FEELIN’ STRONGER EVERY DAY  Only the beginning -60ページ目

美怜ちゃん生誕ソロライブ「PINK DOLL HOUSE:2」

11月6日水曜日はここでした!
マイナビBLITZ赤坂で
エビ中の美怜ちゃんの生誕ソロコン「PINK DOLL HOUSE:2」!。








先日もエビ中のりったんのソロコンでここに来たばかりでした。

物販で購入した生写真の中には美怜ちゃんのサイン入りがなかったかわりに
ぽーちゃんのサイン入り写真が!。





美怜ちゃんとぽーちゃんと言えばグローバル化計画のドッキリ企画。
かほりこが怯えて泣いているのを介抱している姿はエビ中のお母さんでした。
新入り時代のかほりこにとって美怜ちゃんの介抱は心強かったはず。
この姿を見て美怜ちゃんいい人だ…と思いました。







このブログを書いている時点(11月9日)で
翌日11月10日に仙台でのライブを控えて
プロモーションで仙台に前乗りしたのは
偶然にもその美怜ちゃんとぽーちゃんでした(笑)。









さて、18時を過ぎて入場が開始されて数分後、
私の目の前を美怜ちゃんとうっちーが通過しました(笑)。
昨年と同じLINE LIVEゲリラ的突入企画?
今年は青のパーカー姿で会場前に現れた美怜ちゃん(笑)。
物販前を通ってキャッキャしながら
わ~っと帰って行って最高過ぎました!(笑)。

チケットが最前の方は逆に遭遇できなかったと思いますが、
絶対今夜見る席より近いぞこの距離!!(笑)。
私の目の前を通って気分は1~2列目(爆)
現れて去っていくまではほんのわずかな夢のような時間でしたが、
美怜ちゃんいい人オーラが凄かったです(^^)。
生誕ソロコン本番前にこんなにホンワカで平和な現場、
美怜ちゃんのお人柄が伺えます。
そして私もこの現場に遭遇できた事が嬉しいです!。







LINE LIVEゲリラ的美怜ちゃんご登場で最前列気分を味わったので、
赤坂BLITZの会場内の席は例え後ろの方でも無問題でした。

実際の所、先日のりったんのソロコンは満員御礼で
ギュウギュウ状態でしたが、
美怜ちゃんのは最終的には形になったとはいえ、まだまだ空間には余裕もあり、
同じ会場でメンバー6人ソロコンをやること
→これは握手会などもそうでしょうが、人気と動員力の格差が如実に…

…とも思ったのですが、
この後の美怜ちゃんのソロコンの中身が素晴らしかったので、どうでもよくなりました(笑)。





細かなレポートは
音楽ナタリーのレポートを参照いただくとして
(これまた愛情ある文章と写真の数々!)



あるいは
エビ中のブログを参照いただくとして
(泣ける文章!涙)




気づいた点は

1)  衣装がピンクじゃなくイエロー!
2)一曲目がまさかのファミコン!
3)(今できる範囲での)ハイタテキジャンプ!
4)美怜ちゃんソロでの「結ばれた想い」はレア!
5)   踊るロクデナシのダンスが優雅!
6)「だって大人だもん!(笑)」
7)パンケーキかお好み焼きか!?(お箸で食べる!)
8)即興で作る曲の数々最高!



明るい感じで湿っぽくしたくないのかな…
と思いきや、
アンコール前に流れた映像は
昨年12月23日のクリスマス大学芸会初日の映像…
美怜ちゃんが大怪我する前の日…

その映像が流れた後に登場したのは
前々から噂になっていたスペシャルゲストさん!(笑)。




アンコール後の真山姉さんとの歌で涙…
クリスマスイブのリベンジ!
そしてライブ終了間際に安堵からか葛藤を吐露して号泣の美怜ちゃん…。




Instagramに上がっていた
真山姉さんとの写真素敵です…。







撮影タイムで美怜ちゃんからのリクエスト(笑)

ハッシュタグつけて

「22時に一斉にアップしてね!」

との事。

そして21時30分から美怜ちゃん初のインスタライブがありました。


【写メは美怜ちゃん公認の撮影タイム】







すっかり忘れがちだった
Tik Tokも見なければ!(笑)。









…秋冬ツアー参戦して
エビ中History予習復習してからだと感動が倍増しました。
昨年のクリスマスイブの大怪我からの復活と激動だった美怜ちゃんのこの一年。
美怜ちゃんが語った目標「健康で明るく」には説得力がありました。


ソロコン一曲目が「Family Complex」だったのは意外でした(会場からは悲鳴が上がっていました)。
りったんのソロコンではアンコールで歌われたファミコン、
確かに美怜ちゃんはブヒブヒで
りったんはとりこ!というそれぞれ大事なパートがあるとはいえ、
美怜ちゃんもりったんもエビ中ファミリーに向けて特別な歌であるこの歌を
あえて歌いたかったんでしょうね。


真山姉さんと中目黒歌ってリベンジ果たして美怜ちゃん次に進めるね!。
個人的にはハイタテキジャンプに感動しました涙
美怜ちゃん本当に事故から生還してよかった…。 

今回のソロコンもそうでした、
2019年にかけている、秋冬ツアーに一番気合いと情熱をかけているのは
美怜ちゃんだと感じています。

お誕生日おめでとうございます!。








生誕ソロコンから帰宅して
美怜ちゃん活躍の
これ"ほっし~な"アドベンチャー
神経衰弱海峡
ババぬき星雲
を見ました。


激動の一年だった美怜ちゃんを支えたのは
このポジティブな明るさなのかなと。










そういえば、美怜ちゃんって
スタダと言うよりはどちらかと言うと
個人的にはハロプロな雰囲気を感じるイメージがあります。

今回のソロコンでモー娘。の「ザ☆ピ~ス!」を歌って踊っている姿、立ち振る舞いを見て、
ハロプロ→往年の森高千里さんの雰囲気を感じました。

美怜ちゃんと同年代だった時の森高さんは
ちょうど「ザ・森高」ツアーで一番イケイケな時期でした。



その翌年のROCK ALIVE以降、
ハードに踊る路線から
フェミニン+ビートルズとの遭遇から名曲「渡良瀬橋」の路線へ変更する事になるのですが、
(ももクロでおなじみの加藤いづみ姉さんもこの時期)

森高さんとシャ乱Qの成功と転機(森高さんの結婚ななめ/シャ乱Q活動休止)がなければ
モー娘。もハロプロもなかったかもしれませんし、
スタダのオーディションでももクロのれにちゃんが
きらりん☆レボリューションの「恋☆カナ」を歌う事もなかったかもしれません。

何事も繋がりですね。






美怜ちゃんのソロコンで美怜ちゃんが言っていましたが、
美怜ちゃんソロコンの翌日11月7日は
エビ中のチーフマネージャーである藤井校長の誕生日。
校長を語る時にドキュメンタリー「EVERYTHING POINT 3」のこのシーンを思い出します。





ドキュメンタリー「EVERYTHING POINT 3」で札幌遠征時に
当時魚が苦手だったぽーちゃんのサーモン事件。
あそこでのぽーちゃんやエビ中メンバーへの諭し方を見て
この人なら信用できると思いました。
これからもエビ中メンバーを支えてください!!。







#星名美怜生誕祭
#PINKDOLLHOUSE2
#星名美怜22歳
#ホシナミレイノリレー
#星名美怜
#私立恵比寿中学
#エビ中
#藤井ユーイチ生誕祭





ヨコハマ・ポップス・オーケストラ(菅野祐悟&かなフィル&ももいろクローバーZ)

11月1日(金曜日)ここでした!。
横浜みなとみらいホールでヨコハマ・ポップス・オーケストラ!。

クラシックのコンサートですが、なぜかモノノフさん達いっぱい(笑)。

菅野祐悟さんと神奈川フィルハーモニー管弦楽団がメインのイベントで
本広監督とももクロはトークでワー~と盛り上げて(笑)
興味深いコンサートでした!。










この日の遅めのおやつは
有楽町の秋田ふるさと館で買った
エビ中ぽーちゃんデザインの平凡人パン!。
昨日は売り切れだったベーコンチーズも今日入荷!!。

(毎週火曜日金曜日入荷予定)

東京のど真ん中で食べる平凡人パンは最高だ。







そして、いざ横浜みなとみらいホールに入ろうとしたら、どこかでお見かけした顔が…!?ピンときました(笑)。

星座百景の上川湖遥さんビラ配り!。

モノノフさんの現場なのに、
なぜかかほりこと平凡人パンの話題で盛り上がるという!(爆)。


この日はお昼の部を見たみたいですね。




夢に向かって頑張って!。











司会はあの渡辺真理さん(横浜出身!)で、
本広監督とは真理さんのご主人繋がりだったとは!。
それにしても真理さんの声は本当に素敵!。
幕が上がるの朗読はさすがプロでした。


今夜のコンサート、なんと「横浜市歌」から始まり、
ハマっ子のれにちゃんあーりんや司会の渡辺真理さんや神奈川県育ちのしおりんに挟まれ
なんとなく居場所の悪かった浜松出身の夏菜子(笑)。
その後のMCからボヤキを爆笑ネタにする所が天然の天真爛漫さんだと。


夏菜子はこういう所でもしゃべると天然なキングオブ…な所が出で、10秒に1回は笑いを取るような勢いながらも(笑)、
いざ朗読させれば、ああ朝ドラ女優だなと思わせる華々しさ!。
4人のドレス姿、メンバーのインスタあたりにアップされないかな?。
(その後れにちゃんのInstagramでアップ)



あーりんは所作がもうあーりんで、指の先の神経まであーりんで、あーりんのキャラと育ちの良さがドレス姿で更に引き立ったような気がします(とろけました(笑))。
そしてアンコール曲はあーりん座長の舞台で使用された「江戸晴小町」!!。





菅野祐悟さんと神奈川フィルハーモニー管弦楽団による楽器紹介の一環で
夏菜子がシェイカー、あーりんがホイッスルでかなフィルのパーカスの方々と
「無限の愛」演奏は面白かった!。
菅野さんから見てもヒャダイン作の無限の愛は凄いらしい!。

今夜のかなフィルさん

①ClとFgの楽器配置が興味深い!
②下手側からHr、上手側からTb&Tuがグワーッと!なハーモニー!
③パイプオルガンの優しい低音

④コンサートマスターさんがマジンガーZで
夏菜子とあーりんとゼッーット!笑。



菅野さんのお話しは

音楽(交響曲)を建築に例えたり(スコアと設計図)、
(交響曲は)ひとりではできない事(オーケストラ、事務局)、
そして聴きに来てくれる方がいてご飯を食べられる事…

とても興味深かったです。


菅野さんとかなフィルさんとももクロがコラボして
更に大合唱団と共に
「青春賦」と「無限の愛」はレアでした。
ステルス状態だったモノノフさん達も
この時ばかりは忍ばせていたサイリュームを点灯し、なかなか見られない光景でした。

#菅野祐悟
#本広克行
#ももいろクローバーZ
#神奈川フィルハーモニー管弦楽団




 中山莉子生誕ソロライブ「中山莉子の生誕祭。」(2019)

10月28日(月曜日)はここでした。

ぽーちゃんの生誕ソロコン「ぽーランド4!!!!」入国以来の赤坂BLITZ!。

りったんの生誕ソロコン!「中山莉子の生誕祭。」。





その前にライブ前に先日発売された
BLTの今月号のりったんと吉田豪氏との対談記事を読みました。

「言いたい事はあるけれどうまくまとめられない」

と語った中卒中辛インタビューに共通する
吉田豪氏の発想の斜め上を行く
はぐらかす弄ぶ小悪魔的→でもエビ中愛は物凄く伝わる
熱く素敵な記事でした。







そしていざ着弾!

事前物販購入した後、寒いので入場時間まで一旦退避!(汗)。
(10月後半ですから寒いのも当たり前ですね)















生写真を購入したら、
りったんのサイン入りが当たりました!。
(前髪アップはレアですね!)






18時から入場開始して、
ホール前で展示されていた「中山莉子の写真展。」よかったです!。

(X-A2あたりかなあ、E-PL9とかE-M10だったりして)

やっさんの表情最高です!!!、
水飲むひなたの表情もいい!!!。











詳細なレポートは音楽ナタリーの記事に書かれていますので
そちらに譲るとしまして
(いつもながら愛情ある写真の数々!)





この写メはアンコール後の撮影コーナー。




場所が場所だけにご本人はそんなに見えなかったけれど(汗)
→なので、バトンの大業とか、
ぽーちゃん作の見た事のない虫とかは見えませんでした(汗)。

満員御礼、当日券なしのライブです。
声が聴けるだけでもいいと割り切りました(汗)。

ファミリーの皆様の隙間から少~しは見えていましたが、
その辺を踏まえた上での以下感想…。




↓↓↓



りったんがカバーした3曲以外はみんなエビ中(かりったんソロ)の曲で、
一曲目が「青い青い星の名前」だったのにはビビりました!。
2曲目はソロ曲の「ペコペコリーヌ」!。
当時中学生だった時のペコリペコリは子鹿のバンビが歌っている感じでしたが、
今回はトナカイが歌っているかのようなたくましさで!!(笑)。



「I'm your MANAGER!!!」のりったんのエピソードはとても素敵…
この曲が加入前のりったんを支えていたなんて。
次からこの曲では水色のサイリウムを振ろう!と誓いました。


「ハイタテキ!」での惚れた4連発とか
物販紹介コーナーでのNGワード言ったら「あなたとりこさくらんぼ」歌う罰ゲームで
あれは10何回歌ったか(笑)。
りったんのソロコンでしかできない大盤振る舞いでした(笑)。


アンコール前のラストの「Family Complex」は
まさか歌うとは思っていなかったので意表を突かれましたが、
もの凄く感動しました!。
(トランペットソロはご愛嬌だ!)

やっさん→ひなたのあのイントロを歌いきり、
そして6人の名前を呼ぶ…(涙)。

やっさんひと休み中のこの時期だからこそ
なおさら心に響きました。

「青い青い星の名前」も「Family Complex」もソロで歌うりったんはレアでした。
あのりったんが魂込めて歌うんですよ…
大きな声で高らかに(多分顔をくしゃくしゃにしながら)。
美声ではないかもしれないけれど心に響くあの歌声で!。




アンコールラストに歌った「永遠に中学生」って
りったんの声質に凄い合っているなと。
ファミリー一同肩組んでの光景に
いいねえ~とりったんご満悦でした。


エビ中(やアイドルとして)への愛や誇りや生き甲斐を感じられたりったんの生誕ソロコン、
最年少にしてこんなに頼もしいりったんがいればエビ中は大丈夫!。
エビ中前を向いていける!。
これを踏まえてエビ中History読むと泣けるな。

りったんのエビ中愛がどれだけ深いかわかるライブでした!。
(この時期だけになおさらです涙)





個人的にはりったんの質問コーナーでりったんにいじられて最高でした(笑)。
ふりがな振ったのがよかったのか

「私はそんなに馬鹿じゃないー!(笑)」

朝のお目覚めの音楽は

ジリリリリーな目覚ましの音

→まさに中山ワールド!!。


りったんってお客さんのいじるもてあそぶ転がすのが上手ですね!!!。

多分りったんこカンカン時代では考えられないキャラ変ですが、
成長し自信をつけた事による事か、
生きていく中で会得したスキルなのか…。

流れ星さんとかにも
グローバル化計画→エビ中たすたすの頃には
瀧上さんをいじっていましたからね(笑)。




















ライブ後に配信された
りったんのインスタライブ(初配信!)は
短い時間でしたが楽しかったです!。

ライブ前のリハを見にきたというぽーちゃんが差し入れしたマカロンが!。
(ぽーちゃんからの誕生日プレゼントは電動歯ブラシ!)
かほりこ最高!。







私、りななんの松野イズムの後継者って
りったんだと思うんです。
りななんの事をリスペクトしていたりったんですが、
特に2016年あたりの2人は互いに通じ合う部分、
感性が一緒かなと思う所があったり。
「師匠と弟子」とはまた違ういい関係だったなと。








りったん
「扇風機とかけまして…(ポヨヨ~ン)…団扇とかけまして…」

でりななんがツボにハマり爆笑とか。








メンバーそれぞれ

「エビ中の…」

真山姉さん:生き字引\パンディエラ(旗頭)
やっさん:魂
美怜ちゃん:革命ガール
ひなた:エンジン\エナジー
ぽーちゃん:ゴールデンレトリバー
りったん:怪物\突撃隊長

りななん:守り神

だと思っています。





ぽーちゃんはよくゴールデンレトリバーに例えられますが、
「コリー中山」りったんを犬に例えるとボーダーコリー?。
最初は警戒心は強いかもしれませんが、
抜群の運動神経とスタミナと冷静沈着さでまさにエビ中の突撃隊長!(笑)。









加入当初は生まれたての怯えた子鹿の状態だったのが、
今では…(笑)です。

りったんからは
人は経験積んで自信を持てば変われる事を教わりました。
(これはやっさんにも言えるかもしれません)

りったんの成長を喜んでいるのは
もしかしてお空の上のりななんかもしれません。
一人っ子のりななんにとってりったんは妹的存在でしたから。






りったんは
可愛さ/小悪魔
天然純粋培養/毒っ気
妹感/獅子王
たどたどしさ/突撃隊長
等々表裏一体。

言葉よりも歌、表現な「ロック」な人だと思います。
でも発する言葉は独特の感性の中山ワールド全開で最高!。








「Family Complex」の

「今日の私の目を覚えていて」

の歌詞、
生誕ソロコンのりったんの魂こもった歌声とエビ中への熱い想いと共に
その目を覚えてます!。

お誕生日おめでとうございます!