お立ち寄りくださり
有難うございます。
Chieshiです。
心のことオタク
自分探求マニアな私が
学んだこと、セラピスト経験
日常のことを通じて
感じたことや気が付いたことを
綴っていきます。
読んでくださるあなたが
ちょっとでも楽に生きられる
お手伝いが出来たら嬉しいです。
昨日、今学んでいる講座の一環で
先に学んだ先輩の方との
個人セッションがあったのですが
自分のことを色々話すなかで
はっとすることがありました。
「やりたいことと
やらなくてはいけないことが
ごちゃごちゃになっている」
うわ〜、これ本当にそう。
もっというと
最初はやりたくてやっていたことも
やらなくてはいけないこと、に変わり
段々憂鬱になったり、止めたくなったり
します。
今、まさに習っているフラメンコがそうで。
前の先生の時(10年位通っていた)も
最初は嬉しくて仕方なかったのが
段々義務みたいになってきて辛くなって。
それが理由ではないけど、別な事情で
この教室をやめて、今新しい先生のところに
通っているのですが
最初、楽しい気持ちでやっていたのに
今はちょっと苦痛がある。
(自分だけ遅れているので、振りが
分からない等も理由にあるのですが)
それ以上に、楽しい気持ちを
あまり感じられなくなっています。
私って、こうやって好きなことが
どんどん「自分を縛るもの」に
変えていってない??
なんなら今、大好きなBTSに関しても
情報量が増えたり、ブログのアクセスが
減ったりすると、ちょっと重苦しい
気持ちになってしまう時がある・・・
これは脳の癖なんですよね。
左脳優位、思考優位、エゴ優位・・
言い方はどれでも同じですが
こういうタイプの人は、幸せを
感じにくいみたいです。
そういうことも、散々学んで
なんならセラピストになって
人にも教えたりしてたのに
自分がまだまだ、この癖強かった💦
未だ、発展途上です・・
でも、まあ気が付けて良かった!
「今はそうなんだね〜」という
緩い気持ちで、そんな自分を受容して
いこうと思います。
左脳優位になったのには、それなりの
理由があるのです。
それをもっと自分の中で
許して受け入れて深めていけば
この癖も弱まると思うので
自分の中の変化の過程を
楽しもうと思います
メルマガ書いてます
(最初の7日間は長女気質に関するメール講座です)