新NISA開始と共に資産運用を始めたアベです
年金受給年齢まで働く気は全くありません
毎月楽天SCHDを積み立てて、
5年後には成長投資枠を満額投資予定
10年後には分配金、年100万円を目指します
お金の勉強は奥が深く、ハマりました
まだまだ先は長いけど、私なら出来る
温かい目で応援して頂けると嬉しいです
ボイプラ2を観てたら寝坊したアベです

私は婚約する前から夫に、もし自然妊娠出来なくても、不妊治療をする気は一切無いと、伝えてました。
二十代前半の頃は、今では信じられないほど赤ちゃんが欲しかったです

しかし二十代後半に差し掛かると、女性ホルモンの低下のせいか、どんどんその気持ちは冷めていきました。夫に出会う33歳の時にはもう、自然妊娠がうまく行かなかったら無理して不妊治療までしたくないと、ハッキリ言えるくらいでした。
夫としては、お義兄さん夫婦のように家庭を築きたい気持ちもあるけど、もし自然妊娠出来なくても、不妊治療までは要求しないと約束してくれました。結婚前に必ず確認したいことだったので、婚約もする前からこういう大事な話を一つ一つクリア出来て、更に夫の答えを知って、心から安心しました

夫とは婚活サイトで知り合ったので、出会う当初からお互いに結婚の意思がある者同士、結婚に向けて現実的な話を沢山しました。特に妊活にはそんなにお金と時間と体力と神経を使いたくない気持ちがあったので、正直に話せて心が楽になりました

因みにこの話を切り出したのは、夫に出会ってまだ3ヶ月経ってない頃でした

夫としては出会って間もない私が、会うたびに住宅ローンや相続、金銭感覚や貯蓄額、道徳的価値観や宗教の有無、健康管理の意識や労働環境などの話を切り出すので、ビックリしたと思います。それでも一つ一つ、誠意ある態度で回答してくれました。
不妊治療の話は、私も正直言いだすのは怖かったです。しかしとても大事な事なので、事前に頭の中で何回も話の順番をまとめて、自分の意思を述べました。夫はそこまで考えている私の真剣さに感心したみたいで、翌週プロポーズしてもらえました

出会って半年後、入籍と挙式を済まし、半年ほど積極的に妊活してみた結果、私は妊娠しませんでした。私は自分が思ってたより期待してたみたいで、1年が過ぎて無理だと悟ったとき、泣きました

それでも不妊治療をしようと思えるほど、子供は欲しくなく、今も後悔はしてません。子供達には、本当に子育てがしたくてしたくてしょうがない人達に、生まれてきて欲しいです

もし不妊治療していたら、どれほどお金を使ったか分かりません。それにもし子供を産んで育てる事になっていたら、早期退職の計画なんて夢物語で終わったでしょう

私は自分の選択に満足しています

唯一の後悔は、長期投資を10年前に始めなかった事です

過去のブログ
読んで🉐