年間アクセスランキング2010 | 全国一斉 鞆の浦検定(鞆ペディア)

年間アクセスランキング2010

鞆まち並ひな祭2009
鞆まち並ひな祭2009 posted by (C)ロコボーイ

【第9回 鞆・町並ひな祭】

日程:2011年2月17日(木)~3月13日(日)
場所:鞆町内一帯
問合先:鞆・町並ひな祭実行委員会
http://www.tomo-rekimin.org/saijiki/

鞆まち並ひな祭2009
鞆まち並ひな祭2009 posted by (C)ロコボーイ


【ひな飾りボンネットバス】1日4便運行
◎運行日:2月19日(土)/20日(日)/26日(土)/27日(日)
     3月3日(木)/5日(土)/6日(日)/12日(土)/13日(日)

ボンネットバス
ボンネットバス posted by (C)鳶眼

<福山駅前発>
9:05/10:50/12:20/14:35

<鞆の浦発>
10:00/11:30/13:45/16:00

<お問合せ>
鞆鉄道株式会社
__________

第四回 全国一斉 鞆の浦検定

全国一斉 鞆の浦検定



受検期間:平成23年4月29日(金・祝)23時~5月29日(日)17時
開催場所:鞆の浦及びインターネット(PDF)で問題用紙配布
※鞆の浦での配布は5月6日(金)予定


【鞆のひな祭り生徒が会場設営】
 福山市の盈進中高と葦陽高の生徒たち約30人が11日、同市鞆町の市重要文化財「鞆の津の商家」を掃除した。17日から始まるひな祭りを前に、実行委の高齢化で人手不足に直面している祭りの準備を手伝った。
<中国新聞'11/2/12>
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201102120005.html



山紫水明處/潮待ちTV


全国一斉 鞆の浦検定ブログ
年間アクセスランキング

年間第1位
トモマップ無料ダウンロード

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10408413218.html

【書込日】2009-12-12 00:00:35
【2010年、年間のアクセス数】3039

トモマップのアクセス数が伸びているのは、
既存の鞆の浦で無料配布されている手描き(手作り)地図や観光本の地図では、目当ての場所と現在地の距離感がいまひとつわかりにくい点にあると思う。
さらに、多くの鞆の浦観光客の方々の観光所要時間が2~3時間であるとして、徒歩での移動観光であるとすれば、当トモマップは「よく渋滞する場所」を明確に露呈しながら、20メートル単位の方眼を用いて地形図をなぞって制作しているため「点と点」との距離を把握しやすくしてある。
しかも無料でダウンロードできることにあると解釈している。
__________

年間第2位
「龍馬伝」ロケ地/撮影その他

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10335862233.html
【書込日】2009-09-06 06:22:40
【2010年、年間のアクセス数】2479

2010年は、まさに「坂本龍馬フィーバー」だと言っても過言ではない。
坂本龍馬の記事をブログに書くだけでアクセスが伸びてしまう現実と、仕方なくその記事に自家用車での鞆の浦へのアクセスを添付しておかなければならなかった。
当ブログを閲覧していただいて、鞆の浦に訪れた人々は、渋滞する場所もあらかじめ把握できていて、不便を回避できたと思う。

<その他、坂本龍馬関連記事の月間アクセス・トップ10記事>
龍馬伝/エキストラ募集してますね/応募〆切9月16日
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10335168255.html

【書込日】2009-09-04 06:36:23
【2010年、年間のアクセス数】833

取巻抜六/坂本龍馬 変名
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10483074266.html

【書込日】2010-03-16 12:00:00
【2010年、年間のアクセス数】609

「龍馬伝」みろくの里でロケ決定
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10311391212.html

【書込日】2009-07-31 22:24:03
【2010年、年間のアクセス数】483

船を沈めたその償いは金を取らずに国をとる
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10238545719.html

【書込日】2009-04-08 15:15:20
【2010年、年間のアクセス数】211
【テーマ】鞆の浦情報局

「龍馬伝」ロケ地/撮影その他
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10335862233.html

【書込日】2009-09-06 06:22:40
【2010年、年間のアクセス数】195
【テーマ】鞆の浦新聞

福山雅治 坂本龍馬 写真集
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10573282679.html
【書込日】2010-06-28 12:21:22
【2010年、年間のアクセス数】193
【テーマ】◎龍馬伝/坂本龍馬

大浜濤次郎/才谷梅太郎/取巻抜六
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10238548634.html

【書込日】2009-04-08 17:24:36
【2010年、年間のアクセス数】182
__________

年間第3位
鉄炭ダンゴ(フルボ酸鉄)を鞆港に!

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10375655023.html

【書込日】2009-11-16 03:47:32
【2010年、年間のアクセス数】1942

このアイデアはすごく画期的でセンセーショナルだが、まず海底のヘドロを分解した上での施しを行わなければならない。鉄炭ダンゴの前に、EM酵母を数年(約3年~5年)かけて鞆港に蒔き、その後、鉄炭ダンゴを蒔くのがベストだろう。
※EM酵母を蒔く前に海底に散乱しているゴミを拾い上げる作業が必要なのは言うまでもない。
__________

年間第4位
鞆の浦検定が協賛金品を募集しない理由
NEWベル
http://ameblo.jp/thinktomo/theme-10018928052.html
【書込日】2010-01-10 09:01:10
【2010年、年間のアクセス数】1483
__________

年間第5位
中傷を受けて【中傷内容表記】

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10141487042.html

【書込日】2008-09-20 09:54:39
【2010年、年間のアクセス数】1444
__________

年間第6位
「旅の醍醐味」と「洞察の熟成」

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10547628849.html

【書込日】2010-05-30 11:00:00
【2010年、年間のアクセス数】402
【テーマ】鞆の浦活性化IDEA
__________

年間第7位
汀邸 遠音近音/2010年10月中旬オープン

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10607637299.html

【書込日】2010-08-05 11:32:06
【2010年、年間のアクセス数】368
【テーマ】鞆の浦/宿泊施設
__________

年間第8位
ユニバーサルデザインと鞆の浦検定

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10596110052.html
【書込日】2010-08-07 12:00:44
【2010年、年間のアクセス数】342/(84+47+96+54+61)
【テーマ】鞆の浦活性化IDEA
__________

年間第9位
鞆の浦へのアクセス方法・駐車場と混雑する道を紹介
ベルベルベルアップ
【書込日】2009-10-29 07:19:02
【2010年、年間のアクセス数】316
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10375358256.html
__________

年間第10位
2000発!弁天島花火大会2010

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10547210244.html

【書込日】2010-05-29 00:00:00
【2010年、年間のアクセス数】295
【テーマ】鞆の浦イベント案内
__________

年間第11位
第三回 全国一斉 鞆の浦検定/検定問題全50問公開

【書込日】2010-04-23 23:00:00
【2010年、年間のアクセス数】289
http://ameblo.jp/thinktomo/theme-10005974745.html
__________

年間第12位
お盆、鞆の浦に帰省される方々へ

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10596520995.html

【書込日】2010-07-24 17:28:03
【2010年、年間のアクセス数】245
【テーマ】鞆の浦活性化IDEA
__________

年間第13位
ファシリテーター

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10615209594.html

【書込日】2010-08-10 17:41:45
【2010年、年間のアクセス数】217
【テーマ】鞆の浦活性化IDEA
__________

年間第14位
崖ポ聖地巡礼の前に/鞆の浦駐車場一覧

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10429406538.html

【書込日】2010-01-19 00:00:24
【2010年、年間のアクセス数】173
__________

年間第15位
鞆の「お手火」/日本三大火祭り 2010

http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10569961721.html
【書込日】2010-06-22 12:00:00
【2010年、年間のアクセス数】135
【テーマ】鞆の浦イベント案内




__________

第四回 全国一斉 鞆の浦検定

全国一斉 鞆の浦検定



受検期間:平成23年4月29日(金・祝)23時~5月29日(日)17時
開催場所:鞆の浦及びインターネット(PDF)で問題用紙配布
※鞆の浦での配布は5月6日(金)予定


【お弓神事(ゆみしんじ)
福山市無形文化財/毎年二月第二日曜開催

◎開催日/平成23年は2月13日(日)予定
 ※本来は、旧暦1月7日に行なわれる神事
◎開催時間/14:00~
◎料金/入場無料
◎お問合せ/沼名前神社

お弓神事2009
お弓神事2009 posted by (C)ロコボーイ


大盛況!
ベル「お弓神事のすべて」シリーズ

「お弓神事」のすべて/其の一
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10741106081.html


「お弓神事」のすべて/其の二
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10741150229.html


「お弓神事」のすべて/其の三
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10742546184.html



保命酒浜/干潮
保命酒浜/干潮 posted by (C)鳶眼




鞆郎PNG


『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
◎みんなで考えよう「まちづくり」
 一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*

【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です

>>>以下、Think鞆の浦が提唱するアイデア<<<
◎鞆の浦サステナビリティ
◎ゼロ・エミッション
◎環境にやさしい「無洗米」の提議
◎地産地消産業
◎EM団子を鞆港に!
◎鉄炭ダンゴ(フルボ酸鉄)を鞆港に!
◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
◎えひめAI-2で台所から瀬戸内海を考える
◎トモマップ無料ダウンロード
◎潮位に注意!“鞆の浦の移り変わる表情”
◎ライブカメラ2号を設置
◎想像力と創造力の探求
◎トモマップ/無料
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10408413218.html

__________
◎鞆の浦検定が協賛金品を募集しない理由
◎鞆の浦新聞/制作までの記録
◎日刊 鞆の浦新聞/「“軸”の絶対化と相対化」



<ソース先:2008.10.29/鞆検日記 総括>

自然と利便性への追求よりも
「そこに住む人々の未来」だけを優先した鞆(とも)の浦検定
架橋埋立計画に賛成している人も、反対している人に対しても
勝者・敗者を出さない方法論
見出すべき答えが同じであるのならば、
余計な妄想を捨てれば解決の道は見えてくる
そこに住むすべての人々がファクターなのだから

多くの良い出会いがあり、
また少しの誹謗中傷を受けた
それにより、本物と偽物の区別ができるようになった
という見解に基づき、余分な物(偽物)は排除した


◎鞆検日記/第1話
◎鞆検日記/第2話
◎鞆検日記/第3話
◎鞆検日記/第4話
◎鞆検日記/第5話
◎鞆検日記/第6話
◎鞆検日記/第7話
◎鞆検日記/第8話
◎鞆検日記/第9話
◎鞆検日記/第10話
◎鞆検日記/第11話
◎鞆検日記/第12話

◎鞆検日記/総括

【番外編】
◎鞆検/主催者からのお願い
◎鞆検総括
◎鞆検<今後の運営予定>

郷土へのPay It Forward<恩送り>の全容がここに・・・

◎鞆の浦検定が協賛金品を募集しない理由
_____



ほぼ毎日、中傷を受けています

全国一斉 鞆の浦検定-鞆まちづくり工房からの中傷2010jan

mixiのIDからすると、また同じ非営利組織の人間です。その人物の二面性が近々“その組織の障害”となるでしょう。
2008年3月から受けている中傷【中傷内容表記】
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10141487042.html













greenz.jpサステナブルコミュニティ サステナブルなアイデアは自然界から学ぶ。バイオミミクリのオンラインデータベース「Ask Nature」
http://greenz.jp/2009/02/10/biomimicry/;




山紫水明處/潮待ちTV