MomocloMania2019 DAY2
昨日日曜日はここでした!
メットライフドーム(西武ドーム)でのももクロのライブ!
MomocloMania2019 DAY2!。
土曜日はみっちり仕事して
帰宅してからはフジテレビNEXTでのエビ中のふぁみえん2018 DAY2の再放送を見て
(映像のノイズが目立つのはマスターがそもそもそうなのかも??)
誘惑したいや~とかでテンションあげて
睡眠たっぷりな中で昼前に行動開始!。
この日8月4日はエビ中が結成10周年記念日だったり!。
(エビ中はこの日ロッキンに出演)
✨エビ中結成10周年おめでとうございます!🎉✨
YELL~エビクラシーDisc2~なないろ~シンガロン~ラブリースマイリーベイビーあたりをリピートすれば疲れも吹っ飛びそうな今日この頃。
元気と癒やしを与えてくれるエビ中の存在は宝だと思います!。
#私立恵比寿中学結成10周年
#エビ中結成10周年
西武池袋駅に行くと
西所沢駅狭山線ホームでまったり。
西武球場前駅に着くとトイレ横の看板が目に入る!。
西武鉄道はわかってらっしゃる!
ドラマ「約束のステージ」ロケ地の駅は隣の下山口駅!。
しかも昨晩太鳳ちゃんライヴ参戦したそうじゃないか!?。
顔認証の場所に行くまでの坂道が軽いトレッキングで(汗)
蝉がミンミンミンミン…
チケットをゲットしたらアリーナではなかったけれど、
実際に席に座ったら1塁~ライト側の網上越しにステージが見えて
ステージの少し斜め横のなかなかの席でした。
おかげでメンバーがトロッコに乗ったり降りたりする所や
夏菜子のエビぞりジャンプのそり具合もバッチリ肉眼で見ることができました!。
アスリートですよ!あのジャンプは!。
冬のももクリとかだと、朝から行って夕方までがっつり物販ブースやフリーライブのステージをまったり楽しむのですが、
昨年の千葉マリンでの酷暑があって、今年はなるべく暑い時間帯を避けての行動だったので、
フリーライブも聴けず
はるえ商店も小島先生やトシ子ちゃんや清野さんや
テレ玉ショップやたまいカンパニーにも行けず、
パンフレットも買わず(←後で通販で買おう汗)…
でもせめて山田うどんのパンチだけは食べねばと
江橋さんにご挨拶しつつパンチを美味しくいただく!。
荷物検査を終えてドーム内に入り
コーラを求めてさまよう(笑)。
西武ドームは初めて来たのですが、
丘陵地を掘り下げて作った為か面白い構造ではあるものの、
昨今のバリアフリーな構造ではないゆえに坂と段差は気になったり(東京ドームも)。
がんばれダブチくんやノムさんが現役だった時代からのスタジアムゆえの古さも感じたり。
(その分、最近はリノベーション的内野席の改良やオフィシャルショップ増築とかボールパーク化も進行中)
昨年の千葉マリンは酷暑だったものの、
スタジアム内に入ると浜風が心地よかったのですが、
今回は盆地風構造で風の通り抜けはあまりよろしくなかったのですが、
大型扇風機効果か?はたまた昨年の酷暑よりは少し気温が低かった為か、
内野席でまったり過ごしながらの開演15分前!。
炭坑節とかかかって夏祭り気分。
とはいえ、一曲目のロードショーまではまだ身体が起きず、
2曲目の愛を継ぐもので水を被ってからテンション上がりはじめました(笑)。
昨年の千葉マリンでの音響はディレイが醜い所もあったものの、音のヌケがよく、
特にれにちゃんのヴォーカルが引き立って温かみがあって最高でしたが、
今年の西武ドームの音響はももクロのライブにしては音量と音圧が増し増しの圧を感じる音響で、
高音域がキーンとなったりドーム故に音がこもったり(汗)調整大変だったかもしれませんが、
音響は昨年の方がよかったなあ…?と思いつつも
新アルバムの曲の数々は今回のような圧多めの刺す感じの音響の方が合うのかなと?。
演出構成は
アンコール後の五輪候補選手の紹介はマラソン前かマラソン中の方がよかったかも?とか
アンコール後のももクロちゃん4人がステージから去る所に今までにない演出を感じたり。
(バイバーイ!待たねー的ではない何か舞台演目風な演出?)
でも、後々になってよく考えると、五輪候補選手の紹介はただの紹介だけではなくて
ここまでライブを見ての感想を含めての選手紹介だったので、
予想の斜め上を行くあつのりんらしい斬新な選出構成だなとジワジワと感じています。
あと、毎度あつのりんが選曲しているであろう余韻に浸りそうなムーディーなエンドロールの選曲がよかった!。
(ももクリ2017でのデリアス・ラッカーの選曲は特によかったなあ…)。
次の春の一大事のJヴィレッジ発表は本当に感動しました!。
私も震災前の一回だけJヴィレッジに行った事があるのですが、
震災後、原発被災と復興活動が理由とはいえサッカーのトレセンでなくなってしまったのは悲しかったです。
でもやっとトレセンとして復活して更に今回のももクロのライブ開催決定と
復興のシンボルの一つであるJヴィレッジでももクロのライブが開催される事をとても嬉しく思います!。
水を被りながらの夏の曲→ワニシャンとココ☆ナツは最高でしたし、
トロッコは近くでしたし、
トロッコが3人/あーりん1人で一瞬??となったものの、
その後のあーりんメインの新曲(さすがヒャダインだ!)で謎が解けて笑いました!(爆)。
グレート・ムタのあの存在感!!。
武藤さんもグレート・ムタもChaiMaxxからの七番勝負以来度々御世話になっている中で、
今回のサプライズ出演は嬉しかったなあと。
昨年の蝶野さんも出演もあったから、もし橋本さんが存命なら
ももクロちゃん達のライブにひょっとして出演したりしたなら素敵だっただろうなあと夢見たり。
ハーフマラソンぶっちぎり優勝の方が実はタカノフさんで
れにちゃんからの挨拶にとても嬉しそうにしていた事や、
五輪候補の選手紹介の中で、バレーボール選手(大竹壱青選手)が実は昨年のももクリ2018にモノノフ(デコノフ)として参戦していたとか、
そういうモノノフさんが活躍して同じステージでももクロちゃん達からエールを送られるって最高の事だよなあと幸せな気分になりました。
妃海風さんとの共演はエモかった!。
妃海風さんの贅沢な使い方!。
昨年末のゆく桃くる桃でのシルビアさんといい
DYWDでの出会いがそのまま繋がっているんだなと。
昨年の千葉マリン→ももクリSSAを経て
ももクロちゃん4人は更に進化して力強さを増してきました!!。
美少女戦士セーラームーンを具現化するとしたら
一番近い存在がももクロちゃん4人だと本気で思っています!。
強く逞しく凛々しく美しく優しい戦士は今回も神々しかったです!。
「夏は来ぬ~♪」と昨年の千葉マリンの時と同じく夏らしい唱歌が流れる中で
エスタシオン長谷川さんのダンディーな声が西武ドームに響き渡る中で規制退場。
外は涼しく、ここは山だなあ~と感じたものです。
電車の中でももクロクラブxoxoを聴いていると、
しげるはしげるでも南国ピーナッツさん(松崎しげるさん)ではなく泉谷のおやじ乱入!(爆)。
泉谷しげるさんは阿蘇ロックフェスにてお世話になるし、
坂崎村長のフォーク村に乱入してきた時も実は幕が上がるの映画を見ていた事を語っていたりと、
ももクロちゃん達を気にかけてくれているのはありがたやではあります。
西武池袋駅からモノノフさん達がいろいろな路線の方向に歩む光景を見て
祭りの終わりの寂しさを感じた今宵。
帰宅してからは
MomocloMania2019の成功と
エビ中の結成10周年を祝い
ヱビスビールで乾杯!
祝い事だし恵比寿だけに!。
(追記)
あかりんもきょんちゃんもヒャダインも永野さんも着ていたのね!!
そして今夜家に帰ると秘密結社から会報が届く。
ぽーランド4!!!!でのぽーちゃんオフショットの大人っぽさと
10周年記念メンバーそれぞれの挨拶&MUSiCフェスや春ツアーでのメンバーそれぞれの可愛さ凛々しさ謙虚さ朗らかさ!。
特にぽーちゃんの加山雄三さん風のコメントに😹😹😹

樋口了一さん25周年ライブ「永遠のラストショウ」
6月28日は
お昼は千葉ポートシアターで私立恵比寿中学の安本彩花さん出演の舞台『ギア -GEAR-』East Versionを観て、
夜は大田文化の森ホールで樋口了一さんの25周年ライブ「永遠のラストショウ」を観に行きました!。
樋口さんのライブは2016年2月の渋谷での定例ライブ以来!。
水曜どうでしょうを知らなければ樋口了一さんを知る事はなかったかもしれないし、
水曜どうでしょうと藤やん&うれしーを知らなければももクロを知る事はなかったかもしれないし、
ももクロ姉さん達を知らなければエビ中を知る事はなかったかもしれない。
音楽とは繋がりだなと。
ちなみにももクロを知るきっかけのひとつが
ネットにアップされている「週末どうでしょう」シリーズの動画。
ももクロのマネージャーの川上さんの声は藤やんに重なり、
エンディングの樋口了一さんの歌声とももクロの映像が
水曜どうでしょうイコール大泉洋の成長ドキュメンタリーならば、
ももクロの成長ドキュメンタリー的このエンディングの映像は水曜どうでしょうに通じるものがあるなと勝手に思い(笑)、
まさか本広監督経由からの映画「幕が上がる」(←藤やん出演)とかドラマ「チャンネルはそのまま」とか
ああいう繋がりがその後出るとは思いませんでした。
お昼の千葉ポートシアターも駅から歩きましたが、
大田文化の森ホールはそれ以上歩きました!(笑)。
物販で最新シングル「永遠のラストショウ」などを購入して
7時にライブスタート。
樋口さんアコギ弾き語りで歌い出す!。
病で今までは抑えていた自らのアコギ弾き語りを復活させ、
声量も後半になればなる程上がる上がる!。
「Please be my love」のような早口の歌詞の歌を歌いきったり、
「1/6の夢旅人2002」をオリジナルキーで歌ったりする所に
樋口了一さんのこのライブにかける意気込みを感じました。
「1/6の夢旅人2002」の大合唱胸いっぱいでした。
樋口さんの病気と共に生きる生き様、そしてあの歌声が私の力になっているんです。
ライブに応援に駆けつけたミスターとうれしー(←ヒゲと洋ちゃんいないからよく喋る!笑)
カッコいい憧れの人が並ぶ姿。
そして「Anniversary song」の替え歌での
うれしーの「シカでした」
ミスターの「UKにゆけぇ」が生で聞けて藩士として最高でした(爆)。
ここ15年、人生や諸行無常に悩み想う時、
ジョージ・ハリスンと
水曜どうでしょうと樋口了一さんと
ももクロとエビ中と松野莉奈さんの生き様や歌や笑いや笑顔にはいろいろ救われた日々だったので、
今日のギアイーストの安本彩花さんからの樋口了一さんライブはとても素晴らしい1日でした。
安ドール50回転目『ギア-GEAR-』East Version
2017年8月のGIRLS'FOLKTORY17でのエビ中の「YELL」を聴いて改めて感動している今日この頃。
りななん急逝から半年を経て、この全力投球のステージが心を揺さぶります。
みんな全力投球の大熱唱なんだけれども、6月27日は安本彩花さんの生誕祭。
サビでの大熱唱に胸いっぱい。
お誕生日おめでとうございます!
→からの翌6月28日、『ギア -GEAR- East Version』を観に千葉ポートシアターに行ってきました!。
先日ぽーちゃん(小林歌穂)の生誕ライブを観に行き、弟子のぽーちゃんが師匠として慕う彩ちゃん(安本彩花)の舞台を観に行きたくなり、
行ったこの日は偶然にも誕生日翌日でしかも安ドール50回転目という記念すべき日!。
駅から千葉ポートシアターまでの道のりはそこそこの距離の散歩コースで汗、
外の暑さもあってなかなかのカロリーを消費。
ポートシアターが入っているビルも一階ロビーにはキャメルカラーのF3000のレイナードや
マセラティやロールスやマスタング(しかも決して綺麗に保存されているとは…)などの謎のクラシックカー(←撮影禁止)がドーンとある中で、
一方ではギアイーストのBGMにギアイーストのこじんまりとした展示もあるなどなかなかのカオスな空間??。
エレベーターを上がってシアターのエレベーターホールに行くと、ファンからのお花が飾られていました。
そして中に入るとこのシアターがギアイースト専用のシアターなんだなと実感!。
まるで某浦安の某夢の国かのよう!!。
そして開演し、
舞台近っ!!
音響いい!!
照明と風!!
出演者のあの動き!!コミカルさ!!いろいろビックリ!!。
キャパ199人の劇場ですから、必然的に舞台は近いのですが、
前から3列目のほぼ真ん中の席だった事もあり、とても近かったです。
音響もいいし、照明や舞台装置もいいし、あの風は!(笑)。
そして何よりも安ドール含め出演者のあの動き!!。
台詞のない舞台で身体の動きや表情だけであそこまで表現できるものなのか!とビックリ!!。
はじめて彩ちゃんに会うのが実はこの安ドールだったのですが、安ドール可愛い!!!。
難しい役所なのにあの動きや表情をマスターするのは稽古を積み重ねているんだなと言うことが想像できます!。
さすがぽーちゃんの師匠だけある!!。
革新的で素晴らしい舞台でした!。
改めて安本彩花さんお誕生日おめでとうございます!。