お立ち寄りくださり

有難うございます。

Chieshiです。

 

心のことオタク

自分探求マニアな私が

学んだこと、セラピスト経験

日常のことを通じて

感じたことや気が付いたことを

綴っていきます。

読んでくださるあなたが

ちょっとでも楽に生きられる

お手伝いが出来たら嬉しいです。

 

ドキドキBTSが好き過ぎて別ブログ書いてます

 

最近常々思うのですが・・

 

自分のダメなところは

自分を知る手掛かり

 

という気がします。

 

 

私にもまだまだ「ダメだあ・・えーん」と

思うことがいっぱいあります。

 

・漠然とした不安を感じやすい

・「今ここ」が大切だと知っていながすぐ離脱する

・ルーティンできちんと生活できない

・疲れたら何もしなくなる

・外圧がないと頑張れない

・とにかく何もしたくなくて無気力になる

 

 

そんな自分に出合う度に、自分を責めたり

残念に思ったり

「こんなにやってきても、まだ私は

変われないんだ・・・」

と落ち込んだりするのですが

 

 

最近、閃いたんです!

 

「実はここに答えがある?」

 

と思うようになりました。

 

 

いつもは、自分のイヤな面を見ると

落ち込んだり、自分を責めて終わりですが

それって、ある意味そこに直面する代わりに

目を背けている行為でもあります。

 

 

自分を責めるのも、まあまあ辛いのですが

辛くても、直面するよりはマシ!っていう

逃避行為だったりするんですよね。

 

 

そうはいっても

「直面」というとちょっと厳しい響きです。

 

だから

「自分を知る手掛かり」というふうに

捉えてみたらどうだろう?

 

と思いました。

 

具体的には

責めるのではなく、自分に問いかけます

 

 

例えば

「漠然とした不安を感じやすい」

ことに対しては

 

「何がそんなに不安なの?」

「その不安は真実かな?」

 

「バイオリズム的に下降してる時期なのでは?」

「自然や星の影響(満月・新月など)は?」

 

「最近寝不足なんじゃないの?」

「身体や目が疲れている?」

 

「不安を煽るような情報を目にした?」

「頭を休めていないんじゃない?」

 

「昔のことを思い出してくよくよしてた?」

「先のことをあれこれ考えていた?」

 

 

などなど・・これを全て使わなくても

ただ不安に巻き込まれて、自分をダメだと

思うかわりに

 

「不安の下にはどんな自分がいるんだろう?」

 

自分に好奇心をもつような感じ

なんならインタビューする気持ちで

問いかけてみます。

 

 

 

 

そうすると

 

・ああ、まだ傷ついた自分がいるんだな とか

・仕事が忙しくて、ずっと張りつめてたな とか

・最近スマホばかり見て、頭が休んでなかったな とか

・そいうえば毎月

満月の頃は気持ちが揺らぎやすいよね・・とか

 

自分に対して色んな気づきが見えてきます。

 

闇雲に不安なのではなく、なんらかの

理由がある。

理由が分れば、

自分への理解が深まります。

 

 

 

そうしたら、何をしたらいいのか、が

見えてきますよね。

傷ついた自分への癒しなのか

ゆっくり眠ることなのか

デジタルデトックスなのか・・

 

 

こうやって、一つ一つ自分を知って

自分と仲良くなることが

自分を愛することなんですよね。

 

それがまた日々の

幸福感に繋がるんじゃないかと思いますキラキラ

 

 

 

てんびん座今日も小さな幸せを感じる日でありますようにラブラブ

 

 

てんびん座メルマガ書いてます

(最初の7日間は長女気質に関するメール講座です)

こちらをクリックしてメールアドレスを入力してください。

 
人気記事クローバー「自分軸」を育てたいなら自分に優しくなろうクローバー自分にとっての幸せを考えたクローバー悩みとは心の贅沢品

クローバー飲み会が苦痛なその訳は・・

クローバーいつも2番手なのはなぜ?

クローバー気持ちに寄り添えず申し訳ないです

クローバー好きなドラマ:大豆田とわ子と網戸について

 

てんびん座Facebookの友達申請、お気軽にどうぞ

 

 てんびん座お問い合わせ、ご質問は

LINEからもできます♪

(現在、基本的にセッションはしていません。

どうしても、という方はご相談ください)

またはID:@561gtdsd で検索