新NISA開始と共に資産運用を始めたアベです
年金受給年齢まで働く気は全くありません
毎月楽天SCHDを積み立てて、
5年後には成長投資枠を満額投資予定
10年後には分配金、年100万円を目指します
お金の勉強は奥が深く、ハマりました
まだまだ先は長いけど、私なら出来る
温かい目で応援して頂けると嬉しいです
ドライヤーが世界一めんどくさいアベです

私は普段から職場の同僚と資産運用の話をしてます

趣味です

そして休憩中はご飯を食べながら、お金関連の本を読みます。気になる本は何でも手に取り、お金に関してなら幅広く色々読みます。
そしていつも観ている投資家ユーチューバーの、NISA初心者向けの本を見つけたので、NISAに興味のある同僚に見せてみました。そして取られました

スマホで気になるところを写真にまで収めて、休憩中に熟読

NISAはもうやる気満々で、楽天経済圏にも興味津々



楽天のポイ活で数万ポイント貯めるのはわりと簡単と知り、今までやって来なかった事を、深く後悔してる様子

この同僚、20代で1.5千万円を貯めたスーパー節約家
(お互いオープンにお金の話をする仲です)

今後はNISA、ポイ活をはじめ、年内には結婚も控えてて二馬力になる予定



いつも長期投資と資産形成について話してますが、ここまでしっかりしている20代後半の同僚を、とても羨ましく思います。
私も20代から資産運用始めてたらな〜と思わずにはいられません

Time is money の本当の意味を、お金の勉強を通して知ったとき、貯金しかしてなかった20代の自分を情けなく思いました

物価高は待ってくれません。そしてイカゲームのように、周りを見放して生き残りたくありません

せめて数少ない周りの人たちだけでも、
この資本主義社会で助かるように

老後、貧困層に落ちないように

お金を増やして選択肢も増やせるように

…と願っています。
30を過ぎた辺りから、私の周りには既にお金に困っている人達が増えています

相談にのると、正直お金さえあれば解決する悩みばかりです。
しかし現実的に、貯金もしない、生活も変えたくない、収入源も増やしたくない人たちに、アドバイスなんて無意味です

だから私は、少しでも未来に備えたい意志のある友人たちには、お金の勉強にもっともっと積極的になってほしいです

そういう友人たちとは将来について、夢や目標を具体的に語ります。
お金さえあれば、可能だから

過去のブログ
読んで🉐