新NISA開始と共に資産運用を始めたアベです
年金受給年齢まで働く気は全くありません
毎月楽天SCHDを積み立てて、
5年後には成長投資枠を満額投資予定
10年後には分配金、年100万円を目指します
お金の勉強は奥が深く、ハマりました
まだまだ先は長いけど、私なら出来る
温かい目で応援して頂けると嬉しいです
チームみらいが参議院選挙で当選確実!投票してホクホクなアベてす

資産運用を始めてから、先々の計画や目標を具体的に練る余裕が生まれました

5歳年上の夫とも、よく話題にするのが老後

退職ライフ満喫中の両親に習って、私も時間に追われない生活がしたい

働かないと生活出来ない老後は、絶対に回避します

【現在36歳】目標
【39歳】住宅ローン完済
→お祝いに運用している楽天ポイントで台湾旅行🇹🇼
【40歳】正社員10年達成(厚生年金受給する為の最低年数
)

【41歳】楽天SCHDに1200万円投資

【45歳】夫(50歳)を(過労死する前に)早期退職させる

【50歳】分配金が手取りを超す(かも)
→夫が寒い季節は病気しがちなので、冬は九州もしくは海外で過ごす

【55歳】夫(60歳)が元気なうちに、全国の老人ホーム見学の旅に出る

その後は転々と国内・海外旅行もする

【60歳〜】夫の健康状態によってはマンションを売れる内に売って、2人で老人ホームに入所



夫がまだ元気なら、旅は続く

【70歳〜】夫婦2人で選んだ終の棲家で不自由なく暮らす

上記は全て、私たち夫婦が健康を維持出来たらの話です。
仮にもしどちらかが病気して、保険適用外の治療を受ける事になっても、お金に困らない様に資産形成をしていく予定です

この計画のポイントは、とにかく夫が途中で過労死しないこと

夫は老後資金貯まってるし、後は私が働くから、本当は明日にでも辞表を提出して欲しいのに、本人にまだその意思がありません

いったいいくら貯めたら安心するのやら

過去のブログ
読んで🉐