なんということでしょう。。。

もう12月です。

2024年も終わりますガーン

 

 

毎年おなじみのセリフしか

出てきませんが、これ以外

言いようがないので仕方ありません。

 

 

というわけで、2024年最後のランキング発表。

11月にアクセスが多かった記事を

ご紹介します。

 

 

11月はどんな記事がよく読まれたのでしょうか?

 

 

11月人気記事トップ5!

 

まじかるクラウン1位 予言的中に鳥肌!

まじかるクラウン2位 カラフルワンピのオンパレードに大興奮!魔法のワンピース試着会に参加しました

まじかるクラウン3位 過去を後悔する必要なし!人生の伏線回収は60歳すぎてから

まじかるクラウン4位   一流のサービスを提供するには?ラグジュアリーアフタヌーンティから考えてみた

まじかるクラウン5位  

【7つの習慣】時間管理のマトリックスを意識しよう

 

※検索から見ていただいていて

毎月上位に上がる記事は除いています。

 

 

1位は私的にも今年一番の

びっくり事件と言っても過言では

ないできごとについての話。

 

 

多分生まれて初めて?

きちんと受けた四柱推命鑑定。

 

 

ちょっと悩んでいたことについて

相談したところ、受けたアドバイスが

その少し後に私の身に起きたできごとを

ドンピシャに言い当てていたという!

 

 

もちろん偶然だった可能性も

ありますが、それにしても

私はそこで決断の背中を押して

もらえてとてもラッキーだったのです。

 

 

詳しくはぜひ記事を読んでみてください。

 

 

 

 

 

2位はニー亜紀子さんが運営されている魔法のワンピース

試着会にお邪魔してきた話です。

亜紀子さんが今年オープンされた実店舗に

6月にお邪魔して以来、すっかりハマっている

魔法のワンピース。

デザインよし、着心地よし、着痩せ効果ありな

うえにおうちで洗濯できて手間暇なしという

カンペキなお洋服。

 

 

おまけに亜紀子さんのお客様に対する

姿勢が素晴らしすぎて、毎回お買い物

するたびに感動し、学ぶところが

多いなと感じるのです。

 

 

 

 

 

 

3位は今年5月に書いてアップした記事ですが

どういうわけかランクインしていました。

 

 

私の大好きなYouTuber であり

統計学の専門家のサトマイさんの

動画から得た知見について書いています。

 

 

サトマイさんの動画は素人にも

とてもわかりやすく、時事ネタを

使ったコンテンツ構成で

楽しく統計学が学べておすすめですよ。

 

 

 

 

 

4位にランクインしたのは

昨年に引き続き今年も参加させて

いただいた奥田恵梨子さん主催の

アフタヌーンティの会。

 

 

東京の中心に位置する一流ホテルで

非日常のラグジュアリー気分を楽しむ

アフタヌーンティ。

 

 

年に一回くらいは自分へのご褒美を

こんな形で実現するのもアリかなと。

 

 

このために一年がんばるというよりは

こんな体験をすること自体に

意味があると思っています。

 

 

そこから始まる、という感じですかね。

 

 

一流ホテルのサービスや

恵梨子さんのホスピタリティから

たくさん気づきを得ることが

できました。

 

 

 

 

5位はまたも過去記事なのですが、

読んでいただけて嬉しい!

 

 

私のバイブルとも言える

「7つの習慣」に書かれている

時間管理のマトリックスについての

解説記事です。

 

 

「7つの習慣」はあまりにも

有名な名著ですが、もし

ご存知なくて興味がある方は

こちらをチェックしてみてください。

 

 

 

 

限りある自分の人生の時間を

よりよく使うために

時間管理のマトリックスを

意識しながら日々行動していくと

幸せ時間が増えていくのでは

ないかなと思います。

 

 

 

 

11月もたくさん読んでくださり

ありがとうございました。

 

 

これからも皆様のお役に立てて

楽しみながら読んでいただける

記事を投稿していきたいと思います。

 

 

 

受験にも📚作業・勉強・読書が進む!

驚きの集中テクニックを身につける

 

アメブロ読者様限定20%オフリンクはこちら↓

 

 

 

 

 

ひまわりご提供中のサービスひまわり

🕰️ 受験にも📚作業・勉強・読書が進む!驚きの集中テクニックを身につける

メールお問い合わせ お気軽にどうぞ!

 

スマホSNS フォロー大歓迎!

 Facebook  X(Twitter)        Instagram

 

LINE登録三大特典付きルンルン
  • おすすめ時短グッズ
  • 時間管理チェックシート
  • ストアカ講座受講に使える割引クーポン

友だち追加

 

 

私がストアカで開催している、

「魔法の集中テクニックを身につける」講座。

 

 

ポモドーロテクニックという

集中法をお伝えしています。

 

 

 

受講いただいたみなさまのご感想を

ストアカレビューより転載させていただきます。

 

この講座は「効率よく勉強をするためのコツが学べる講座」でした

 

今までは勉強しようと思っても、注意力が散漫してしまい、次々に違う事をしてしまっていて気づいたら時間がかなり過ぎているという日々を送っていました。

しかし、この講座ではどうすれば効率よく集中できるのかという事が学べ、実際にこの方法を取り組んでみたら2時間はかかるだろうと思っていた本が25分で半分以上読む事ができてびっくりしました。

今後この方法を取り入れて勉強を頑張っていきたいです✨
質問もしやすい環境で安心して受講する事ができました。
ありがとうございました。

(女性 20代)

 

 

この講座は「集中力キープと今後の時間管理を、自ら行動できる講座」でした

 

ポモドーロテクニックを今まで知らず、資格取得の勉強もしていない者ですが、家事の時短や新たな目標実行につながればいいなと思い受講させてもらいました。受講日の朝に予約し、当日夜のレッスンでしたが、すぐにご連絡くださり安心して臨めました。

先生の口調や表情はお優しく、なのですんなり内容が理解できます。後ほど授業資料もいただけるので助かります。

この1週間ご紹介のアプリを使いながら実践していますが、使いやすくて作業がはかどります。新たな気付きを色々教えていただきました。ありがとうございました。

(女性 50代)

 

この講座は「集中力を持続させる効率的な方法を学べる講座でした!」でした

 

とても充実した時間を過ごせました。やりたい事にしっかり集中できました。
これから活用できる実践的な方法を学ぶことができてとても満足しています。

最初に園子先生からポモドーロテクニックについて理解を深める話をして
いただけたので、その後に実践してみて、なるほど!と思いました。

普段はつい区切りのいい所までと思い、無理をしていたことに気づきました。
区切りを意識しすぎて無理をすると、逆に集中力が切れる効率の悪いやり方を
していたことに気づき、これは大きな発見でした。
ポモドーロテクニックを教えていただけて本当に良かったです!

グループで他の受講者の方達と一緒に取り組むこともよい刺激になりました。
集中力を持続させたい方には、ぜひ知っていただきたいお勧めの講座です!

(女性 60代)

 

 

この講座は「集中力の大切さを、身をもって実感できる講座」でした

 

最近、いろんなことを処理しようとすると胸の中が一杯になり
スケジュールを立ててやろうとしても、いろんなことが気になって落ち着かず
結局集中できずに、いつの間にか一日が過ぎてしまった💦
という事が良くありました。

そこで私にピッタリな講座だと思い、当日飛び入り参加させていただきました。
受講して、ビックリ!
雑念も雑用も入ることなく、とても集中できたことに自分でも驚いています♡

ポモドーロのβエンドルフィンの効果や、
1回目の25分での「やり残し感」が次へのモチベーションUPにつながる等、
事前説明を受けたので、スッと、入っていきやすく、
あれだけの集中につながったのではないかと思えました♪

今後は、無駄な時間を減らすべく、やることシートを活用して
自分でもポモドーロをやっていきたいと思っていますが、
やはり、皆さんでやることの意義も大きいので、
園子先生、また時々伺います!

今後ともよろしくお願い致します♪

(女性 60代)

 

 

この講座は「疲れが吹き飛ぶ集中講座」でした

 

以前から拝見していたブログがとっても明解で読みやすくて…こういった文章を書ける方はいろんな意味で集中力に長けていらっしゃるんだろうな~と感じていました。精神の集中もあれば、文章も集約できるお力をお持ちでは…と。なので、講座を受講できるのを楽しみにしていました。


日中フルタイム勤務で遠方に通勤しているのですが、受講日に限って日中がすこぶる忙しくて、残業…へとへとに疲れて帰宅したのが受講時間の15分前でした。

疲れている…と身体全体で感じていたので、後半の実習ができるかなと心配していたのですが、いざやり始めると気持ちいいほどにさくさく作業が進み、途中からは澄み切ったような精神状態に…

 

そして残り時間が少なくなると焦るかな…と思いきや、不思議なことに穏やかにギリギリまで進められて…あともう少し!でタイムアウト。そのタイムアウトができなかった~ではなく、次に繋がるステップのような区切りで、気持ちよかったです。これは、今後の生活や作業に活かせるなぁと実感しました。有難うございました。今度は数人でのオンライン集中WSなど開催頂けると作業が捗っていい交流もできそうです!

(女性 40代)

 

 

 

ご受講いただき、本当にありがとうございました!

 

 

雑念を捨て、今に集中するテクニックを

身につけませんか?下矢印下矢印

 

 

受験にも📚作業・勉強・読書が進む!

驚きの集中テクニックを身につける

 

アメブロ読者様限定20%オフリンクはこちら↓

 

 

 

 

 

ひまわりご提供中のサービスひまわり

🕰️ 受験にも📚作業・勉強・読書が進む!驚きの集中テクニックを身につける

メールお問い合わせ お気軽にどうぞ!

 

スマホSNS フォロー大歓迎!

 Facebook  X(Twitter)        Instagram

 

LINE登録三大特典付きルンルン
  • おすすめ時短グッズ
  • 時間管理チェックシート
  • ストアカ講座受講に使える割引クーポン

友だち追加

 

現状に不満がある時ほど

考えても仕方がないことに

とらわれてしまいませんか?

 

 

私は割としょっちゅう

そういう状態に陥ります。

 

 

考えても仕方のないこと

というのは過去の後悔と

未来への不安。

 

 

過去に起こったこと、

やってしまったことは

変えられないのに、

そこを掘り返して

あの選択は間違いだったとか、

こうしておけばよかったとか。

 

 

後悔したところで

現状がよくなるわけでは

ありません。

 

 

さらに落ち込むだけ

なんですよね。

 

また未来に対して

このままでは将来ロクなことに

ならないのではないか、とか。

 

 

不安を感じ始めたら

これまたきりがないし、

考えても仕方ない。

 

 

むしろ将来に不安を

感じるからこそ

今どうするか、

今できることに集中

すべきなのです。

 

 

すでに自分が持っているものに

改めて気づき、

そこに集中する。

 

 

その積み上げが

未来を作ります。

 

 

 

今に集中するテクニックを

身につけませんか?下矢印下矢印

 

 

受験にも📚作業・勉強・読書が進む!

驚きの集中テクニックを身につける

 

アメブロ読者様限定20%オフリンクはこちら↓

 

 

 

 

 

ひまわりご提供中のサービスひまわり

🕰️ 受験にも📚作業・勉強・読書が進む!驚きの集中テクニックを身につける

メールお問い合わせ お気軽にどうぞ!

 

スマホSNS フォロー大歓迎!

 Facebook  X(Twitter)        Instagram

 

LINE登録三大特典付きルンルン
  • おすすめ時短グッズ
  • 時間管理チェックシート
  • ストアカ講座受講に使える割引クーポン

友だち追加

 

ずーっと楽しみにしていた

奥田恵梨子さん主催のイベント、

クリスマスアフタヌーンティに

参加してきました!

 



 

昨年はじめて参加させていただいた

憧れのアフタヌーンティ。

 

参考記事:

ブログ仲間と師匠と都会でヌン活!

 

 

前回の会場も都会のど真ん中で

素敵な場所でしたが、

今回はなんと帝国ホテル!

 

 

老舗一流ホテルは足を踏み入れた

瞬間からなんだか違う空気を

感じました。

 



 

恵梨子さんのチョイスはいつも

間違いない。

 

 

今年の会場は

5つ星ホテルであることと

アフタヌーンティの内容を

吟味して選んでくださったそうです。

 

 

今回ご一緒したメンバーは

武藤明美さん

岡本佑佳さん

 


武藤さんは何かとちょくちょく

ご一緒させていただいていますが、

今回参加されるとは知らず、

当日サプライズラブ





岡本さんとは今回初対面!

 


 

Xでの投稿やブログも拝見して

いましたが、実際にお会いすると

想像以上に素敵な方イエローハーツ

 

 

コロナ禍以降、

オンラインで知り合った方が

増えましたが、実際にお会いできる

機会は限られています。

 

 

このようなイベントを開いて

いただけるのは本当にありがたいキラキラ

 

 

実際にお会いすると

パズルのピースが

はまるように、私の中で

相手の方が「完成する」と

いった感じです。

 


アフタヌーンティ会場は17階にある

インペリアルラウンジ「アクア。」

 



 

紅葉が始まった

皇居の美しい景色。

私が東京で一番好きな

場所です。

 



 

今回のアフタヌーンティの

内容については主催の

奥田恵梨子さんが吟味してくださって

スイーツに偏らないよう、

お食事とのバランスの良いものを

選んでくださいました。

 




さすが!

恵梨子さんが主催してくださる

イベントは常に綿密に

考えられていて、

参加者が当たり前に快適に

過ごせる工夫を随所にして

くださっているのです。

 

 

毎回、見習わねば!と

心から尊敬します。

 

 

アフタヌーンティのこの

光景が自分へのご褒美!

と見るとワクワクしてきます。

 






 

美しい彩りの

アフタヌーンティメニューの

数々に目で楽しみ、

舌で感動し。

 



わいわい楽しくおしゃべりも

はずんで、あっという間の

ひとときでした。

 

 

このためにわざわざ

山梨から足を運んで

くださった恵梨子さん。

 



 

一流ホテルのおもてなしと

参加者への心遣いを徹底して

くださる奥田恵梨子さんに

共通点を感じました照れ

 

 

決して自分を置き去りに

しているわけではなく、

自分自身も満たしたうえで

相手へのおもてなしを

提供する。

 


心の余裕の大切さを

改めて知りました。

 

 

来年の私のモットーは

「心の余裕。」

 



 

これを常に頭に置きながら

良い一年にしようと

心に決めました。

 


素晴らしい出会いと

ご縁に感謝キラキラ

 

 

残りわずかとなった

2024年も楽しもうと

思います。

 



 

しっかり集中できる!

テクニックを身につけたい方はこちら↓

 

受験にも📚作業・勉強・読書が進む!

驚きの集中テクニックを身につける

 

アメブロ読者様限定20%オフリンクはこちら↓

 

 

 

 

 

ひまわりご提供中のサービスひまわり

🕰️ 受験にも📚作業・勉強・読書が進む!驚きの集中テクニックを身につける

メールお問い合わせ お気軽にどうぞ!

 

スマホSNS フォロー大歓迎!

 Facebook  X(Twitter)        Instagram

 

LINE登録三大特典付きルンルン
  • おすすめ時短グッズ
  • 時間管理チェックシート
  • ストアカ講座受講に使える割引クーポン

友だち追加

 

昨年の私のおすすめ本の一つに

ピックアップした「ロングゲーム。」

 

 

 

 

こちらをあらためて、オーディブルで

聞き返していたら、なるほど〜と

思ったことがありました。

 

 

それはマルチタスクについてのこと。

 

 

私はなんとなくやっていたこと

なのですが、本の中で明確に

言語化されていて、そうそう!と

激しく同意しました。

 

 

忙しい私たち現代人はなにかと

マルチタスクしたがって

いないでしょうか?

 

 

洗濯しながら掃除、とか

誰かとの会話中にメールチェックや

返信とか。

 

同時に二つ以上のことをやらないと

なんかもったいない!とつい

私も思ってしまいます。

 

 

ですが、同時にやると

逆に効率が落ちるようなことって

ないですか?

 

 

両方同時に仕上げるはずが

どちらもできてなかったとか。

 

 

「ロングゲーム」では、

同時に行ってもよい組み合わせのものは

良いマルチタスク

逆に一緒に行わないほうがよい

組み合わせのものは

悪いマルチタスクとして

紹介されていました。

 

 

良いマルチタスクの例としては、

料理をしながら母親と電話する、

など。

 

 

一方、悪いマルチタスクの例

としては、オンライン会議に

出席しながら、メールの返信を

書く。

 

良い、悪いを区別するものは、

思考を伴うかどうか、

がポイントとなります。

 

 

オンライン会議に出席している以上、

会議の内容に注意を払っているわけ

ですし、自分の意見を求められることも

あるので常に思考を伴います。

 

 

それに加えて、メール返信という

作業はこれまた思考を伴いますので、

別のことに思考力を使いながら、

同時にこちらも、ということは

不可能なのです。

 

 

無理やりやろうとすると、

どちらかに思考力をもっていかれますので、

たとえば会議に集中していたら、

メールに意義のある文章は書けない、

ということになります。

 

マルチタスクしてよい

作業の組み合わせは、

思考を伴うタスク➕思考を伴わないタスク

ということになります。

 

 

私がよくやるマルチタスクは

オーディブルもしくは読み上げ機能を

使った耳読(耳で聞く読書)と

ウォーキングや家事、身支度など。

 

 

この場合は耳読が思考を伴うタスクで、

ウォーキング・家事・身支度が

思考を伴わないタスク、です。

 

 

ブログを書く、資料作成をするなど

思考を伴う作業をする時は

私は基本的にマルチではなく

シングルタスクで行います。

 

 

シングルタスクの時の

お供は集中テクニックを活用!

 

 

集中力が上がり、作業効率も

アップするポモドーロテクニックを

使えば、やるべきタスクがサクサク

気持ちよく終わりますキラキラ

 

 

1月の日程も追加していますので

ご興味ある方はストアカ講座ページを

のぞいてみてください下矢印下矢印下矢印

 

 

2024年のスタートダッシュは

魔法の集中テクニックで!

 

 

参加するだけで集中テクニックが

身につき、作業も終わっちゃうかも!?

 

今なら20%オフ!!

 

ご予約はこちらのリンクからどうぞ下差し

 

 

 

日程合わない場合は

「先生に質問する」から

お気軽にお問い合わせください照れ

 

 

 

お待ちしています!

 

 

講座を受けてくださった方のご感想はこちら下矢印

 

右差しビックリするくらいの集中力で作業が終わりました!〜講座受講生さまご感想​​​​​​

右差し「魔法の集中テクニックを身につける」お客様ご感想

右差し25分で本2分の1冊読める!資格の勉強もはかどる!驚きの集中テクニック講座開催報告

 

 

 

お問い合わはこちらから

子育て、進学相談、時間管理のお悩みもお気軽にニコニコ

 

下矢印下矢印下矢印

 

個別相談、ご質問などもお気軽に♪
お申し込みはこちらをクリック


 

 

NEW中田園子自己紹介ムービーNEW

 

 

 

ひまわりご提供中のサービスひまわり

ふんわりリボンお客様の声

メールお問い合わせ お気軽にどうぞ!

 

スマホSNS フォロー大歓迎!

 Facebook  X(Twitter)        Instagram

 

LINE登録三大特典付きルンルン
  • おすすめ時短グッズ
  • 時間管理チェックシート
  • ストアカ講座受講に使える割引クーポン

友だち追加