買え買え攻撃


今月になって、色々送られてくるカタログたち。

「クリスマスなんだから、色々買え買えー!」っていう攻撃。


たぶん、「買って♪」って言えば買ってくれるだろうけど・・・。


う~ん、やっぱり私は物欲が薄いのかな~。

どれも素敵だけど、どーしてもこれが欲しいっていうのは、ないのよねー。

元が貧乏性だから、必要に迫られないと買わないからなー。


というか、物欲だけでは決断できない値段ばっかりなんですけど(笑)。


でも、どうしてもHARRYを買わなきゃいけないシチュエーションなんて、無いよねー。

ということは、一生買えないかもー(自分ではね、サプライズに期待)。


しかし自分のことよりも、旦那様と子供たちのプレゼントだよねー。

どうしよう・・・。

朝からぐずっているなーとは、思っていました。

離乳食も食べないし・・・。

まだ風邪の具合が良くなっていないのかなぁと、思っていました。


それでも今日は外出する予定があるので、ぐずる子供3をなだめつつ、子供2の用意をして、自分も用意して・・・。

じゃあ行こうかと、子供3を抱っこしたとたん・・・


吐かれました。

私の肩越しに。


えーえー、外出は中止ですとも。


我が家の子供達は皆、具合が悪くなると吐くんです。

子供1も7歳になった今でも、少し熱が出始めるとあぶない。


で、だいたいフローリングとか掃除しやすいところでは吐いてくれないものでして。

布団の上とか、ソファの上とか。

今日も、カーペット敷きのリビングの中央でした。


そんなときは、これの出番です。



スチームガン

Electrolux

スチームガン (このタイプは販売終了)


高温スチームで汚れた部分を浮き上がらせ、雑巾でふき取ります。

それだけで綺麗になりますし、ニオイもかなり無くなります。

カーペットを洗剤で洗うよりは、数段楽なのではないかしら。


夜中に布団に吐いてしまった時も、とりあえずスチームでふき取れば、朝までニオイが気にならずにすみます。


あと、食べこぼしにも大活躍!

こぼれて直ぐであれば、ほとんどのシミは落ちますから。


数年前のテレビショッピングで紹介していたほど、「驚くほど便利!」とは言わないけれど(笑)、子供が小さい時はあると便利だと思います。


それに、なかなか落ちない油汚れがスルッっと落ちるのは、結構はまりますよ。

子供の風邪が私にも忍び寄ってきたので、「焼肉を食べよう!」と提案。


家から近い(ってほど近くないけど)「きらく亭」へ、初めて行って見ました。


お店は広くは無いものの、とても綺麗で清潔。

接客はとても丁寧で快適だし、子供にもやさしいので、私としてはかなり好印象です。

そしてこちら、炭火なのにテーブルに七輪が埋め込まれている、いわゆる無煙ロースターになっているんです。

おかげでテーブルがすっきりするので、子供達にも安心。


家族連れの方が多かったですし、子連れでも安心して行ける焼き肉屋さんだと思います。

問題は、地下へ行く階段が狭いので、ベビーカーをおろすのが大変。

それから、子供連れと行っても、場所柄か「お坊ちゃま」や「お嬢さま」なお子様ばっかりで(笑)。


さて、周りを見回すと、どうやら特上厚切りタン塩やハラミが人気の様子。

でも私達には脂が重そうなので、お店の普通ランクにされているタン塩・ロース・ハラミを2人前づつ注文。

他に子供用にチヂミと、おつまみにユッケ、そしてサンチュも頼みました。


お肉以外のご飯系や麺類も種類が豊富なので、その点も子供連れにはうれしい点かしら。


そのお肉ですが、特選とか特上とか、そういったお肉でなくても十分美味しい!

値段に対して質がいいというか、リーズナブルというか。


そんなにお肉を食べない子供達も、「タン塩が好き」とか「こっちのお肉の方が好き」などといいながら、結構食べました。

これで風邪も吹っ飛んだかなー。


しかし今回も頼みすぎて、ユッケとチヂミとハラミを残してしまいました。

こんな調子なので、私は今まで焼き肉屋さんでクッパとか冷麺とかビビンバとかを食べたことがないのです。

だから家でチャプチエとかチヂミとかは作ってみるんですが、実際お店のを食べてみたいなーと思って今回チヂミを頼んでみたんですよねー。


ううっ、沢山食べられる人はいいなー・・・。


でも、お持ち帰りできるのでよかった。


次回はタン塩とハラミの2皿になりそうです。

ハラミは塩にしよーっと。


ということで、我が家はかなりお気に入り。

子連れできらくにいける、美味しい焼き肉屋さんとして、また行きたいと思います。


子連れ指数 ★★★★☆
エレベーター 無

ハイチェア 有

駐車場 お店のものは無し・近隣パーキングエリアのみ




きらく亭

東京都港区南麻布4-11-26 南麻布ビルB1F

03-3442-0729

レオ・レオニ, 谷川 俊太郎
フレデリック―ちょっとかわったのねずみのはなし

今しがた、風邪で先に寝込んでしまった子供1の横で、子供2と布団に転がって読んであげました。


この本、ちょっと子供に与える時期を考えてしまった本です。

でも、絶対読んであげたかった本。


内容は、冬のためにせっせと仕事をするのねずみ達の中、仕事をしないのねずみが1匹。

そののねずみがフレデリック。

他の皆は少し腹をたてるんだけど、長い冬に入ると皆を幸せな気分にしてくれる詩人。


この内容を、子供はどう感じるか。


人と違うって、どういうこと?

芸術って、どういうこと?


えほんを読み聞かせた後に感想は聞かないので、子供達がどう思っているのかはわかりません。

5歳の子供2は、今頃布団のなかで何を考えているのやら・・・。


しかし、レオ・レオニさんて素晴らしい!

東京カレンダー


待ってました!


でも、表紙に「お母様のための・・・」と書いてある。

所詮美味しいものを外で食べたいなんて、親のわがまま(笑)。


しかしお子様と言っても、0歳から中学生まで色々。
(さすがに高校になるとOKだよね)

マナーを守れる3歳もいれば、守れない中学生だっているだろうし。

それは大人でも同じだけど。


マナーが守れれば、そして親が配慮を怠らなければ、お店の方は歓迎してくれるんでしょうね。


我が家は・・・


雑誌は出たばかりみたいなので、ほとぼりが冷めたころに行こうかな。

今、余裕ないし。

先日届いた、大学の学習状況表。

単位が・・・。

やはり毎日無理やりでも勉強の時間を作らないと、かなりまずい状況。

でも、今でも時間は足りないっていうのに。

それに今月は色々と仕事もあって、それも押せ押せな状況だし。


先日から、子供2が鼻水出っぱなし。

これから熱がでるかしら。

先生と相談した結果、インフルエンザの接種スケジュールが大幅にずれそう。

おかげで急遽、子供3のはしか・風疹混合を摂取。


なんだか気持ちが、バタバタしています。


昨日学校から子供1が帰ってきたとき、子供2にお土産をくれました。


紅葉

帰り道で拾いながら帰ってきたそう。


今のところ季節を楽しめるのは、子供1だけのようです。

BIG ISSUE

THE BIG ISSUE JAPAN



めずらしく1人で駅に向かった時のこと。

駅入り口エスカレーター脇に、雑誌を2種類並べているホームレスな方が。


あれはmangopuddingさんのブログで・・・と思い、近くで確認し、1冊購入。


「この駅で販売されているなんて、知りませんでした。」と声をかけると、


「前から販売しているんですけど、たまに場所が変わるもので・・・」


と、丁寧な返答が。


それから私も販売員さんも「ありがとうございました」と言って、私は駅に向かいました。


日々慣れ親しんでいるところでも、知らないことは沢山ある。

そして私はこれを買う資格があるのかと、少し考えてみました。


チーズのお供


先週DEAN&DELUCAで買ったのは、コチラでした。


上 : Pearls of Pure Goats' Cheese


よくスーパーで見かけるThe Fine Cheese co. のクラッカー。

この会社が、自分たちのクラッカー1枚に丁度いいサイズに丸めて作ったゴートチーズです。

くせのないゴートチーズで、とっても美味しいんです。

それにパッケージもとってもラブリー♪


右下 : PRUNOTTO gelatina di aceto Balsamico (バルサミコ ゼリー)

左下 : PRUNOTTO gelatina di Moscato (マスカットワイン ゼリー)


チーズに乗せて食べるゼリー、というかジャム。

バルサミコの方は、フタを空けたとたんに酸味の強い香りがしますが、味はバルサミコの甘みですっきり美味しい。

マスカットワインの方も、マスカットの香りがしっかりあるジャム。

どちらもジャムとしても十分美味しいです。


1日目  2日目


↓の記事のワインとともに、2日間同じメニューで存分に楽しみました。

チーズはゴートのほかに、ブリ・ド・モーとパルミジャーノ・レッジャーノ・ヴァッケロッセをプラス。

さすがにチーズだけでは・・・ということで、プロシュート・チンタネーゼとテリーヌ・ド・カンパーニュも用意。

(子供達はカレー(笑))

早速、カブリに乗せて色々楽しんで見ました。


私としては、ゴートにはマスカットワインゼリー、パルミジャーノはバルサミコでもマスカットでもどちらでも好きみたい。

それに、フレッシュゴートはボージョレーにもぴったりだったし。

あ、でもブリーはそのままが一番。


なんだかいつもと違ったチーズ&ワインになり、とても美味しくて楽しかったです。

チーズに甘みをプラスするなんて・・・という旦那様も、たまには変わった楽しみかたも良かったのではないかしら~。


やっぱりDEAN&DELUCAは面白いわ~。

先週末は、ボージョレー ヴィラージュ ヌーボー2本を堪能しました

ヌーヴォー以外も堪能したけどね。


ヌーボー2  ヌーボー1


DOMAINE DES NUGUES
BEAUJOLAIS-VILLAGES NOUVEAU 2006


LES CAVES TAILLEVENT

BEAUJOLAIS-VILLAGES NOUVEAU 2006

'PREMIUM RESERVE'


最初に飲んだのはタイユバンの方。

有機栽培の古木の葡萄だけを使って作ったそうです。

蝋引きキャップに限定8400本の通し番号と、オーナーからのメッセージカード。

盛り上げる気まんまんのワインです。


味はヌーヴォーとは思えないほど、濃厚な味のワイン。

ヌーヴォーなのに渋みがしっかりあり、とても我が家好みのワインでした。

だけど、ヌーヴォーを飲んだ気がしない(笑)。


で、それらしいワインを飲もうと、DOMAINE DES NUGUESを買ってみました。


でも調べてみたら、タイユバンもDOMAINE DES NUGUESのワインでした・・・。

どうやらコチラはタイユバン・オーナー厳選の作り手らしく、去年からのPREMIUM RESERVEはコチラのワインらしい。


でも、味は全然違う。

なんで?

オリジナルの方が、フレッシュでヌーヴォーらしい。

でもやっぱり味はしっかりめで熟成もできそうだから、もう1本買っちゃおうかな。


今年はどうやら甘みの強いワインになっているのでしょうか。

この作り手だからかな?

やっぱり、違う作り手のワインも買ってみたほうがいいかも。


今週末も、ワインな日々になりそうです。

お楽しみ


やっぱり飲みたくなって、昨日買いに行きました。

そのわりに「選ぶ」ってことを放棄して、コチラを購入。

エノテカ、種類少ないわ。


その後、美味しいものを買いにDEAN&DELUCAへ。


最近デリがまったく充実していなかったのに、昨日は大充実!

皆さん、DEAN&DELUCAで美味しいものを買うなら、この週末までがチャンスではないでしょうか!!

私も週末、旦那様と極上サルーミを買いに行こうと思ってます。


昨日買った美味しいものは、また後日。

保存の利く、美味しいものです。


ゴートにバルサミコの・・・。

ああ、週末が楽しみ。