夏休みの自由研究に、卒業論文の参考に!
大学生からの問い合わせが多い当検定。
全国のご当地検定と、卒業論文のご参考に・・・。
2008年に作成した企画書を送付します。
ご要望あればメール添付(のみの対応)にてお送りします。
◎お問い合わせ先:tomokentei@gmail.comか、この記事にコメントを残してください。
※ケータイ電話ではコメントできません。
鞆史公開!
時代背景が一目瞭然、点と点が繋がる“鞆史”
【鞆史】飛鳥・奈良・平安時代篇
一年かかることを1ヶ月で、一週間かかることを一日で!
鞆の浦活性化アイデア箱
キャラクターの鞆猫くん(グリーン)
日刊 鞆の浦新聞/ユニバーサル・デザインと鞆の浦検定
鞆の浦検定企画書を公開
___________





じゃらん

『鞆の浦いいもの再発見!/Discovery! 鞆の浦』
◎みんなで考えよう「まちづくり」
一人百歩の前進よりも、百人一歩の前進を!*
【鞆のための「まちづくり書籍」一覧】
※画家/(故)藤井軍三郎さんが、遺してくれた言葉です
>>>以下、Think鞆の浦が提唱するアイデア<<<
◎鞆の浦サステナビリティ
◎ゼロ・エミッション
◎環境にやさしい「無洗米」の提議
◎地産地消産業
◎EM団子を鞆港に!
◎鉄炭ダンゴ(フルボ酸鉄)を鞆港に!
◎鞆の浦を訪れる日曜画家の方々へ
◎えひめAI-2で台所から瀬戸内海を考える
◎トモマップ無料ダウンロード
◎潮位に注意!“鞆の浦の移り変わる表情”
◎ライブカメラ2号を設置
◎想像力と創造力の探求
◎トモマップ/無料
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10408413218.html
__________
◎鞆の浦検定が協賛金品を募集しない理由
◎鞆の浦新聞/制作までの記録
◎日刊 鞆の浦新聞/「“軸”の絶対化と相対化」
<ソース先:2008.10.29/鞆検日記 総括>
自然と利便性への追求よりも
「そこに住む人々の未来」だけを優先した鞆(とも)の浦検定
架橋埋立計画に賛成している人も、反対している人に対しても
勝者・敗者を出さない方法論
見出すべき答えが同じであるのならば、
余計な妄想を捨てれば解決の道は見えてくる
そこに住むすべての人々がファクターなのだから
多くの良い出会いがあり、
また少しの誹謗中傷を受けた
それにより、本物と偽物の区別ができるようになった
という見解に基づき、余分な物(偽物)は排除した
◎鞆検日記/第1話
◎鞆検日記/第2話
◎鞆検日記/第3話
◎鞆検日記/第4話
◎鞆検日記/第5話
◎鞆検日記/第6話
◎鞆検日記/第7話
◎鞆検日記/第8話
◎鞆検日記/第9話
◎鞆検日記/第10話
◎鞆検日記/第11話
◎鞆検日記/第12話
◎鞆検日記/総括
【番外編】
◎鞆検/主催者からのお願い
◎鞆検総括
◎鞆検<今後の運営予定>
郷土へのPay It Forward<恩送り>の全容がここに・・・
◎鞆の浦検定が協賛金品を募集しない理由
_____
ほぼ毎日、中傷を受けています
2008年3月から受けている中傷【中傷内容表記】
http://ameblo.jp/thinktomo/entry-10141487042.html


