人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ -21ページ目

人生は一度きり!目指せ!ハッピーライフ セルフコミュニケーション向上サポーター松田まゆみ

京都・大阪・全国(オンライン)で写真のコミュニケーションツールPoints of You®とコーチングをベースにセルフコミュニケーション(自己との対話)の向上をサポートします

9月6日は記念日が多い。

クロレッツの日、黒あめの日、クロレラの日、

9(ク)、6(ロ)の語呂あわせを使ったものが多い。

 

そんな中でも びっくり な記念日 !!

松崎しげるの日

 

皆さん、ご存じのとおり、トレードマーク?の肌の黒さ グラサン

2015年でデビュー45周年になることを記念して所属先の

株式会社オフィスウォーカーが制定したそうです。

記念日には「黒フェス」しげる祭り~白黒合戦~

が行われています。

今年も 「 黒フェス2018 」 チケッソールドアウト

黒フェスオフィシャルサイト

 

 

今朝早くには北海道で大地震があって

ここのところ、暗いニュースが多い。

ちょっと びっくり な記念日も少しでも明るい話題になれば嬉しい ドキドキ

 

我が家は台風から3日、テレビは相変わらず受信できず、

なぜかKBS京都だけ映るんですが?

そして今、NHK総合京都が受信できるようになったという不思議 !?

NHKが映ると世の中の情報がタイムリーに把握できます キラキラ

電気屋さんも大忙しでアンテナの修理はいつになるか

わからないらしい。。。

 

でも電気もつくし、ガスも使える。

水も出るからありがたい 照れ

 

一生懸命、復旧に努めてくださっている皆様に感謝、感謝ドキドキドキドキドキドキ

 

9月5日の「計画と実行の日」

これは株式会社P&E DIRECTIONS(ピー・アンド・イー・ディレクションズ)が

一般社団法人 日本記念日協会に申請して制定されたものです。

 

計画を立てて実行することの大切さを世の中に広めていくのが

目的だそうです。

どうして9月5日なのか?

計画の計の字が9画で、実行の英字のExecutionの頭文字が

アルファベットの5番目だからだって びっくり

かなりこじつけた感じではありますが、

この会社の設立日が2001年9月5日だそうでまあ納得 ??

 

 

例えば

計画 ⇒ 突然やってくる自然災害に日頃から計画的に

       防災のことを考えて準備は必須ですね。

実行 ⇒ そうは言っても、その時には思っても過ぎてしまえば

       またそのままになってしまうことも多い。

       そうならないように準備しておく必要のあるもの、

       必要なことを書き出して視覚化そして実行に移す。

 

 

 

今日のわたしは勤務先がリフォーム会社なので、

お客様のことが気になりながら出社したところ、

朝から電話の嵐 電話

入社して10年、こんなに一日電話対応に追われたのは

はじめてのこと。

瓦が飛んだ えーん

波板が飛んだショボーン

雨戸が壊れた ガーン

次々とお客様からの SOS !!

なんとかすぐに対応したいのだけど、

6月の地震の時から瓦などは瓦屋さんが手いっぱいで

今だ待ってもらっている状態なんです 汗汗汗

 

瓦が飛んだりすると、雨漏りが心配だと思います。

ただ個人で屋根に上がったりするのはとても危険 バツレッド

絶対に無理はしないでください。

 

 

来週、また雨マーク 雨の天気予報なので

とても心配です。

被害がこれ以上、大きくなりませんように。

 

 

 

 

 

1994年9月4日に関西国際空港が開港しました。

世界で初めての「すべてが人工島からなる海上空港で

「旅客・航空貨物の両方で日本初の24時間運用の空港fだそうです。

                     *Wikipediaから引用しています。

 

そんな24年前の今日、開港した関西国際空港ですが、

台風21号の上陸で大変なことになっています。

 

滑走路が高潮で水没して、広範囲にわたって浸水。

連絡橋に強風で流されたタンカーが衝突し、破損したために

3000人以上が関西国際空港に取り残されていると

ニュースで伝えられています。(9/4   21:34 yahooニュースより)

 

他にも入ってくる情報は屋根が飛ばされたり、

街路樹が倒れたり、亡くなった方もおられるみたいで

徐々にわかってくる状況がとても心配です。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな日の我が家は

家族はみんな会社は朝から休みで自宅待機。

わたしも10時半くらいには帰ってきました。

すごい強風でたぶんテレビのアンテナが飛んだか向きが変わったか

14時ごろからテレビが受信できなくなりました。

 

停電や断水の被害、そのほかにも大変なところがたくさんあるので

家族が無事でいれることにはほんと感謝です。

 

今年の自然災害の脅威は本当にいつまで続くのかと思うと

悲しくなります。

被害がすこしでも少なくすみますように。

 

記念日は毎日、いくつもあります。

例えば、9月3日は、グミの日、くるみパンの日、クエン酸の日など。。。

 

9月入ってからはこの記念日について少し書いていこうと思ってます。

なぜかというと、いろいろな記念日がなかなか面白いこと。

そして何より、ブログがなかなか続かないわたしが記念日のことを

書くことで続けることにチャレンジしてみようと思ったから。

 

今日、気になった記念日は、ホームラン記念日

1977年のこの日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が

通算756号ホームランを打ち、それまでアメリカ大リーグの

ハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した日です。

王さんと言えば、一本足打法で有名ですよね。

 

2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈りました。

王選手は引退までに868本のホームランを打ちました。

いまだこの記録は破られていません。

すごいですね 野球

 

 

わたしの今日は平日のお休みに

東京からの友人と阪神百貨店のスナックパークで

昼からハイボール カクテル

濃く深く楽しく、いっぱいお話できました 爆  笑

 

 

 

 

 

もう一人、友人も加わって今度は

新大阪のなにわ食堂で 生ビール

 

 

 

 

結構、真剣な話になって

まだまだ自分の未熟さを感じた一日でした。

 

通算756号のホームランも1本1本の積み重ね。

全然、一緒にはできませんが毎日の積み重ね、

大事ですよね ビックリマーク

 

 

 

9月2日の「宝くじの日」は、

宝くじ当せん金の引換もれ防止を図ろうという願いをこめて、1967年(昭和42年)にくじ(9・2)の語呂合わせによって設けられたとのこと。

 

宝くじの日には、

『宝くじの日 お楽しみ抽せん』 

東京都中央区京橋の「東京 宝くじドリーム館」で行われます。

 

宝くじの敗者復活戦!!

ハズレ券を対象に下四ケタの当選番号で賞品が当たります。

 

*ハズレ券について

 ビンゴ5、ロト7、ロト6、ミニロト、ナンバーズ、イベントくじは

 対象外で、スクラッチは宝くじ券の裏面を見てください。

 

今年の抽せんは、

2017年(平成29年)9月1日から2018年(平成30年)8月31日までに抽せんが行われた宝くじのハズレ券が対象です。

 

賞品は、 今治ブランドフェイスタオル2枚セットや

       雪蔵仕込み氷温熟成i®新潟産こしひかり2㎏など

5点の中から選ぶことができます。

 

ただ、宝くじ売り場では受付てなくて当選番号を確認できたら、

郵便で送る必要がありますので気を付けてください。

 

今年の当選番号は

下4ケタ 3985 番

詳しくは宝くじの公式サイトを見てくださいね。

 

『宝くじの日 お楽しみ抽せん』の当せん券郵送締切は、2018年(平成30年)10月31日 水曜日の当日消印有効となっていますので、お早めにお送りください。

 

 

そして今日のわたしの一日、締めくくりは花火でした。

枚方ライトアップフェスティバル 花火

 



 

淀川の河川敷。

久しぶりに目の前で花火を見て

テンション上がりました‼️