新NISA開始と共に資産運用を始めたアベですお母さん

年金受給年齢まで働く気は全くありません


毎月楽天SCHDを積み立てて、

5年後には成長投資枠を満額投資予定 まじかるクラウン

10年後には分配金、年100万円を目指します札束


お金の勉強は奥が深く、ハマりました

まだまだ先は長いけど、私なら出来るキラキラ

温かい目で応援して頂けると嬉しいですふんわりリボン

蚊に刺されました。アベです悲しい

今読んでいる本は、ESG投資に関する本です地球

 

ESG投資で激変! 2030年 会社員の未来

 

・株主として企業に求めるのは、現在の利益だけでは無い事。

・巡り巡って環境や社会問題に取り組むほど、遠い未来はより大きな利益率が期待できる事。

・日本でのESGへの取り組みはまだまだである事。


まだ2章しか読んでいませんが、このような内容を知ると、続きがとても気になります指差し

長期投資をする人達は、半世紀先まで温暖化の影響が企業の売上をどう左右するのか考えるのですね目


私の勤め先も、ESGを意識し始めていますスター


Eの環境面では、先ず制服が、ペットボトルを再利用した生地に変わりました。株主にとって、これはいいマーケティングになるのでしょうか。

そして大きな組織の割には、ペーパーレス化はまだまだです。


Sの社会問題としては、高い離職率のためか、元々最低限だった公休が、ちょっぴり増えました知らんぷり

これは正直嬉しかったです。

しかし、日本の平均労働時間を超える月170時間の労働を、「時短」と呼ぶ会社ですドクロ


Gは企業統治ですが、上場している親会社がどのような経営方針で動いてるのか、末端の末端の私には分かりませんもやもや

日本を代表する経営者方の本を、是非読んで学んで欲しいとは思いますニコニコ


私は初めてESG投資を知ったとき、真っ先に自分の投資先を確かめました。NISAでメインに積み立てているのは、楽天SCHDです。中身の企業数は100社ほどです。タバコ会社も石油会社も入ってて、SCHDは口が裂けても環境に配慮した投資方針とは言えません泣


それでも私は不労所得が欲しいので、SCHDに投資し続けます。タバコは嫌いです。父が子供の頃ニコチン中毒で、両親はそれについてたくさん喧嘩しました。だからタバコが大嫌いですムカムカ


それでもです。それでも私は経済的自由を優先して、インカム・ゲインを目指します。私にとって最も大事なのは、残された時間です。この限りある人生、もっと自由に生きたいおすましペガサス 

(因みに夫が個別株NGなので、ETF頼りです)


グレタさんには申し訳ないけど、早く労働から解放されるためには、私は責任あるお金の運用が出来ません悲しい

私の投資目的は明確で、過労死する前に夫と一緒にブラック企業からFIREする事です。


ESGについて学ぶ度に、少し心苦しくなります不安

本を読んでも実践出来ない私は不甲斐ないです。

早くお金持ちになって、投資先を自分のモラルに基づいて選べる立場になりたいです桜




読んで🉐