9月5日の「計画と実行の日」
これは株式会社P&E DIRECTIONS(ピー・アンド・イー・ディレクションズ)が
一般社団法人 日本記念日協会に申請して制定されたものです。
計画を立てて実行することの大切さを世の中に広めていくのが
目的だそうです。
どうして9月5日なのか?
計画の計の字が9画で、実行の英字のExecutionの頭文字が
アルファベットの5番目だからだって ![]()
かなりこじつけた感じではありますが、
この会社の設立日が2001年9月5日だそうでまあ納得 ![]()
例えば
計画 ⇒ 突然やってくる自然災害に日頃から計画的に
防災のことを考えて準備は必須ですね。
実行 ⇒ そうは言っても、その時には思っても過ぎてしまえば
またそのままになってしまうことも多い。
そうならないように準備しておく必要のあるもの、
必要なことを書き出して視覚化そして実行に移す。
今日のわたしは勤務先がリフォーム会社なので、
お客様のことが気になりながら出社したところ、
朝から電話の嵐 ![]()
入社して10年、こんなに一日電話対応に追われたのは
はじめてのこと。
瓦が飛んだ ![]()
波板が飛んだ![]()
雨戸が壊れた ![]()
次々とお客様からの SOS ![]()
なんとかすぐに対応したいのだけど、
6月の地震の時から瓦などは瓦屋さんが手いっぱいで
今だ待ってもらっている状態なんです ![]()
![]()
![]()
瓦が飛んだりすると、雨漏りが心配だと思います。
ただ個人で屋根に上がったりするのはとても危険 ![]()
絶対に無理はしないでください。
来週、また雨マーク
の天気予報なので
とても心配です。
被害がこれ以上、大きくなりませんように。