新NISA開始と共に資産運用を始めたアベです
年金受給年齢まで働く気は全くありません
毎月楽天SCHDを積み立てて、
5年後には成長投資枠を満額投資予定
10年後には分配金、年100万円を目指します
お金の勉強は奥が深く、ハマりました
まだまだ先は長いけど、私なら出来る
温かい目で応援して頂けると嬉しいです
可能なら毎日10時間寝れたら幸せなアベです

私の仕事はサービス業です

AIが急速に進化を遂げる中、日本ではあと何年私はこの仕事を奪われずに続けられますか
?

私としては3年後以内に住宅ローン残り670万円を完済し、5年以内にNISA成長投資枠の残り1000万円を埋めることが目標です

その為にはこの仕事を最低あと5年はキープ出来れば、AIとの競争から逃げ切れます

アメリカでは既に沢山の新卒性が就職難です。ほとんどの簡単な事務作業はAIを活用して不要になった事と、高い金利で企業側も以前ほど資金的に余裕がない様です。
FAXを使うおそらく唯一の先進国の日本での就職は、まだまだ新卒生には楽でしょう

しかし時代の変化はジワジワ来ることもあれば、一気に来ることもあると思います。Apple社がiPhoneを世に出した時、私は海外にいましたが、一瞬でガラケーは葬り去られました

日本は超高齢化社会なので、私の母も含め多くのご老人が未だにガラケーを所有し、20年以上前の技術にしがみついています。この傾向はこの世代が働き続ける限り続くと思います。75歳まで働くとしたら、10年、又は20年以上先の話でしょうか

もし日本でなければ、私は数年以内に転職を余儀なくされたと思います。ペーパーレス化すら進まない私の勤めてる会社だと、まだまだ安泰のように感じます

しかし会社は常に人件費の削り所を模索してるので、油断せず後5年はChatGPTに負けないよう頑張ります

過去のブログ
読んで🉐