養=リカバリー」への取り組みを

行う一般社団法人日本リカバリー協会が制定しました。

「積極的休養」の考え方を広く普及し、休養の大切さ再認識して

もらうのが目的。

日付は9と8で「休(9)養(8)」と読む語呂合わせからです。

               *一般社団法人 日本記念日協会より

 

9月は夏の疲れもでてくるころ。

今年の夏の暑さはほんと異常と言えるくらい暑くて

我が家も無理せず、エアコンを利用していました。

そのうえ、次々と起こる自然災害で体力的にだけではなく、

精神的にも疲れておられる方も多いと思います。

 

休むといってもなかなか難しいとは思いますが

意識して 休養する ことも大切だと思います。

 

昨日のブログで書いたように今日は

TOTO枚方ショールームでイベントでした。

 

グリセリンせっけんとバスボムづくり

 

 

アロマの香りに癒しされました。

明日も引き続き、イベントです。

わたしの休養の日はイベントが終わってからになりそうです 照れ

1966(昭和41)年9月7日、

明星食品からインスタントラーメン「チャルメラ」が発売されました。

楽器のチャルメラを吹きながら屋台を引く「チャルメラおじさん」が

同パッケージのキャラクターとして採用されたことから

、商品名も「チャルメラ」になったそうです。

 

コンセプトは

「屋台の味を家庭でも」

発売以降半世紀以上も続く超ロングセラー商品です。

 

この1966年9月7日は

日本の総人口が1億人を突破。

ビートルズが来日した年でもあります。

 

長い年月の間にはパッケージも変化しています。

 

2010年、おじさんは若返ったイメージに変身しました。

まばらに生えていたヒゲをそり、ぞうりをスニーカーに

はき替えています。

 

*明星食品のHPより

 

発売当初は定番のしょうゆ味ですが

いまでは、みそ味、とんこつ味、ちゃんぽん、あんかけなどなど。

 

さてさて今日のわたしは

明日9月8日(土)と9日(日)

TOTO枚方ショールームで TDYフェア が開催されます。

その前日準備がありました。

大きな台風で開催もどうするのか検討されたのですが、

楽しみにしてくださっているお客様もいらっしゃるので

全員一致で開催が決定しました。

 

イベント内容は

グリセリンせっけんづくり

バスボムづくり

そのほかにも

台湾かき氷

わたがし

楽しめるイベントがいっぱいです 合格

リフォームをすぐにという方でなくても

遊びにきてもらえる、どなたでも大歓迎のイベントです !!

 

TOTO枚方ショールームはこちら 左矢印